2023年06月06日

生姜醤油ラーメン ひのてつ@神保町(元祖ひのてつラーメン)

訪問日時:2023/06/06 11:50

神保町の新店、生姜醤油ラーメン ひのてつ


6月2日にプレオープンし、
6月5日にグランドオープン。


炭焼 焼鳥 ひのてつ 神保町店の
業態転換らしい。
また、石川県の支那そば屋出身との噂もある。

味は一種類?


ちょうど満席にて
外の椅子で2分ほど待って入店。
券売機へ向かう。


やはり味は1種類ね。
元祖ひのてつラーメンを購入した。

半チャーハン、ほしいなー。。


ライス一杯はセルフサービス。


こんな感じでいただきますよ。


L字型カウンター9席。
厨房内は調理担当1名、ホール1名。

調味料類は胡椒のみ。


座って2分後到着。
はや。


具はチャーシュー、ねぎ、小松菜、海苔、なると。


ロゴマークが印象的だけど、
調べるとこちらがヒット。
逆輸入なの?
いろいろ謎が多そうな感じ。

スープは鶏ガラ主体?


とても懐かしい、寿がきやみたいな感じ。
そしてふわっと乾物魚介風味。
生姜は感じ取れなかったけど、
入ってるのかな。。

麺はつるつるしこしこ。


やさしいお味。

チャーシューはゆで豚みたいな感じで、
味はない。


スープの味だけで食べさせるには
ちょっと弱いかも。

なので、こないしても、


一口ごとに追いスープしないと、
味がせん。

海苔巻きは美味しかった。


ごちそうさまでした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


093


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月05日

麺喰屋 Senmi@武蔵新田(メキシコ)

訪問日時:2023/06/05 11:56

10年ぶりに武蔵新田の
麺喰屋 Senmiに行ってみる。
先日、前を通ったときに
気になる限定を目にしたのでね。


気まぐれ限定 メキシコ。
Instagramを見て、まだあることを
確認してやってきた。

店に入ると先客1名。
小型になった券売機へ向かう。


メキシコのボタンをプッシュ。
窓側のカウンター席に着座。

平日ランチのサービスを見て、


ごはんをお願いした。

傍らにあったお品書きを見ると、


商品を一瞥できてわかりやすい。
開店して13年になるけど、
商品構成はほぼ変わっていない。

赤いらー麺、つけ麺類は未食だな。。
また、まぜ麺200はタバスコが合うそうだよ。

調味料類は醤油、酢、胡椒、一味唐辛子、
ラー油、おろしニンニク。


開店初日のモタモタとは別人のような
風格ある店主さんの所作。

お客もあとからあとから入ってくるし、
常連さんも多いようだし、
13年の歴史ははっきりと感じ取れる。

1番目で6分後到着。


口直しのスープと共にやってきた。

麺は茹で上げ後、水でよく洗い、
その後また温めていた。

具は刻みチャーシュー、玉ねぎ、
赤・黄パプリカ、キャベツ、糸唐辛子。


美しいじゃないすか。
見た目だけでもメキシカン。

ごはんもほぼ同時に供された。


麺は太い。


以前の油そばとはちょっと違う?
もっちりと弾力あり、良き麺だ。

軽く混ぜていただきますと、
一気に訪れるメキシコ!




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



こりゃ美味しい。
サルサソースの香りとピリ辛加減がいいなあ。
そして玉ねぎとパプリカの食感もナイス。

特筆すべきはチャーシューの美味しさ。
もともと美味しかったけど、
さらに昇華されたかのような香りと味わいざんすね。

胡椒をキャベツに麺に一味をパラパラ。


あまり必要ないね。
味変せずに食べきっても後悔はないね。

「お茶代わりに」
と仰っていたスープは
かなりの箸休めになる。


麺がなくなると、さあ来い!
とばかりの残渣になるので、
ドサリと。


混ぜていただくと、
これがまたすばらしい。
Instagramで表現されていたけど、
まさにジャンバラヤのような風味だ。

ご飯茶碗に少し移して、
スープをかけてみると、


これがまた異次元的に美味しい食べ物になる。


いやー、気に入った。
今後、イタリアとかインド、タイなどの
リリース乞う。。。

また来ます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


092


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月03日

麺屋 つむぎ@西馬込(冷やし担々つけ麺)

訪問日時:2023/06/03 11:36

新しく夏の限定が始まった
麺屋つむぎへ行きますかな。

東さん、お久しぶりですんません。
これ、食べます!


冷やし担々つけ麺!
専用の全粒粉入り麺が
デフォルトで400g(@@;
半麺でお願いした。

すると、その分トッピングをサービス、
ということで、券売機を見て、


めんまをお願いした。
選ぶのは何でもいいそうだ。
ものによって、量を調節すると仰る。

ところで、少し値上がりしているのは
仕方ないね。ご時世だね。

調味料類はゆず七味、花椒が追加されている。


しかし、人気の店になった。
今日も常時満席近いし。
たまに昼時に前を通ると、
いつも盛況なんだよね。

6分後到着。


なんか、明るい色合いで元気な麺相に映る。


麺には肉味噌、きゅうり、トマト、
フライドガーリックに麺半量サービスのめんま。


まずは麺をスープに、


これは美味しい!
スープは辛くて、酸っぱい。
ラー油の香りも上質。
冷やし、とは言っても
冷たすぎないチューンがいいな。

そして、全粒粉入り麺がナイス。
このメニューにぴったりの
シコシコ感。

次に麺全体を混ぜてみる。


そのままでもいけるけど、
スープに浸すと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




肉味噌の美味しさが加わって、
一気にこの商品の魅力が溢れ出る。
きゅうりとトマトのサポートも
涼しげでいいね。

あと、改めてめんまの美味しさが
よくわかった。
これから常に増したいとさえ感ずる。


花椒をふりふり。


普段なら、これで喜ぶところだけど、
あまり必要性を感じなかった。
それほど私には完成度抜群と思える。


最後はスープ割り。


温かいことも手伝い、
鶏出汁感が強くなる。
最後まで飲み干すことを禁じ得なかった。


いや、美味しかった!
今後、まぜそば、冷やし中華などの
リリースを希望します。
いや、それより、あの豚骨ラーメンを
もう一度味わいたいなー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


091


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月02日

小麦と鈴@稲田堤(生姜醤油らぁ麺)

訪問日時:2023/06/02 12:45

稲田堤。
ある先生を訪ねるついでに
こちらに寄り道。


2022年11月3日OPEN、小麦と鈴
小麦は麺、鈴は鈴なりの人、という意味らしい。
以前はらぁ麺 白熊、そのリニューアルと聞く。

メニューは多彩。


中に入って券売機に向かう。


商品が多すぎて、
一瞥では何があるか把握できない。
上に一覧表がある。


生姜らぁ麺、らぁ麺の醤油と塩、
豚ラーメン、肉生姜つけ麺、濃厚鶏つけ麺、
煮干しこんぶ水醤油つけ麺、たまごかけ麺など。

肉生姜つけ麺、濃厚鶏つけ麺は辛いバージョンもある。
ご飯ものも6種類と豊富。


生姜醤油らぁ麺と和牛焼すきごはんを
購入した。

6+5の直線カウンター席。
座ると、麺の種類を聞かれた。
細麺もいいけど、
今日は極太手打ち麺を選んだ。

昨今ではよく見る能書きがある。


ふわとろ天津飯にも惹かれた。


たんぽぽオムライス様の天津飯だね。
これは魅力的。。。

でも、今日は焼すきごはんと決めていた。


調味料類は黒胡椒、一味唐辛子、(たまり?)醤油、
ハラペーニョ酢。

5分後到着。


特徴的な受け皿に乗っている。


具は、チャーシュー(豚・鶏)、穂先メンマ、
ねぎ、青さ海苔、背脂。
生姜が大量にあり、
自分で生姜風味にする感じね。

さ、スープを、、


ひょっ

美味しい!
すっきりとした醤油風味、
出汁感のバランス、
生姜のアクセント、
背脂の甘さ、いろいろ感ずる。

麺を引っ張り出すと
思ってた以上の太麺。


ずばっといくと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もっちり食感、ナイス。
もぐもぐと咀嚼するごとに楽しい。
個性の強い麺だけど、
すっきりの生姜醤油にもバッチリ合う。

豚チャーシュー。


沈んでいたけど、
レアチャーシューの類でしょうね。
ちょっと切り置き臭が気になった。

鶏胸チャーシューは美味しかった。


とってもしっとり。

メンマは穂先。


柔らかくて上等な感じ。


和牛焼すきごはん。


すき焼きではなく、焼すき。
牛肉をバーナーで炙っていたので、
香りは充分だけど、味があまりない。

卵黄を割ると、


ますます薄味なので、
このあとは醤油をかけた。
醤油はたまり醤油かな?
色濃かった。

ふと見ると海苔がある。


蓋を開けて取るわけだけど、
素手でいいのかい?
他の海苔に指が触れちまうので、
瓶をふって3枚ほど取り出し、



美味しかった。


二郎風の豚ラーメン、
煮干しこんぶ水つけ麺、天津飯、
いろいろ気になりまくりながら、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


090


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

濃厚背脂拉麺 つなぎ@恵比寿(ハワイアンまぜそば〜ロコモコ仕立て〜)

2023/05/29 11:35

極めて魅力的な限定を求めて、
6年ぶりのつなぎへ行くことに。


そうだ。
朝ラー始まってたんだ!
一杯500円でっせ。

目当ての限定、あるね!


中に入ると先客4名。
券売機に向かう。


限定麺Bをプッシュ。
5月限定のハワイアンまぜそば〜ロコモコ仕立て〜


お子様連れに優しいね。


丼ものもたくさんある。


全部気になるす。。

7分後到着。


美しい。
デミグラスひき肉、レタス、ミニトマト、
温玉、刻み玉ねぎ、パイナップル、アボカド、
エディブルフラワーが乗る。


この辺がハワイアンすね。


麺はもちもちの中太やや平たい。


混ぜる前でも美味しいよ。

跳ねに気をつけて混ぜて
食べ方開始。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



デミグラスの味が極上ですよ。
ハンバーグを崩したようなひき肉がまたうまいわ。

ひき肉好きで、ハンバーグと言えばデミグラ好きな私には
マストな食べ物。


アボカドの相性は何となくわかるけど、
パイナップルはこれには必須に思えるほど合う。


エディブルフラワーもかわいい。


美味しい、というほどの
味があるものではないけど、
なんか、いいね、これ。


いやー、面白かった。
デミグラスのまぜそばって
あちこちでもっとやってほしい、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


089


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

麺屋シロサキ@沖縄読谷村

訪問日時:2023/05/27 13:08

一泊で沖縄訪問。
島にいるのは24時間ほど。

これまで島ではあまりラーメン店も
行く機会がなかったのだけど、
今回は気になる店に突撃。


麺屋シロサキ
2015年6月26日 読谷村長浜1720-1にて開業
2019年6月10日 ご両親の営む居酒屋 鬨のランチ形態で移転営業開始

2019年にはつけ麺博にも出店していて
知人もめちゃ推していたのよ。
時間作ってやってきたよ。


こちらは混んでるときは
店内にて名前と携帯番号を記帳すると、
電話してくれると聞いたけど、
今日はすんなり入れた。

厨房に向いたカウンター4席に
テーブル席と小上がり席がいくつか。

カウンターの一番奥に座ったけど、
壁があって調理が見えない。
まあ、変わるのも面倒なのでいいか。

メニュー拝見。


こちらは自家製麺で、
麺を使い分けている。
オススメのあったワンタン麺(醤油)を
オーダーした。


お父上はご勇退なさるのね。


ご子息はこれから忙しくなるね。
でも、楽しく仕事をしている、
そんな雰囲気が伝わる。

調味料類は醤油、酢、ラー油、
一味唐辛子、黒胡椒。


7分後到着。


でっかいチャーシュー嬉しい。
ワンタンもぎっしり。


スープは水鶏系に括られるかもしれないけど、


いやいやいや、これはうまい!
スッキリしながらも重厚な旨味が重なり、
尖りすぎない醤油感、適量の鶏油、
バランスの妙を感ずる。

8時間、ずっと面倒を見て、
スープを炊いているそうだ。

細ストレート麺を、


あ゛〜〜〜、
これ大好き!

やさしいパツパツ食感で、
スープをグイグイ引っ張ってくる。

チャーシューは一目惚れした。


見た目通りに強烈にうまい。

鶏低温チャーシューも、


スープと合わせって美味しくなる感じ!

メンマは穂先。


丁寧さを感じた。

ワンタンがまた最強だね。


ちゅるっとした皮、生姜感のある餡。
4つ入っていたけど、
もっと欲しかったよ!


遊ぶ。


スープを汚したくなかったので、
ワンタンをレンゲ上で、ラー油、
酢、胡椒を足して楽しんだ。


麺と具がなくなると、
器を持ってスープまで完食。


いい店だ。
限定も実に魅力的なものが多いし、
手もみ麺の方も、濃厚スープのつけめんも
激しくそそられる。
仕事先に行くには遠回りではあるけど、
また来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


088


続きを読む
posted by ぼぶ at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

酒麺処 一意専心@西小山(鶏正油ラーメン)

訪問日時:2023/05/26 11:32

知人が、ポスティングされてたと言う
チラシを電送してくれた。


「一意専心」と言えば、
2代目若乃花が大関昇進のときに
口上に使った言葉。
あの頃の相撲は楽しかった。。。


で、Instagramを見てみると、
店主さんはBeer&Cubansand Fiestaの従業員で、
2023年3月6日 Fiesta定休日の月曜夜に
間借り営業にて開店
2023年4月11日 ランチ営業開始

ということがわかった。
まあ、行ってみましょ。


西小山駅から汐のやを過ぎ、
右折してすぐ左側。

Fiestaは関西のクラフトビール専門。


中に入ると、夜の良さげな空気感がいいね。
店主さんが一人で食事していらした。

座りにくい高い椅子に着座。
お品書き拝見。


鶏正油ラーメンと油そば。


鶏正油ラーメンと肉みそ丼の
Aセットをオーダーした。

待っている間にクラフトビールの
品揃えを見せてもらったけど、
関西のクラフトビールなんて、
箕面ビールくらいしか知らんかったけど、
たっくさんあって楽しそう!
来たい!

7分後到着。


少なめのスープに細ストレート麺。
具は鶏チャーシュー、メンマ、ねぎ、
揚げねぎ、貝割れが乗る。


スープはとてもおいしい。
やさしい醤油風味で、
鶏出汁と乾物魚介と野菜の甘さを感ずる。
関西のうどん出汁の鶏の濃い版みたいなイメージ。

麺は全粒粉入り細ストレート麺とのこと。



ブレたけど、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ぱっつん食感、いいねえ。
あっさりのスープによく合っている。

揚げねぎの香りも重要なファクター。

鶏チャーシューは胸肉。


しっとりしながらも適度な食感が残り、
具として非常にナイス。

メンマ、というけど、


食感も香りもほぼタケノコ。
いや、美味しいですよ。


肉みそ丼。


きめの細かいそぼろが食感よく、
味噌風味が上品で美味しい。


味付けがやや薄いので、
スープの力を借りるといい感じ。


油そばも気になるけど、
夜のクラフトビールバーの方が気になるな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

087



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月25日

NONOHITO@九品仏(なめみそまぜそば)

訪問日時k2023/05/25 11:45

九品仏のカフェで麺メニューがあるとの
タレ込み情報があり、行ってみた。


NonoHito

野の人 ということらしい。


ヘルシーなまぜそばがメインなのね。

店に入ると、営業は12時からと言われたけど、
そのまま待たせていただいた。

席に座ってお品書きを拝見。


なめみそと言われる
古くからある調味料を自家製で作っていて、
それが味のベースになる。

なめみそまぜそば、旨辛、カルボナーラ、
パセチーラーメン がある。

なめみそまぜそばをオススメトッピングで
お願いした。

ドリンクメニューも健康的。


こちらで夕食して酔っ払っても、
罪悪感が減るでしょうかな。

調味料類は揚げニンニク、花椒、ごま、
自家製スパイス、胡椒、砂糖。


10分ほど待ってやってきた。


海苔の盛り付けがかわいい。
乗せ物はチーズ、干し大根の煮物、豆苗、
玉ねぎ、大葉、温玉、海苔。

酢も同時に出された。


麺は全粒粉入りの太麺。


香り豊かで美味しい。

混ぜるけど、
油がないし、タレがサラサラなので、
滴が飛ばないように気をつけるよ。


甘さもあってうまいね!
ヘルシーだね。
優しい味噌の風味がなんともいい感じ。

そして体に良さそうな具材の味が
一口毎に楽しめていいね。

海苔はこうするのだろうね。


味海苔だ。
とても美味しくなる。

調味料はいろいろ試した。


元の味が素直なので、
たくさん入れて味変を楽しんだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

086


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月24日

French Noodle Factory@後楽園(スパイスカレーらーめん)

訪問日時:2023/05/24 17:04

東京ドームでジャイアンツ観戦。
その前に腹ごしらえするかと、


4月15日にOPENした
French Noodle Factoryへやってきた。
大好きな海老丸のセカンドブランドなら、
一度は来てみないとね。

同日にグランドオープンした、
東京ドームラクーアの「DELI&DISH」という
食の集合体の一角にある。
広場側から入るとすぐに店はあった。

覗いてみると、今日はマサさんが
麺をあげてるではないの!

先客1の店に入ると、
厨房に向いたカウンター7席、
大きなテーブルに対面で4+4と
4人卓✕2。
大きなテーブルに着座。
メニュー拝見。


スープはすべてオマール海老で、
海老丸伝承の元祖オマール海老らーめんを筆頭に
カルボナーラ、ココナッツ、トマトクリーム、胡麻、
スパイスカレー、青海苔、トリュフとある。
混ぜ麺として、ニース風ラサラダ麺、ジェノベーゼサラダ麺も用意。

フレンチを謳うだけあり、
というか海老丸でもあるように
当然アルコール類とアテもある。


セットも魅力的だけど、
スパイスカレーらーめん1400円をオーダーした。

卓上には黒胡椒のみ。


マサさんの安定した所作を眺めていると、
5分後到着。


乗せ物はチャーシュー、紫玉ねぎ、
小松菜、バゲット、ミニセミドライトマト。


スープをずずっとやって感激。


オマール海老の上品な濃厚ビスクそのもの!
そこにスパイシーなカレー風味が加わり、
得も言われぬ美味しさ!

すぐに麺を、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ざらついた麺肌のもっちりストレート麺に
これでもかとスープがくっついてきて
すばらしい美味しさにうなる。
辛さも程よくあり、完成度の高さを感じる。

これはほかの味も試してみたくなるな。

チャーシューは薄切りで
火がきちんと入っている。


当然美味しい。

麺と具は順調になくなり、
最後にバゲットを、


これ、ひとつの確立した食べ物と言ってもいい。
これをアテに赤ワインを行きたいところ。

そして、スープまで完食。
まいった。
美味しすぎた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


085


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

餃子の王将 戸越銀座店@戸越銀座(麻婆麺)

訪問日時:2023/05/23 11:35

今日OPEN予定の戸越銀座の店に行ったらば、
まだまだだったので、えにし、、、
に行ったら、月火が定休になっていた(;・∀・)

で、通りがかりに目に止まってしまった
こちらのドアを開けた。


餃子の王将、何年ぶりだろう。
いつもいつも混んでいて、すばらしいことだ。

席に座るなり、すぐに麻婆麺をオーダーした。
セットもあると言われたけど、単品で。


この中華そばも気になってはいる。


麻婆麺、目の前で制作しているけど、
当然ながら、いちいち作るんだね。
サイトを見てみると、作り方を公開している。

座って4分後到着。


汁なしなのね。
それはありがたい。

麺は北海道産小麦粉を使用した
つるつるもちもち麺。


お。意外に良き麺と心得る。
そして、混ぜてからずずっとやると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




辛さ、しびれはあまりない。
でも、麻婆豆腐としてかなり美味しい。
家庭のそれとも、専門店のそれとも違うけど、
とにかくあと引く美味しさ。

豆腐も美味しい。


味がそれほど濃くないけど、
物足りなさはない。
最後までノーストレスで完食できた。


緊急での訪問だったけど、
満足して仕事にもどった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


084


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする