2023年11月27日

大阪スタ味噌ラーメンわだ 西池袋店@池袋(スタ味噌肉盛りラーメン)

訪問日時:2023/11/27 12:08

大阪スタ味噌ラーメンわだ西池袋店

4月4日に大阪スタミナ牛肉ラーメンわだ
としてOPENしたけど、
10月21日に店名とメニューを一新している。


朝ラーがあるのか。
牛玉釜揚げ麺なんて
ネーミングだけで魅力的。


のれんは変わっているけど、
看板は旧店名のまま。。


以前は醤油味だけだったのが、
味噌をメインにして、塩も追加された。


スタ味噌肉盛りラーメン、
スタ醤肉盛りラーメン、
スタ醤肉盛りつけ麺があり、
それぞれに旨辛もある。
あとは塩肉野菜ラーメン、
というラインナップ。

店頭の券売機で


旨辛の味噌と迷ったけど、
辛さは調味料類で補完できそうなので、
スタ味噌肉盛りラーメンを購入した。

店内は11席のカウンター席に
4人卓×2。
先客は一人だけと、ガラガラ。


ライスと生玉子が付いている。


調味料類は、二味唐辛子、黒胡椒、酢、
おろしニンニク、辛味噌。


2番めで5分後到着。


肉盛りだけあって、
牛肉たくさん。


スープはオーソドックスな味噌味。


もっとガツンとくるのかと思った。

麺は中太。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


味噌ラーメンとして美味しい。
ただ、全体的にマイルドな出来なので、
赤味噌を使うとかして、
もっとパンチを効かせた方が
このラーメンには合っているような気もする。


吉野家の牛肉がそのまま使われている。


味は違うけど、食べ慣れた食感♫
そして美味しい!

生玉子はこうするのが正解?


サービスのライスに使いたいけど、
醤油ないし。

二味と辛味噌を入れてみる。


二味は唐辛子と胡麻だね。
鮮烈な辛さになる。
それに辛味噌のもったり感が合わさると、
思惑通りに旨辛味噌ラーメンへとシフトした。


肉は全員がこうすると思う。


胡椒かけちゃったけど、
めちゃ旨い!

スープとご飯の相性も良い。


美味しかった。
でも、やはり醤油を選ぶべきだったかな、
と軽く後悔しながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


201


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月25日

大阪王将 下丸子店@下丸子(釜玉らーめん)

訪問日時:2023/11/25 11:00

大阪王将下丸子店には
店舗限定の油そばがあったけど、
いつの間にか、釜玉ラーメンが取って代わっている。


それをいただきましょ。

大阪王将アプリから、
テーブル番号を読み込んで、
オーダー完了。
クレジットカードで支払いも済ませた。

5分後到着。


釜玉らーめん、という一般的イメージに比すと、
具が豊富でうれしい。


麺を底から引っ張り出して、
一口いってみる。
もっちりした良き食感で、
タレの素直な味がよくわかる。


軽くまぜていだきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺とタレとねぎが合わさると、
とても美味しい。
そこに生玉子が絡んでくると、
ナイスな感じにシフトしていく。

チャーシューはもも肉?


ちょっと硬いな。。。

メンマは美味しい。



餃子3個も頼んでいた。


なんか、餡が少なく感じた。
美味しいけど。。。


ここでは半チャンラーメンをしたことがないので、
いつかしてみよう、と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


200


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月24日

アトリエ・ド・つけ麺@菊名(チーズフォンデュ&どろスープつけ麺)

訪問日時:2023/11/24 11:23

今年6月8日に菊名にOPENした、
アトリエ・ド・つけ麺


そのセンスあるネーミング、
魅力あふれる商品構成に惹かれていて、
早く来てみたかった。

先客0の店内へと入り
(退店のころには待ち発生)、
券売機に向かう。


店名になっているつけ麺は多種多様。
トマトつけ麺、どろスープ(豚骨魚介)つけ麺
たらこクリームつけ麺、
チーズフォンデュ&どろスープつけ麺、
ベーコンカルボナーラ&トマトつけ麺がある。

ラーメン類はトマトラーメン、豚骨魚介ラーメンで、
チーズまぜそばも。

現在は限定はなし。
※直前の限定はオマール海老のビスク拉麺。
 GoogleMapにて告知される。

直前まで迷っていたけど、
チーズフォンデュ&どろスープつけ麺
を購入した。


厨房を囲むL字型カウンター7席。


店主さんは洋食店やイタリアンなどを
経験されたと聞く。

割りスープが置いてある。


頼んだつけ麺は
この指南書通りにやってみましょう。


黒胡椒と一味唐辛子が装備。


8分後到着。


まずは麺とチーズスープからやってきた。
どろスープは後にやってくる。

麺は太めのもっちり。


生パスタのようだね。
そちらの小麦粉を使っているのかな?

さて、チーズをつけていただくと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



いわゆるチーズフォンデュ!
もっちり麺がとてもよく合っている。
ありそうでなかったつけ麺だ。
チーズ好きでもあるので、
これ頼んで正解。

ローストポーク様のチャーシューは
非常に美味しい。


冷たくても美味しいのがいいね。
チーズにくぐらせてもナイス。

ヤングコーンは当然の好相性。


そして、あとからやってきた、
どろスープ。


左は麺を浸ける用、
右はチーズに注ぐ味変用。

麺をこちらにシフトしてみると、
上質な豚骨魚介スープを感じ、美味しい!
ただ、これ単体だけでは
面白みに欠けるかもしれないけど。

一味だけ入れてみる。


当然合う。

次はチーズにどろスープを注ぐ。


これが感心してしまうほど美味しい。
麺も合うし、野菜類も合う。
次に来たときには最初からこれにして
食べてみたいと思うほど。

麺がなくなり、野菜はチーズ、
どろスープ、それぞれに浸けて楽しんだ。

最後は双方スープ割り。


いや、楽しい楽しい。

今日はここに来てよかった。
チーズまぜそば、たらこクリームつけ麺、
ベーコンカルボナーラ&トマトつけ麺を
宿題にしておくかな。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


199


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月22日

旬の肴と日本酒 居酒屋えいちゃん@浅草橋(炙りチーズカレー麻婆麺)

訪問日時:2023/11/22 12:00

浅草橋に美味しい麻婆麺があるというじゃない。
行ってみるべ。


9月30日OPEN、
旬の肴と日本酒 居酒屋えいちゃん

夜は居酒屋だけど、
ランチは麻婆麺を提供するという、
ちょっと思いつかない二毛作。

角地で目立つ店に入ると、
先客は2組4名。

キュートな女子スタッフさんに
チケット購入を促される。


四川と上海の麻婆麺がある。
四川は痺辛で、上海はやさしい感じらしい。
麺はフォーにも変更可能。

予め決めていた、四川麻婆麺を、、、
って、え?


月替りがあるのか。
しかも炙りチーズカレー麻婆麺とな!
即座にこちらに方針変更。

パクチーもほしかったけど、
200円に躊躇してしまった。 


カウンターに案内された。
厨房に向いたカウンター8席、
4人卓×2、6人卓×2という席の構成。

ラー油と青山椒が置いてある。


食べ方指南書あり。


制作過程を見ていたけど、
一つ一つ鍋を振るって作っている。

作り貯めた麻婆豆腐を麺にかけるだけ、
みたいなのでなくてよかった。
居酒屋さんでもきちんと作ってくれてうれしい。

2番めで7分後到着。


カレーのいい香り。


麺は細いのね。


麻婆豆腐餡が重いので、
持ち上げるのに難儀する。

豆腐はフルフルで美味しいやつ。


軽く混ぜていただきますと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



花椒、唐辛子はもちろんのこと、
豆鼓などを使った本格的な麻婆豆腐が
美味しいのなんの。

もちろんカレー風味が勝つけど、
これの基本は恐らく四川麻婆。
そちらでも美味しいに違いないことは
自明の理。

麺はもう少し太くてもっちりしたのが
合うとは思うけど、文句はない。

炙りチーズと豆腐を頬張ると、


チーズのおかげで、
飽きずにいただける感じ。

青山椒の世話になる。


また一段回ブーストアップ。

麺がなくなると、絶品麻婆豆腐が残るので、
追い飯したかったけど、
小銭も1000円札もなくて
両替も面倒だったので、
レンゲで食べ尽くしてごちそうさま。

夜も楽しいに違いない、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


198


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 麻婆和え麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

カニ龍@北品川(カニ豚骨ラーメン)

訪問日時:2023/11/21 11:30

9月7日に注目の店が
北品川にOPENしていた。


カニ豚骨ラーメンのカニ龍

この辺には屋形船がたくさんあるけど、
その一つのむつみ丸が、船着き場で営む
一龍屋台村の一角に店はある。

店主さんは東神奈川の丿貫プロデュース店、
カニトン出身と聞く。
最近、丿貫関連の勢いはすさまじい。  

開店の経緯はこちらが詳しい。 


店に入ると、夜の喧騒が予想された。
奥へと進んでいくと店はあった。
屋台が4つあり、そのうちの一つがカニ龍

「お好きな席へどうぞ」

と声をかけられ、窓際の席に座り、
お品書き拝見。


カニ豚骨ラーメンと辛いやつの2種類。

丿貫譲りの和え玉も2種類。


和え玉ってどの店でもそうなんんだけど、
私には多いのよね。
70gくらいでやってくれないものかしら。

麺は2種類用意されている。


ご飯ものもある。


カニ豚骨ラーメンをオーダーした。

調味料類は醤油、塩、七味唐辛子。


先客0で5分後到着。


チャーシューがでかい。
あとは細切りねぎのみ。


スープをずずっとやると、


ワタリガニと豚骨、
というそのままの印象。
というと簡単すぎるけど、
こいつはかなり美味しい!

そして、麺がいい!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつる、もっちりで
噛めば噛むほど美味しいじゃん!
スープの美味しさを全て引っ張ってくる感じ。
これ、どこの製麺所でしょうねえ。

チャーシューは直前に
スライサーで切り出していた。


巨大なのが2枚。
そしてこいつ、特筆ものの美味しさ!
柔らかで、味付けがちょうどいいよ。
チャーシュー丼、さぞかし魅力的でしょう。

七味を使ってみた。


まあ、味変は何もいらないかな。

麺と具がなくなってもレンゲが止まらず、
スープまで完食した。

辛い方も俄然気になるし、
機会があれば、リゾットもプラスして
頼んでみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。」


197


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月20日

ラーメン大木戸@梅屋敷(塩ラーメン)

訪問日時:2023/11/20 11:32

半年以上ぶりに大木戸さんへ訪問。


現在の限定はホタテのラーメン
牡蠣のまぜソバ、梅塩つけ麺。

渕上さん、私の顔を見るなり、

「まぜそば終わっちゃいました・・」

だって。
そう言われると食べたかったなー。
まあ仕方ない。
人気の梅塩つけ麺を進められたけど、
塩ラーメンを購入した。
塩はまだ未食だったのよね。


朴訥としたビジュアルなれど、
変わらないのがいいなあ。


スープはうまい!


鶏と魚介のバランスがいい。
麺を美味しく食べさせるパワーがある。

つるつるの麺を、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


こりゃ美味しい。
ざくりとした食感の麺と
スープがよく合っている。

チャーシューは、


変わらない美味しさ。
見た目はあまりよくないんだけど(失礼^^;)、
たくさん食べたくなる味なんだよね。

柔らか穂先メンマも最高。


このメンマをご飯に乗せて、
タレをかけて、メンマ丼とか
絶対美味しいと思う。

味玉どうもすみません。


いただいたから言うわけじゃないけど、
ほんとに美味しいと思うデス。


もうすぐ鰻骨のラーメンをやるそうですよ。
それも楽しみ。
をチェックしておこう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


196





感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月19日

日比谷ハヤシそば@溝の口(ハヤシそば)

訪問日時:2023/11/19 11:46

今日つかんだ情報。
気になったので、行ってきた。

場所は溝の口のマルイの
2階フードコートとのこと。

ハヤシそば
で すぐに思い出されるのは
霞が関のRamen ドゥエ Edo Japan

ここにはドゥエがあるので、
そのリニューアル?
とも思ったけど、ドゥエは現存していた。

目的の店はフードコートHARA8の入り口脇にあった。


なんだ、違う店なのか、
と思ったら、厨房には石塚さん。
やはりドゥエの関連のようだ。
佐野しおりさんからも花が来ていたし。


メニューはハヤシそばとハヤシつけ麺。


ハヤシそばとへなちょこオム飯を購入し、
呼び出しベルをもらった。

3分で鳴動して取りに行く。


店頭の画に比べると、
牛肉が少ない。


生クリームはきれいではある。

オム飯は温かいものを提供したいので、
ということで、引換券をくれた。


麺を食べ終わったら貰いに行くシステム。
すぐに提供できるそうだ。

さてスープから、。。。


「ハヤシ」というイメージよりは粘度が低く、
少しぬるめ。

麺はしなやかな中細ストレート麺。
麺は熱々なので、スープがぬるくても問題なし。
でも、麺はもう少しコシがあって、
もう少し太い方が合うように思う。


あのときの感動は最初蘇ったけど、
なんか、ちょっと弱い気がする。
塩味がもう少しあるといいのかも。

牛肉は柔らか。


もう少し量がほしいかな。
でも、牛肉増しすればいいのか。。

麺がなくなりオム飯をもらいにいく。


確かにすぐくれたけど、
最初に渡してほしい。
たいして冷めないだろうし、
第一めんどくさい。

で、こいつはこうするのだろうね。


これでオム飯完成。
ここでも思ったけど、
やはり塩味がもう少しほしい。


つけ麺はどないでしょうか。
一応気にしておく。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


195


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月17日

中華そば ふくもり 駒沢本店@駒沢大学(煮干しカレー中華そば)

訪問日時:2023/11/17 12:52

中華そばふくもり駒沢本店が11月7日、
元の場所に帰ってきた。


以前のファサードも好きだったけど、
今度はコンクリート壁がかっこいい。

すぐに店内へと入れた。


こういうの嬉しい。
前の店が思い出される。

新たなメニュー、煮干しカレー中華そばを購入した。

カウンター席に案内され、
ちょうど満席になった。

厨房を囲むカウンター10席、
2人卓×1、4人卓×2に
前と同じ小上がりの席もある。

調味料類は餃子用の3種と
一味唐辛子。


10番目で16分後到着。


チャーシュー、メンマ、刻みネギ、
海苔、なると、ひき肉が乗っている。


全部がカレースープになっている仕様。
そのスープは、、、美味しい!


煮干を強く感じ、なんか完璧。。。
むかーし、せたが屋のカレーライスを
いただいたときの香りを強く思い出した。

中太麺をすすりあげると、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これはいいぞ。
もっちりして ざらついた麺が抜群に合う。
カレーラーメン好きとしては
かなり上位にくるお気に入り度。

チャーシューはバラ肉。


適度な厚みがあり、美味しい。

メンマもかなり美味しい。


カレースープでも存在感は
全く変わらない。

このラーメンにはこのひき肉が必須と思われ。


目立たないけど、良い仕事している。

スープは基本のスープに
カレースープを混合して作る感じかな?


豚肉と玉ねぎがたくさん確認できた。
この豚肉と甘い玉ねぎも味の構成に役立っている。


ほぼスープを飲み干して箸を置いた。
とても美味しかった。
夏の冷やし中華を楽しみに待ちます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


194


posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

食堂ニッコロガシ@大井町、下神明(塩ラーメン)

訪問日時:2023/11/17 12:20

品川区役所の真ん前に10月16日OPENした
食堂ニッコロガシ


店主さんは女性。
2年間かけて独学でラーメンを作り出したとか。
店名は愛犬の名前から。
詳しくは品川経済新聞にて。

店に着くと、一人が外待ち。

営業スケジュールと品書きが
貼り出されている。


10分後店内へと進むと、
一瞬でメガネが曇った。
店内はとても湿度が高い。
この時期になると、手指先が
カサついてくるんだけど、
それも緩解( ̄▽ ̄)

厨房に向いた直線カウンター6席。
店主さん一人体制。
真剣に作っていらっしゃるご様子。
改めてお品書きを見て、


塩ラーメンと炊込み飯をお願いした。

調味料類は塩と七味唐辛子。


2番めで5分後到着。


先人のレポートを見て、
スープが非常に良さそうだったので、
塩を選んでみたけど、
やはり良いビジュアル。


チャーシュー、白髪ねぎ、小松菜が乗る。
メンマはないけど、
大井町らしく、揚げねぎが散らされている。


めちゃうまい!
魚介のみ由来とは信じられないほど
重厚感と深みがある。
塩ラーメンでたまに感ずる物足りなさは皆無。

透明なレンゲがすごくいいね。
スープのきれいさがよくわかる。

麺をいってみる。


うは!

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つるっとした唇触り、
もっちりした食感、
スープとの絡み、
文句なしの美味しさ。

揚げねぎの効果は絶大。
香味油も重要な構成要素に思える。

チャーシューは肩ロースかな?


しっかりした味もおいしいけど、
やさしいチャーシューだと思う。


炊込み飯。


名前の通りにスープで炊き込んだもの。
果たしてこれが秀逸の美味しさ!
チャーシューもたくさん入っていて、
満足感がある。

チャーシューで巻いても、


スープに浸しても、
何しても楽しく美味しい。


大満足して箸を置いた。

店名から、ラーメン店を類推するのは
難しそうだけど、人通りも多いし、
徐々に人気店になりそうな予感。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


193


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

麺や 五郎@佐野市(黒 五郎そば)

訪問日時:2023/11/13 12:00

進化系の佐野ラーメンという謳い文句の
麺や五郎。
2022年6月17日開店で宿題店ではあったけど、
ラーメンWalker栃木を見て訪問を決意。


近くの行列店、佐野ラーメンいってつ
店主さんが新たに立ち上げたブランドになる。

店はゆるりとした空気感が漂い、
明るくて感じが良い。

厨房に向いたカウンター5席、
4人卓×6。
奥のテーブルに着座した。

お品書き拝見。


中華そばの黒と白があり、
「五郎」と付くのが特製仕様。
つけ麺は黒と魚介白湯の2種。
黒 五郎そばをオーダーした。

お冷は最初は水をくれる。


奥に黒烏龍茶が置いてあり、
おかわりで飲むことができる。

つけ麺様に電子レンジと割りスープが
別のコーナーに置いてある。

6番目で17分後到着。


これが進化系か。
チャーシュー2種、メンマ、はいいとして、
九条ねぎとゆず皮がその辺の片鱗?


色濃いスープは


佐野ラーメンそのままに
より醤油味を感じるような感じ。

麺はもちろん佐野ラーメン特有の
青竹手打ち麺。


美味しい。
ただ、スープと麺の相性はイマイチに感じた。
また、ゆず皮も合わないように感じた。

チャーシューは低温調理と


吊るし焼き。


低温の方はとても美味しい。
吊るし焼きの方は少し固い。

メンマは食べやすいサイズ。


そして美味しい。

味玉はとろりとした黄身が濃い。



まかない飯。


吊るし焼きのチャーシューが角切りされて
たくさん散らされている。

同時に供された背脂ニンニクが
よく合う。


おなか一杯になって箸を置いた。
あとからあとから入店者が相次ぎ、
さすがは人気店、と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


192


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする