2025年03月15日

東京油そば商店@武蔵新城(焦がし醤油油そば)051

訪問日時:2025/03/15 11:30

武蔵新城は徐々にラーメン店が増えている。
行きやすいし、まあ歓迎の風潮ではある。


東京油そば商店
3月2日OPEN。
なんでも清水家ご出身とか。

こちらは調べると、パブスナックが
何店舗か変わってきた物件。

中が見えないドアを開けると、
先客パラパラ(後2人)。

カウンター7席、4人卓×4とう席配置。
カウンターに座り、お品書き拝見。


油そば、煮干油そば、焦がし醤油油そば、
あら炊き醤油油そば、函館塩油そば、
という商品構成。
清水家にならって、具が多いやつは
「上」「特上」。

あら炊き醤油 だけ意味がわからなかったので、
聞いてみたら、魚介風味だという。

函館塩油そばってご当地ものはあるのかい?

焦がし醤油油そばをオーダーした。

卓上調味料類は酢、マヨネーズ、
黒胡椒、おろしにんにく、ラー油。


店長さん?に加えて2人の男性スタッフ。

5分後到着。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔が配されている。


底の方には結構な量の油が見える。


清水家同様、麺はタレに合えられているので、
そのままずばっと


醤油ダレが美味しい。
でも、焦がした風味は全くない。

予想通り油がかなりきつい。
ちょっと苦手な口触り。

チャーシュー、メンマはとても美味しい。


ちなみに味変は、
ラー油・・・市販のやつでごま風味が強くて合わない
酢・・・油がきついのでよく合う
胡椒・・・どちらでも
マヨネーズ・・・よく合う

マヨネーズのボトルは下から出るやつで
初めて見たけど、これは合理的。
この容器ほしい!


最後の方は油まみれで正直手こずった。
タレと油がもっと乳化するようにした方が
いいんじゃないかな、と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京油そば商店@武蔵新城(焦がし醤油油そば)051

訪問日時:2025/03/15 11:30

武蔵新城は徐々にラーメン店が増えている。
行きやすいし、まあ歓迎の風潮ではある。


東京油そば商店
3月2日OPEN。
なんでも清水家ご出身とか。

こちらは調べると、パブスナックが
何店舗か変わってきた物件。

中が見えないドアを開けると、
先客パラパラ(後2人)。

カウンター7席、4人卓×4とう席配置。
カウンターに座り、お品書き拝見。


油そば、煮干油そば、焦がし醤油油そば、
あら炊き醤油油そば、函館塩油そば、
という商品構成。
清水家にならって、具が多いやつは
「上」「特上」。

あら炊き醤油 だけ意味がわからなかったので、
聞いてみたら、魚介風味だという。

函館塩油そばってご当地ものはあるのかい?

焦がし醤油油そばをオーダーした。

卓上調味料類は酢、マヨネーズ、
黒胡椒、おろしにんにく、ラー油。


店長さん?に加えて2人の男性スタッフ。

5分後到着。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔が配されている。


底の方には結構な量の油が見える。


清水家同様、麺はタレに合えられているので、
そのままずばっと


醤油ダレが美味しい。
でも、焦がした風味は全くない。

予想通り油がかなりきつい。
ちょっと苦手な口触り。

チャーシュー、メンマはとても美味しい。


最後の方は油まみれで正直手こずった。
タレと油がもっと乳化するようにした方が
いいんじゃないかな、と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

らー麺 福久朗@赤坂見附(中華そば+ミニ焼豚おにぎり)050

訪問日時:2025/03/14 11:54

赤坂のらー麺 本間だった物件に
新店誕生。


らー麺 福久朗
2025年3月3日プレオープン。
混んでるかな、と思ったけど、
先客1名、あれ?(後2名)

お品書き拝見。


中華そばと焼豚麺とおにぎりのみ。
本オープンしたら品は増えるのかしらん。。

中華そばミニ焼豚おにぎり
品の良い奥様?にお願いした。
店主さんと助手さんの3人体制。

おにぎりがすぐにやってきた。


まあ、でもあとでね。

4分後到着。


チャーシュー、白髪ねぎ、メンマ、ほうれん草、
糸唐辛子が配されている。


なんでも、
白河ラーメンオマージュらしいじゃないですか。
その通りに鶏と醤油がよく香る。

さてさて、スープはと、


うまいね!
かなり丁寧に作り込まれたスープに感ずる。
鶏の旨味、鶏油、ややキリッとした醤油味、
バランスが良い。

麺は手打ちとか。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


時折 本場の白河ラーメンで感ずるんだけど、
最初は薄い印象で、徐々にこなれて
ちょうどよくなっていく、
こちらもそんな感じ。

ポクポクした滑らかな麺は
開発にかなり苦労したんじゃなかろうか。。
とてもいい麺だ。

チャーシューは焼いたタイプ。


柔らかなもも肉。
薫香はしない。
もうほんの少し味があった方が好み。

メンマはスープをじゃましない味わい。


良い。


そしてミニ焼豚おにぎり。


チャーシューたっぷりよ!
炊き込みご飯なんだね。
とっても美味しい。
頼んでよかった。

そしてスープもほぼ完食し、箸を置いた。

奥様?に感じよく見送られ、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

トムヤムパラダイス@築地市場(トムヤムクンまぜそば)049

訪問日時:2025/03/13 12:19

なんとも魅力的な情報が大崎さんから発せられた。
トムヤムクンのまぜそば専門ですと!

トムヤムパラダイス
3月6日OPEN。
会員制のイタリアン銀座Giovanni
オーナーシェフが立ち上げたとか。
giovanniつったらとても私なんぞには
行かれない高額イタリアン。
びくびくしながらも向かってみた。

場所は銀笹の斜向かい。
最初わからずに通り過ぎてしまった。


で、ここを入っていくと、
鉄の扉があり、それを開けると
カウンター6席のこじんまりとした空間が現れた。


トムヤムクンまぜそば一品で、
麺量が普通120gか大盛150gを選ぶ。
普通でお願いした。
ライスは自動付属。

立野シェフと助手さんの2人体制。

シェフは食べ終えたお客様と
楽しそうに話していらっしゃる。

6分後到着。


海老フライがドーンと乗る
豪快かつ美しいビジュアル。


ほかには海老ミンチ、紫玉ねぎ、パクチー、
卵黄、ナッツが乗り、ライムが添えられる。

まずは麺を一口。


浅草開化楼のちー麺っぽい滑らかで
確かな食感のやつ。
もう美味しい!

よく混ぜて
と言われたけど、マイルールで軽く混ぜ、
徐々に変わっていく味を楽しむ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


うほー、美味しい。
とても独創的な味わいだ。
デフォルトではトムヤムの酸味が足らない、
と思ったので、ライムを早々に絞ると、
タイの風が吹いてきた(^^;

この海老のミンチ?がよく効いている。


辛さはほぼないので、
卓上の唐辛子をフリフリしながら食べ進める。


海老フライは、カリっとした食感を
作りたくて考え出した、ということだけど、
実に美味しい。
頭の周りの殻まで丁寧に処理してあって、
食べやすいし、必須の具材に思う。

ライスはキャラウェイシードなどの
ホールスパイスを混ぜ込んだ
風味豊かなもの。


海老フライをおかずに2口ほどいただいた。
見事なライス選びと思う。

そして麺のなくなった器に どさり。


ここではよーく混ぜる。
すると、麺とはまた違った味にうなってしまう。
こんな美味しい食べ物、最高かよ。。。


立野シェフは私にも気さくに話しかけてくださった。
夜はイタリアンになるようで、
そちらも来てみたくなった(¥によるけど^^;)。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月11日

レストラン風月@那覇空港(琉球まぜそば)048

訪問日時:2025/03/11 11:00

那覇空港から飛び立つ前に
4階にあるレストランに訪問してみた。
窓の外は飛び交う旅客機が見えて楽しい。

さて、何にするか。。。


なんて考えずに(^^; 即座にオンラインにて
琉球まぜそばを単品でオーダーした。
セットにすると、豪勢だけどね。

他のメニューは公式サイトにて。
沖縄そばの評判が意外とよろしいけど、
あぐー豚のロースカツ重なんかも
気になるところ。

5分後到着。


薬味で刻み海苔、おろししょうが、ごまが
付いてきた。

あぐー豚のラフテーが乗り、
青ねぎが散らされ、卵黄がてっぺんに。


まずは味が和えられた麺を、


ありゃりゃ、、、、

美味しいじゃん(≧▽≦)

醤油ベースのタレで、少し甘めな味付けで好み。
もちもちの沖縄そば麺がとっても合っている。

ラフテーはたくさん。


これがまた美味しいったら。。。
あぐー豚はほんとに好き。
甘みがなんとも言えない。

そして薬味を全部投入。


生姜がよく合う。

卓上の唐辛子を振ってみると、


いい感じにシフトした。
こーれぐーすがあるといいな、
頼めばもらえるだろうな、
と思いながら完食。

良いランチだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

Agu豚@県庁前(白豚骨ラーメン+半チャーハン)047

訪問日時:2025/03/10 12:24

沖縄一泊。
もっとゆっくりしたい。
でも、ラーメンは食べるね。


予定していた店が休みだったので
急いで調べたお店。
ちょうど一年前に開店している、
Agu豚(あぐとん)。


豚骨ラーメンが白、黒、赤とあり、
清湯の中華麺、担々麺、台湾ラーメン、
味噌ラーメンもある。

店に入ると、先客はパラパラ。
券売機に向かう。


つけ麺、からつけ麺、上海焼きそばもあるのね。

白豚骨ラーメン半チャーハンを購入した。

カウンターに着座。
調味料類はタレ、白胡椒、醤油、ラー油。


店内は広い、J字型カウンター6〜7席に
テーブルが4〜5卓。

3番目で7分後到着。


珍しい形の器。
なんかいい。


チャーシュー、ねぎ、味玉というシンプル仕立て。

スープ美味しい!


ちょうどいい濃さの豚骨スープは
少し甘めの醤油味。
意外と言っては大変失礼だけど、
かなりいいよ、これ。

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


しっとり滑らかで適度なコシがバッチリ。
絶品スープを良く持ち上げ、
一箸ごとに引き込まれる。
これがあぐー豚の成せるところなのだろうか。


チャーシューは、、、


かなり残念。
保存臭がかなりする。
これだけで、全体の印象が
下がってしまう。。。

半チャーハン。


これも美味しい!
醤油タレの風味とラードの甘みが活きていて、
パラパラ食感が実に良い。
ラーメンではだめだったチャーシューは
こちらでは見違えるほどいい感じ。
ラーメンスープで追いかけながら、
じっくりと楽しませてもらった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

古式ラーメン 鶴亀@大倉山(熟成醤油×濃厚豚骨ラーメン)046

訪問日時:2025/03/07 12:38

ある筋からの強烈な推しがあったのもあり、
長年の宿題店を潰しに大倉山へ。


古式ラーメン 鶴亀
2012年11月開業になるので、
もう中堅のお店だね。

店に入ると先客はなし(後2人)。
券売機に向かうと、故障中(知ってた^^)。


L字型カウンター7席の端に座り
熟成醤油×濃厚豚骨ラーメンをオーダーした。


熟成醤油ラーメン800円
熟成豚骨醤油ラーメン900円
チャーシュー220円
メンマ100円
岩のり150円
紀州南高梅150円
大盛り120円

という構成。

熟成醤油ラーメンが色合いも好みそうなんだけど、
どうしても豚骨醤油の方が気になっていた。

紀州南高梅をお願いしたけど、
豚骨には合わない、ということで諦めた。。

お若目の店主さんお一人体制。
調味料類は白胡椒と一味唐辛子。


4分後到着。


トロトロに見えるチャーシュー、メンマ、
青ねぎ、刻み玉ねぎ、味玉が乗る。


スープをすすってたまげた!


濃そうに見えるけど(実際濃いけど)、
それほどヘビーではない。
熟成醤油と称される醤油ダレのまろやかさに加えて、
揚げネギが抜群の効果を与えている。
これ、好き!

麺は全粒粉入りかのよう色合い。


はい、もうたまらんやつ。


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ポクポクのファーストアタックでKOされた。
絶品と豚骨醤油スープをよく引き上げ、
実に美味しいラーメンであるね。

チャーシューは煮豚タイプ。


見た目通りにトロトロで、美味しいけど、
あまりフレッシュ感がないような。。
昔はこれを炙っていたらしいけど。
まあ、大したことではないす。

メンマ、すばらしい。


コリッとしたお手本のような食感で
とても美味しい。

また、玉ねぎの食感が実に心地よい。
揚げねぎ、青ねぎも含めてすべてが必須の具。

そして、一味唐辛子が合う。


麺と具がなくなると、スープを飲むレンゲが
全く止まらない。
ほぼ飲み干して席を立った。

いや、すばらしい店だった。
背中を推してくれたKIさん、ありがとう!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

田楽食堂@白河(ワンタンチャーシュー)045

訪問日時:2025/03/06 11:11

老舗の白河ラーメンもいっておきますか。


1967年創業、田楽食堂
建物はおしゃれで新しいけど、
2020年に道路整備のため少し移転して
新築となっている。

開店直後、人は半分の入り。
カウンター席に案内され、お品書き拝見。


ここはラーメンは醤油、味噌、塩があり、
変化系で辛しラーメン、担々麺などがある。
ミニチャーハン、ミニイカフライ丼とか魅力的。
揚げ物も人気で、特にカツ丼がおすすめとか。


卓上にはラー油と胡椒。


今は人出不足で時間がかかる、
と貼り紙があったけど、
やはりその通りで、14分後到着。


チャーシューは10枚くらい入っている。
その他ワンタン、メンマ、ねぎ、かいわれ、
海苔、なると。


スープは、


すばらしい。。。
マイルドではあるけど、ザ・白河そのもの。

麺を静かにすすりあげる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


滑らかな麺が歴史を物語るかのよう。
全く抵抗なく、身体に入ってくる。
もう少しタレが多い方が好みではあるけど、
これが田楽食堂かと思えば、文句はない。

チャーシューは1種類。


切り置きっぽいのが残念だけど、
美味しい。

メンマは良い仕込みと思う。


癖なく美味しい。

ワンタンはどうか。


折りたたみ型で餡はちょびっと。
ちゅるっと唇を通り抜ける感覚がいい。
ワンタン入りにしてよかった。


うーむ、いろいろと食べてみたいものがありすぎる。
塩も味噌も担々麺も気になるけど、
カツ丼、チャーハン、川俣シャモメンチ、
ああ、たまらん、と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

フジ コミュニケーション@江戸川橋(排骨乾麺セット)044

訪問日時:2025/03/05 12:18

4年前に訪れた白山の鶯嵝荘also
おしゃれな台湾料理店で、ずっと印象に残っている。
その系列店の方も長らく宿題にしていたので、
意を決して行ってみることにした。


フジ コミュニケーション
2019年3月28日開店。
店に関わるお二人が名字に「藤」が
付くことから名付けたらしい

あまり店としては目立っている感じではない。
1階の階段登り口にこれがあるだけ。


知る人ぞ知る的な感じなのかなと、
階段を上がってドアを開けると驚いた。
かなりの喧騒じゃないすか。

窓側の席にどうぞと案内された。


alsoと同じようにQRコードから
メニューを読み込む。

水餃子4個とスープが付くセットが6種類、
ちょい魯肉飯、マーガオ水餃子、前菜3種盛り、
ちょい葱油鶏飯というランチの構成。

麺は炸醤麺と排骨乾麺の2種。
炸醤麺はalsoでいただいているので、
排骨乾麺セットちょい魯肉飯をオーダーした。

カウンターに大きなヤカンがあり、
そこからお茶をくむ。


烏龍茶とジャスミン茶のブレンドだそうだ。
今日は寒いので温かなのがうれしい。

9分後、脇役からやってきた。


すぐに排骨乾麺も到着。


まずは水餃子からいただいてみると、
なんと美味しい!
厚めのもっちりした皮がすばらしく、
中身もみっちり詰まっていてナイス。
卓上の黒酢とラー油もたくさん使わせてもらった。

排骨乾麺。


排骨はカラリと揚がっていていいねえ〜
よくあるカレー粉は使っていない。
これでご飯をいただきたい。

さて乾麺のほうだ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


この極太幅広麺が気になっていたのよ。
水餃子の皮と同じようなもっちり具合で、
実に食べごたえがある。
味はゴマペースト風味が効いていて、
塩分少なめ。

高菜の存在感が大きいかも。


ラー油がやたらと合う。


最後は黒酢もかけて難なく食べきった。


ちょい魯肉飯。
alsoよりも具が少ないね。


でも、やっぱり美味しいんだよなあ。
本場ほどの香りはしないけど、
日本人好みの仕上がりと思う。


あっさりのスープも侮れない美味しさだったし、
満足して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

麺や 海姫@人形町(昆布水つけ麺)043

訪問日時:2025/03/04 11:57

麺や 海姫
人形町に去年12月9日OPEN。


海姫 と書いて まりん と読ませる。
なんか粋だ。

商品構成は店頭に。


煮干らぁめん、濃厚つけ麺、昆布水つけ麺、
という3本柱に和え麺、肉めし。

店に入ると先客5名。
券売機の前に立つ。


限定で味噌らぁめんもあるね。

1000円札がなかったのもあり、
脇にあったQRコードを読み取って
オーダーサイトに飛んで、
昆布水つけ麺をpaypayで支払った。
すると以下のコードが出る。


これを券売機の横のマシンにかざして
食券ゲット、というシステム。

厨房を囲むカウンター席は8つ。
卓上調味料類はレモン酢、黒胡椒、七味唐辛子.


3番目で6分後到着。


なんか、この見た目、いいなあ、
と思っていたのよね。


麺にレアチャーシュー、
スープに煮豚チャーシュー、メンマ、ねぎ、玉ねぎ。

昆布水は多くはない。


そのまま麺をいってみると、


むちっと食感、いいね!
昆布の香りも漂い、小麦粉の香りはわからない。

スープに浸してずずずるるる、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


魚介豚骨の括りだろうけど、
想像したものとは違って、かなり美味しい。
節系、煮干系、そして油の使い方が絶妙だ。

そして、麺とスープの相性がすばらしい。

こちらに潜ったチャーシューは、


切り置きな気もするけど、
柔らか美味しい。

メンマはとても良いと思う。


麺に乗ったレアな方は、


やはりそのままではなんなので、


ああ、うまいね!
なんならこちらの方が好みの味かも。

特製七味も香りがよくて、


この料理にはよく合っている。


麺と具はするするっとなくなり、
昆布水にスープを入れて軽く味付けすると、
これがまた美味しいねえ。
粘度が高く、とろっとした昆布水がたまらん。

そしてスープ割りもお願いした。


手渡しで割りスープを入れてくれた。
温かさを増して、蘇った香り。
これはおいしい。
とてもおいしい。

満足して箸を置いた。
今では数多ある昆布水つけ麺なれど、
自分の好きな味をとても丁寧に作り込んだ、
という印象で、ラーメン愛が伝わる一品だな、
と感じて店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする