2019年12月31日

良いお年をお迎えください。

本年のラーメン杯数は253杯でした。

ひところは400杯/yearを超えたいと思ってしましたが、

この3年ほどはマイペースを維持しています。

それでもやはりラーメンは常に頭にあり、

新店チェックを欠かさないのは日課になっています。


飽きっぽい性格の私が20年に渡りラーメン愛を

貫いていられるのは不思議です。

おかげさまで、この20年の間に様々な方々にお会いしました。

お店の方、評論家の方、食べ手の方、コメントをいただく方、

それぞれにとてもお世話になっていて、

人生の幅は確実に広がりました。

これからもよろしくお願いいたします。


ちなみに今年最後の一杯はこれでした。

IMG_5299.JPG
IMG_5300.JPG
IMG_5301.JPG

大掃除で抜け出せませんでした(^^;


皆様、良いお年をお迎えください!


ぼぶ
posted by ぼぶ at 23:01 | Comment(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月29日

【閉店】ラーメン 社井田@大井町(ラーメンめん少なめ)

訪問日時:2019/12/28 11:00

京王堀之内にあった
ラーメン社井田がクリスマスに
大井町に移転してきた。


ここはのスた凛本店の跡地。
山中さんの麺が食べられないのは残念だなー、
と思っていたけど、一時休業のようだ。


社井田も凛のグループ入りってことみたい。


11時5分前に着いて、
2階に上がって、シャッターPP。

6分ほど遅れて開店。
店主さんに丁寧にお詫びされ、
店内へ。


ラーメン、油そばの2本柱。
塩味ボタンもある。
これからつけ麺など増やしていきたいらしい。

麺の量はこんな感じ。


ラーメンめん少なめを購入。
居抜きのカウンター席に座った。

店主さん一人体制。
いかにも実直そうな方ね。

ゆなみ屋〜社井田@京王堀之内時代は
未経験だったけど、推されてはいたので、
大井町移転は願ったり叶ったり。

「社井田」の意味は
からという。。。

調味料類は刻みニンニク、
酢、故障、豆板醤。


9分後到着。


思った感じよりも色が薄め。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、もやし、キャベツ、海苔。
見た目、丁寧さが伝わる。

スープは鶏豚の白湯。


唇にコラーゲンをよく感ずる。
そしてこれはうまい。。。
コハク酸系の旨味もあるかな。

自家製麺をすすり上げると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もっちりつるつるの太麺がかなり好み。
スープの絡みもいいね。
ただ、少し味が薄いかなという印象。

「濃い薄いは調整します」

と言われたけど、そのまま食べ進んだ。
もう少し濃いと、このラーメンの
魅力が増すと思うが、、

チャーシューは大きい!


フレッシュな感じがして、
とても美味しい!。

メンマが特筆もの。


あまり出会ったことのない味わい。
実に美味しい。
これはメンマ増し したいレベル。

味変を欲したので、
豆板醤、ニンニクを試した。


この両者は必須だった。
味わいに深みが増す。

麺と具がなくなってからも
レンゲが進む。
ほぼスープもなくなり箸を置いた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


253
感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:24 | Comment(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月26日

らーめん えにし@戸越銀座(チャーショーメン 醤油)

訪問日時:2019/12/26 11:30

今年最後になるかもしれない一杯は
らーめんえにしにて。


毎年いただく みそラーメン。
今日はちょっとがまんして


チャーショーメン。
バラ肉ともも肉のミックスにて、
いわゆるチャーシューメン。


なんで「ショー」なんだっけ?
リニューアルした直後は「シュー」だったけど。。

しかし、このカウンターの色、
ラーメンの背景として、ばえる♡

いただきます。


久しぶりのデフォルト味。


安心の和出汁味。
以前よりも深みが増した。
うまいな〜〜〜〜

すぐさま、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



チャーシュー、合計6枚が重くて、
麺を持つ箸も重い。
それにしても、ぐぐぐ。
なんと美味しいことか。。。

仮に今日が生涯最後のラーメン、
だとしてもこれなら後悔ない。

もも肉。


上品な薫香と
ミシッとした食感。
そして噛むごとに膨らむ旨味。
すばらしい。

バラ肉。


恐ろしく厚くてでかい。
そして、恐ろしく美味しい!

チャーシューとして甲乙つけ難い。
えにしでは両方食べなければ未食扱い。

安心のメンマは、


今日も安心!

サービスで入れてくれた味玉。


おいしいす。
どうもありがとうございます。

ほぼ完食して席を立った。

もっともっとたくさん来ないといけないな。


角田さん、良いお年を


ごちそうさまでした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



252
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(2) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月25日

赤まる赤から 溜池山王店@溜池山王(まぜそば)

訪問日時:2019/12/25 

目的の店は定休日間違いで、
見事に玉砕。

時間もないので、近くの赤まる赤からに
飛び込んだ。
前から一度は来てみたかったのよね。

鉄鍋ラーメンがあったはず・・・

IMG_5192.JPGIMG_5193.JPG

ないね。
じゃ、まぜそばにします。

最初にサラダがきた。

IMG_5195.JPG

ややあって到着。

IMG_5196.JPG

牛肉、もやし、ねぎ、ニラ、メンマ、鰹節、海苔が
散らされ、麺が見えないタイプ。

麺は中縮れ。

IMG_5197.JPG

しこしこした食感。

海苔ともやしをどけると、
温玉登場。

IMG_5198.JPG

まぜていただきますと、

IMG_5200.JPG

美味しい。
見た目通りの味わい。
可も不可もない。

肉は牛肉だった。

IMG_5199.JPG

甘からでいいね。

サラダも乗せてみるか。

IMG_5201.JPG

可も不可もなく。

さくっといただき、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


251
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月24日

ぼっかけまぜそば 灘八@赤坂見附(カレーぼっかけまぜそば)

訪問日時:2019/12/24 11:30

2017年7月に新高円寺にオープンした灘八
私は気に入っていたけど、
半年で閉店してしまって残念だった。

それが名前を少し変えて赤坂に開店した。


前はまぜそばに加えて、
らーめんもつけそばもあったけど、
今度はまぜそば専門で攻めてきた。


簡単な説明も店頭に。


11:32に暖簾がでて、
一番客で券売機へ。


無料トッピングが5種類もあり、
この辺もまぜそば専門店としての覚悟が見える。

新高円寺でもいただきたいと思った、
カレーまぜそば一択だった。
追い飯も購入し、カウンターに着座。

カウンターは曲線を描いて11席。
奥に2人卓、3人卓、4人卓があるみたい。

各席にはお盆がセットされている。


調味料類は豊富。


マヨネーズ、おろし生姜、おろしニンニク、
タレ、酢、ラー油、一味、魚粉、胡椒に
刻み玉ねぎ。


無料トッピングのうち、
マヨネーズ、ニンニク、生姜は
お客の多い時間帯だからか、
すでに卓上に置いてある。
レモン、わさびは思い出したら頼んでみよ。

軽い食べ方指南もあり。


5分後到着。


自動付属のあご出汁スープも同時到着。


牛すじのぼっかけ、青ねぎ、天かす、
カレー粉、海苔、卵黄が乗っている。

麺は中太やや縮れの
もっちり。


もううまい!

最初はカレー粉が混ざらないように
デフォルトの味を楽しみ、


そしてもおもむろに
全体をまぜまぜして、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


美味しいわー。
タレそのものはよくわかる感じの
味かもしれないけど、
甘みある牛すじ煮込みが
抜群に合う。

カレー風味も最高のバランス。
カレー粉かー、と思ったけど
もうそんなことはどうでもいい。
ただただ好きな味わい。

一口ごとにいろいろ試してみた。

一味。

胡椒。

おろし生姜。

魚粉。

マヨネーズ。

マヨと生姜と酢はまずまず気に入った。
魚粉は好き好きだけど、私は不必要。
ニンニクは合うと思う。
ラー油も好き好き。

しかし、こういう食べ方はめんどくさい。
もうこのあとはズバズバいったけど、

あ。
玉ねぎ忘れた。。


最後の一口に間に合った。
玉ねぎは大事。

あご出汁スープは異常に美味しい。


箸休め以上の効果あり。
このスープで麺食べたい。

追い飯は自分のタイミングで
頼む方式のようなので、
麺を食べ終えて発注した。


50円か。
これはランチサービスレベルの量だと感じたけど、
まあいいです。


まーぜまぜ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


一口ごとに楽しい。
このライス割りはこれまでで
ナンバーワン。

料理って少し何かが足りないな、
と思う時に砂糖や蜂蜜を足すと、
がぜん美味しくなることがあるんだけど、
このご飯料理(あえてそう呼ぶ)は
ぼっかけの甘みが肝だ。
すばらしい。

大満足した。
今度はパクチーかチーズあたりを
いただいてみたい。

ああ、やっぱりレモンとわさび忘れた・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


250
感想など。。。
タグ: 灘八 和え麺
posted by ぼぶ at 21:18 | Comment(1) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

ワインバー nomuno@赤坂見附(かまくら)

訪問日時:2019/12/23 

ワインバー nomuno akasaka。
みすじ通りのビルにあり、
100種類のワインが3000円で飲み放題、
というヤバい店
(詳しくは公式サイト)。

で、昨年のことになるけど、
仲間を15人位あつめて
ワインを死ぬほど飲んだことがある。

数日前、そちらからTwitterをフォローされたので、
なんだろ、と思っていたら、
ランチでガッツリ系のボロネーゼパスタを始めたので、
是非きてほしいとDMがきた。

調べると、イオン品川シーサイドのフードコートにある
BIGOLIという店のコラボレーションだということが
わかった。

行ったことはなかったけど、
ボロネーゼ大好き人間としては
とても気になっていた。

ということで、赤坂に行ってきた。


本にも載ったんだね。

店を開けて店長さんにご挨拶。
店はどんどん人が入ってくる。
テレビで紹介されたこともあってか、
人気が出てきたようだ。

注文システムは画期的。
スマートフォンを使って注文するというもの。


現金でも対応しているけど、
今はキャンペーン期間として、
スマホで注文すると、
350円割引になる。

店長さんと話をしながら、
チーズが山盛りふりかけられる、
かまくら を注文した。

そしてこのランチの料理は
BIGOLIからライセンスをもらい、
nomunoで提供する、というもの。

そうそう。
このワインたちがすごいのよ。


食事の用意はないけど、UBEREATSなどを
利用することも可能なので、
好きな料理でワインを好きなだけ楽しめる。

ただし、ランチタイムは飲み放題はなしで、
ワンドリンクはOK。。。
夜は逆にパスタはなし。

また夜に来なきゃな。。

卓上には激辛ラー油。


やがて到着。


白い!


チーズはグラナパダーノを
都度削っていた。

まさぐると、パスタが見えた。


BIGOLIという名前のパスタ。
そもそもBIGOLIはトルキオという機械で
絞り出すやつだったけど。

チーズを混ぜながらいただくと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ボロネーゼソースがうまいわ。
私好みで肉の美味しさが際立つやつ。
角切り肉をワインのみで煮込んだもので、
北イタリアのレシピとか。

粗挽きなので、大きな肉塊もあり、


また、パスタ量も茹で前240gと
いろいろ満足感が高い。

激辛ラー油を試してみる。


辛くなって美味しいけど、
私的にはタバスコほしい。。。

いや、美味しかった!
店内、女子が多かったけど、
これは是非男子にも勧めたい。



ワインバー nomuno
ランチのTwitter



posted by ぼぶ at 19:49 | Comment(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月21日

海老丸らーめん@神保町(牛バラ肉の赤ワイン煮込みまぜそば〜ラグー仕立て〜)

訪問日時:2019/12/20 12:45

海老丸らーめんのTwitterフォローを
外そうかな〜と思ってしまった。
あまりにも魅力的な限定を乱発してきて
キリがないのです。。。

今回も気になるワードに強烈に惹かれた。


牛バラ肉の赤ワイン煮込みまぜそば!
そりゃーマサシェフが作れば
この手の料理はうまいに決まってる。

終わらないうちにと思い、
他に行きたい店をすっとばしてやってきた。

店内5人待ち。
女子のグループがたくさん。
いずれもしゃべりながら召し上がっていてにぎやか。

やがてオーダーを聞かれ、
限定2とチーズ削りをお願いした。

10分くらいで席へと通された。

すると、すぐに柚子味噌が供された。


お肉につけてくださいと。
牛バラ赤ワイン煮込みに柚子味噌?!
想像がつかん。。

と思っていたら到着。


見た目からしてヤバい。
もう美味しい。

牛バラ肉、マッシュルーム、ブロッコリ、
ミニトマト、チーズ、洋梨、紫玉ねぎ、
ルッコラなどがきれいに盛り付けられ。。。

箸を取ろうとしたら、


ペコリーノチーズの雪。

で、

完成!


もうちょっとほしかったけど、
もうたまらん。
早く食べたい。


いつものもっちり麺は
予め味を和えてある。
この一口は序章として楽しみ、
まぜていただくと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



フォンドボーというか、
デミグラスソースというか、
麺とばっちり合っている。
こういう味、大好き!

牛バラはクタクタに煮込まれている。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


昼からワインが飲みたくなる。
この料理全体で、ワイン3杯はいける。

柚子味噌を試してみる。


合うね(≧▽≦)!!!

この取り合わせは初めてだけど、
柚子の香りが意外にもマッチ。
すごいわ。

色とりどりの野菜たちも
必須なアクセントになっている。
特に洋梨にはうなった。。。

あ。
そういえば、ラグー仕立て、
なので、肉はほぐしてもう一度まぜ!


楽しいったらない!

特製ラー油も垂らしてみた。


あまり必要ではない、

カレーパウダーも、


これもあまり必要ない。
デフォルトで最後まで楽しむが吉。

最後は添えてあったバゲットに、


最後まで笑顔が絶えなかった。
この食べ物、毎日でもいただきたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


249
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月19日

八王子カントリークラブ@八王子(八王子ラーメン)

訪問日時:2019/12/19

今年最後のゴルフは接待。。

まあ、仕事モードも使い分け、
自分なりに楽しんじゃいますよ。

DSC_0945.JPG

ランチは八王子ラーメン。
メニューを見て、一発で決定。
こちらのお食事は間違いないので。

結果、、、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スープも麺もチャーシューも、
そしてメンマに至るまで、
美味しい八王子ラーメンだった。

玉ねぎも残らずすくい取り、
体が温まって、後半にむかった。


八王子カントリークラブ


248
posted by ぼぶ at 23:07 | Comment(0) | ゴルフ場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

【閉店】十二分屋 蒲田店@蒲田(濃口熟成醤油ラーメン)

訪問日時:2019/12/18 11:30

近江の十二分屋。
早稲田に進出したときから、
そのメニューの豊富さに興味津津だったけど、
なかなか行かれずにいた。

そしたら蒲田にこの12日にオープン。
すぐにでも行きたかったけど、
有り余るほどの品数でどれをいただいたら正解か
迷っていたら、お誘いが。


ここは、辛麺真空蒲田店→ラーメン二郎西蒲田店
と続いた物件。
二郎はいつ閉店したのか知らなかったよ。。

待ち合わせて、店頭のお品書きを見て、
相談したけど、なんと15種類あるので、困る。


醤油も数種類を使いわけていて、
醤油好きとしてはすべて気になるところ。

入店してタッチパネルの券売機で、


私は濃口熟成醤油ラーメン、
氏は蛤醤油をそれぞれ購入した。


記憶では「近江ブラック」なる商品があり、
ずっとそれが気になっていたけど、こちらにはない。

でも、特徴を見てみると、
濃口熟成醤油ラーメンがそれに近いのかな、
と思って選んだ次第。

調味料類は豊富。


ブレンド一味、ホワイトペッパー、ラー油、
甘酢、酢、ブラックペッパー、餃子のタレ。

卓上のメニューを見て気がついた。


基本のスープは清湯と豚骨と鶏白湯の3種類で、
タレを変えてこれだけのバリエーションを
作り出しているのかな ということを。

聞いてみたらまさにそのとおりだった。
それにしてもすべての種類が気になる気になる。

到着。


シャープな器。


垂れ下がったチャーシュー2枚、
穂先メンマ、青ねぎが盛り付けられている。

スープは思った通り黒いやつ。


醤油の香りがとても良い。
数種類の再仕込醤油をブレンドした、
と言われてもよくわからないけど、
コクのある感じが好みにピタリ。

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ぱっつん食感の麺をすすり続けると、
幸せが訪れた。
これまでの濃い色の醤油ラーメンでも
かなり気に入った方。

スライサーで切られたチャーシューも
とても美味しい。


スープで温めてから
ゆっくりと楽しんだ。

メンマは穂先。


柔らか仕上げでこれもナイス。

最後までまったく飽きることなく食べ終えた。

蛤醤油。


すっきりした白醤油味?
蛤の香りが上品。


麺は濃い口と違って、
中平ストレート麺。


つるつるぼそっ という感じで、
あっさりスープもよく拾ってくる。

これで2種類制覇。
あと13種類あるけど、
つけ麺、油そば、豚骨醤油、鶏白湯醤油
あたりを宿題にしておこう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


247
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

新潟発祥なおじ 糀谷店@糀谷(背脂中華)

訪問日時:2019/12/17 11:46

なおじはそれほどそそられる店ではないのだけど、
近場にできたら行かないという選択肢はないやろ。


11/20開店。
とてもそそられる外観だと思った。

店頭にきれいなお品書き。


以前は店のスタイルが迷走していた感じだったけど、
最近では2017年に御茶ノ水店、
今年10月に新橋店がオープンし、
背脂煮干が店のコンセプトに落ち着いた(?)ようだ。

店に入って券売機へ。


背脂中華+半炒飯のセットに決定。
長いカウンターの中央に着座。

調味料類は餃子3点セットに胡椒。


卓上にも店舗情報。


こんなに華々しかったっけ?
知らなかった。

3番目で6分後到着。


湯気があがって温まりそう。

たっぷりの背脂に
長いチャーシュー、穂先メンマ、玉ねぎ。


あとで気がついたけど、
バラ海苔トッピングすればよかった。。。

あと、背脂増しはできないのかな?


スープは背脂の甘み引き立ち、
煮干はそれほどきつくない。


これは一般受けするね。

麺は自家製太縮れ。


新潟の背脂煮干、というイメージそのままの麺。
もっちりしていて良い麺だね。

チャーシューは薄い。


もう少しで豚臭くなりそうな感じだけど、
普通に美味しい。

メンマは穂先。


新潟背脂煮干には珍しい。

半炒飯は遅れてやってきた。


炒める音がどうもリズミカルでなく、
やまかしい にぎやかだったけど、
美味しい炒飯ですぞ!

お化粧施すと美味しさアップ。


おかずとしては味が薄いので、
ここに醤油を少し垂らしてみると激ウマ。

胡椒って偉大です。


楽しく食べ終え、
店をあとにした。

すでに街の風景に溶け込み、
多くの客をつかんでいるような印象だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


246
感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:12 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2020/11/30閉店】ramen る@中目黒(鶏が泣かないramen塩対応)

訪問日時:2019/12/16 11:35

それなら行かねば、ということで
中目黒の新店へ。

何も考えずに住所を頼りに
目黒川沿いを歩いていると、
店が見つからず・・・

ん?

いつかもあったぞ、こんなこと。
ってことで裏にまわると、


あれ、ここだったか。
があった場所にまたしても間借りのお店。
よほど借りやすいのかしらん。


ラーメンは1種類のみ。
早速入店すると、カウンターに案内された。
置かれたお品書きファイルを一応見て、

IMG_5022.jpgIMG_5024.jpg

鶏が泣かないramen塩対応と
トマトリゾットをお願いした。

ご挨拶。

IMG_5021.jpg

お父上がラーメン店だったのね。
どこだか気になる。。

素材の説明。

IMG_5023.jpg

パスタ中心の製麺屋って、
浅草?と思ったけど違ってた(後述)。

スープに使っている鶏の説明。

IMG_5025.jpg

初めて聞く名前。
ラーメンに使っているのも
こちらだけとか。

お店のこと。

IMG_5026.jpg

バシばし撮ります!

調味料は唐辛子と胡椒。


でっかいレンゲ!

同じ容器に箸もささっているけど、
どちらも作用点が上向き。

箸を取るときに、注意深く取らないと、
他の箸とレンゲに直接触ってしまう恐れが大いにある。
せめて箸は逆にした方が絶対よろしいと思うです。

1番目で8分後到着。


器もでかい!
つるとんたん、を意識しているらしい。
具は鶏もも肉、鶏むね肉、水菜、パプリカ、
ドライトマト、水菜、メンマ、人参のピクルス。

そしてスープが恐ろしく透明。


他のネットの写真を見た時には
汁なし?と思ってしまった。
器のせいもあると思うけど、
この透明度はきれいだ。


鶏が凝縮している。
そして甘みがある。
鶏特有の香りは皆無と言ってよく、
実にすっきりしながら奥深い味わい。

麺をずるずる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


全粒粉を使った低加水麺。
ざらついた表面とシコシコの歯ざわりが
すばらしい。

単に鶏を使った塩ラーメン、
というイメージを持つと、
びっくりするくらい別物。

これは面白い!

鶏肉は胸肉は低温調理で、
しっとりしていて、
肉厚がうれしい。


この下のもも肉はハーブの香りがして
食感もみっちりしていて
実に美味しかった!

メンマも独特の味付け。


ピクルスのような、
甘いような。。。
これも美味しい!

人参のピクルス、いいね。


酸味があるけど、
まったく違和感ない。

トマトリゾット到着。


ライスにチーズを乗せて炙ってある。
トマトソースは味変にも、
ということなので、


うま!

トマトソースは塩味がついていないので、
全部入れても違和感なし。
絶妙にトマトラーメンに变化する。

麺と具がなくなったので、


これがまた感涙ものの美味しさ。
見事にトマトリゾットになる。
スープが足りなければ足してくれる、
と言われたけど、必要なかったけど、
どんなのか試してみればよかったかも。。。

きれいに完食し、お会計。
製麺屋は開化楼ですかと聞いてみると、
少しお話してくれた。

・下北沢の鶏ラーメン店で勤務
・製麺屋はそちらと一緒でラーメン店ではこちらと2軒だけ出荷

だそうです。

全然塩対応ではなかった
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


245
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月15日

おとなの塩soba@西川口(醤油そば)

訪問日時:2019/12/15 11:46

北へと向かう道、
途中下車して西川口の新店に。


敷地内に郵便ポストがある。
投函するのに便利だな。

近場の友人と待ち合わせて、
一緒に入店。


塩そば・醤油そばに、それぞれのかけそば・ワンタン麺、
赤い彗星、塩ざるそば、醤油辛そばがある。

私は醤油そばとおとなのカレー、
友人は塩そばを購入し
席に着いた。

カウンター4席、4人卓×2。

こちらは塩そばkouseiという店の
改名移転とか。

いろいろと書き物が豊富。

IMG_4994.jpg

提供の時間差まで考えているとはすごい。

IMG_4995.jpg

スープに自信ありですな。

IMG_4996.jpg

内容成分まで示唆。

IMG_4997.jpg

スープも豊富な材料を使用。

IMG_4998.jpg

小麦までこだわりが。

IMG_4992.jpg

まだ食べていないけど、
そりゃ美味しいと思う!

IMG_4993.jpg
IMG_4991.jpg

SNS駆使!

調味料はフルーツ酢、胡椒。


7分後到着。


「フルーツ酢が合うのでお試しください」

とキュートな女性店員さん(奥様?)が。


チャーシュー2種、穂先メンマ、
貝割れ、ねぎが盛り付けられている。

まずはスープを。


うわ、ウメ!

と声が出た。

鶏の上品な旨味で
ややあまめの優しい味付けがすばらしい。

ずるずる。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



中細ストレート麺は

シコシコのコシが気持ちがいいほど。
スープもよく拾い、かなり気に入った。

チャーシューは2種。


ロースは噛みごたえがあるけど、
固くはなく、美味しい。


バラ肉はトロトロで
こちらもめちゃ美味しい。

穂先メンマもいい処理をしている。


柔らか美味しい。

後半、フルーツ酢を試してみたら、
確かによく合った。
最初から適度に入れてもいいかも。


塩そば、味玉。


スープ、こちらもすばらしい。


醤油でも思ったけど、
甘みのバランス付けが微妙で上手だな、
と思う。

麺は少し太い。


なにこれ、

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺を変えてくるのが納得できた。
少し物足りない塩スープの味を
麺を若干太くすることで噛む時間との
バランスを取っているのでは。

アスパラ肉巻きは塩にしかないけど、
こちらのボリューム感をアップさせるのを
手伝っている印象。

何しろ、醤油と塩、甲乙つけがたい。


おとなのカレー。


肉が崩れるほど煮込まれたカレーソースは
甘みもあり、かなり好きなやつ。
うまいわー。


とても楽しく食べ終えた。
ざるそばとうま辛そぼろめしを
次の課題にしよう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


244
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:06 | Comment(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月14日

三福@蒲田(中華そば)

訪問日時:2019/12/14 11:30

蒲田の居酒屋のラーメンが
少し話題になった。
土曜日にランチをやっているというので
機会を作って行ってみた。

開店少し早めに着くと、
店頭にお品書き。


東京スタイルとサッポロスタイルがあるんだね。

11時半ちょうどに ご主人が
のれんを出したので入店。
即座に中華そばをお願いした。

1番目だけど、やや時間がかかって
10分後到着。


いいよ!
いいビジュアルだ!
細かく刻まれた葱がきれい。


スープはまさに東京スタイル。


ただ、昔ながら、と言うよりは
上品な甘みをもたせつつ、
きれいなスープに仕上げた印象。

麺は中縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


やはり甘みが特徴的。
それが大きな特徴となる東京ラーメン。
やや しこっとした歯ざわりの麺も
スープと好相性。

チャーシューは塩ゆでのような、
ほろほろで柔らかタイプ。


これおいしい!

メンマはなくタケノコ。


甘からに柔らかく煮込まれている。
メンマより好きかも。

スープまでほぼ完食し、
店をあとにした。
お隣のサッポロスタイルが美味しそうだった・・・


243

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:59 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

【閉店】麺屋虎杖 大門浜松町店 @大門(麻婆豚しゃぶカレー担々麺)

訪問日時:2019/12/13 11:44

今朝は昨日の楽しさに、
まだ浸っているかのような目覚め。

あれ。
なんか煽られたな、、、、
徐々に目覚めてくると思い出した。
虎杖だ!
麻婆カレー担々麺が始まってますよと。。。

強烈に煽られた(気がする)ので、
行ってみた。


店内へと入り、券売機へ。


麻婆豚しゃぶカレー担々麺を購入した。

席は1階と2階があるのね。
1階の窓に向いたカウンターに案内された。

調味料類は、変わらず、
塩、胡椒、特製スパイス。


8分後到着。


写真では豚しゃぶは真ん中にあったけど、
これは横に乗せてある。


あまり美しくない。

麺はむっちりの中太麺。


このまま口に運んだけど、
あまり味と香りがしない。
カレーソースは充分まとわりついていたんだけど。。

で、まぜてみる。


汁なしカレー担々麺という
多少ジャンクな商品としては
かなり上品な塩加減。

食べるには充分かもしれないけど、
少し物足りなさを感ずる。

麻婆豆腐は美味しい。


肉味噌も味が薄め。


豚しゃぶはかなり美味しい。


でも、味付けが足らないので、
塩を少しふっていただいた。

辛さもイマイチなので、


特製スパイスをドバっとふると、
辛さは少しアップした。

最後は麻婆カレーがいい具合に残るけど、
ライス割りには向かなかったな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


242
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽観 青山@乃木坂 恒例の忘年会です。

2019/12/12 19:00

一年は本当に早い。
今年もラー好きの忘年会の日が来た。

DSC_0924.JPG

ミッドタウンのイルミネーション。
今年も少し見て、会場に向かった。

今年でなんと14回目。
これまでの開催経緯を記しておく。

2006年 やまき@中目黒【閉店】
2007年 秀蔵@渋谷【閉店】
2008年 でですけ@恵比寿
2009年 パンダレストラン@渋谷
2010年 よしみ屋本店@五反田【閉店】
2011年 Be Hive@六本木【閉店】
2012年 harden-tighten @麻布十番【現Shi-Fan】
2013年 Waterlie@天王洲【現T.Y.HARBOR River Lounge】
2014年 トスカーナ神谷町店@神谷町
2015年 アルス南青山@乃木坂【現楽観青山店】
2016年 アルス南青山@乃木坂【現楽観青山店】
2017年 アルス南青山@乃木坂【現楽観青山店】
2018年 アルス南青山@乃木坂【現楽観青山店】
2019年 楽観青山店@乃木坂

IMG_4945.JPG

19時開始の30分前に着いたけど、
早くもシャッターしている人が何人か。。

店へと入り、村田副社長、国元店長にご挨拶。
今年もよろしくお願いまーす。

今年のテーマは「和」でお願いしてある。
こんな感じのメニュー構成。

IMG_4946.JPG
IMG_4948.JPG

鯛といくらのウェルカムらーめんで乾杯。

IMG_4950.JPG

奥は楽観青山名物 出汁手羽。
左が辛シビ、右が基本。
手羽が出汁に漬けて、チューリップにして
からあげにしてある。
これおいしい!

ワインも豊富に用意。

IMG_4947.JPG

ブリと十種野菜のい彩りサラダ。

IMG_4949.JPG

ドレッシングが美味しい!

老舗の一等醤油醤油に漬けた豚の角煮。

IMG_4952.JPG

柔らかで醤油の香りがリッチな
角煮に大満足。

葱と野菜の和風冷やし和え麺。

IMG_4954.JPG

モチモチの麺が美味しいです。
和え麺サラダ、みたいな風情です。

楽観特製味噌ダレ使用 鮭の西京焼き。

IMG_4955.JPG

西京味噌の香りと甘みがナイス。
ごはんのおかずにしたいなー。

トークタイムも盛り上がった。

IMG_4959.JPG

あのすするさんも来てくれたのは
感激した。

鯛出汁 高級フランス岩塩の〆ラーメン。

IMG_4965.JPG

おほ。
いい香り。

IMG_4964.JPG

上品な鯛出汁。

全粒粉入り麺ずるずる!

IMG_4966.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


IMG_4968.JPG

肉類もおいしい。
ラーメン談話を中断して
あっというまい食べ終えたよ。

参加されたみなさん、
ありがとうございました。

SPECIAL THANKS
Initial D
sammy



タグ: 楽観
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月12日

はぐれ雲@後楽園(鶏味噌そば)

訪問日時:2019/12/12 11:32

白山あたりで仕事に参じたけど、
30分のアイドルタイムが。。

ならばと、近場のこちらへ向かってみた。


池袋の浮浪雲の関連店とされる。

店頭の味噌そばの画に惹かれた。

鶏白湯がベースの店だけど、
博多白湯そばもそうなのかな?

入店し、券売機へ向かう。


つけ麺、まぜそばと迷ったけど、
鶏味噌そばを購入した。

店内は明るいね。
窓に向かったカウンター5席、
厨房に向かったカウンター4席、
テーブル席が4つくらい。

窓に向かったカウンター席の両端は
座面が畳で感じいいね。

調味料類は黒胡椒、白胡椒、一味唐辛子、
ドライパセリ、魚粉、おろしニンニク、酢。


昼時少し前だけど、
繁盛しているのがわかる。
スタッフさんの意気も上がっている感じ。

5分後到着。


鶏チャーシュー、ねぎ、水菜、もやしが
盛り付けられている。

写真とほぼ同じで安心。


スープからいってみると、


鶏白湯ベースにやさしい味噌風味。

麺はつるつる、中太ストレート。


美味しい!
今日は寒くはないけど、
そんな日にでもマッチするような気がする。

塩味はおだやかだで、
麺と一緒になると適度な味わい。

鶏チャーシューはワイルド。


食べごたえあり、美味しい。

そしてこの味噌ラーメンは
もやしがよく合う。

一味は香りがいいやつ。


ラー油で元々ピリ辛だけど、
一味を加えても邪魔でない。

ドライパセリをふってみた。


効果はない。
色味的にはいいかもね。


そして一気に食べ終えた。
軽く汗ばんで店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


241
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月11日

麺処 まるよし@平塚(醤油らぁ〜麺)

訪問日時:2019/12/11 12:00

平塚に重要な案件を処理しにやってきた。
寒川神社にお参りもすませ、


無事にミッションは済ませたので、
その足でラーメン店へ。


麺処まるよし。
以前は同じ平塚市で
「担々麺 炎」として営業していたけど、
2017年5月に現処に移転し改名した。


看板を眺めつつ、


中へと進み、券売機の前に。


醤油らぁ〜麺ランチセットを購入。


チケットを渡す際に
ミニ肉味噌ご飯をお願いした。

こちらの店主さんは
元イタリアンシェフらしい。

調味料類は


酢、醤油、ラー油。

お箸の並べ方が几帳面。


醤油つけ麺がウリなのかな?


おかみのおすすめ、味玉。


厨房にはご主人とそのおかみさん。
ほんわかした雰囲気で、
店の良い空気を醸し出している。

5分後到着。


オーソドックスなビジュアルに見えるけど、
生ハムが乗っているあたり。
イタリアンシェフとしての主張か。


海苔が沈まないようにか、
レンゲで挟んでいるのが珍しい。

スープはすっきりした味わい。


醤油ダレの甘さ、風味がいいね。
古屋コーチンと魚介で出汁をとり、
徳島の熟成醤油を使ったという。

ラーメンによって使い分ける麺は、
中やや縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


優しい麺の食感。
スープとよく合っている。

チャーシューは煮豚タイプ。


味が薄いけど、
愛ある美味しさ。

生ハムはあってもいいか、
くらいの存在。


あと、メンマはなく、
エリンギだった。


こちらの方が余計な香りもないし、
このラーメンには合っている気がする。


全体的に今風とまでは言わないけど、
古臭さは全くなく、
飽きの来ないラーメンだと思う。

ミニ肉味噌ご飯。


これが担々麺の肉味噌なのかな?
めちゃうまいやん!
ガツガツ行くしかないけど、


これも美味!


満足した。
つけ麺、白醤油、気になるなあ。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


240
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:57 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月10日

楽観 青山店@乃木坂(鼈甲)

訪問日時:2019/12/10 11:58

ちょっと確かめたいことがあったので、
久々の楽観青山店へ。


新商品、味噌バージョンの「鼈甲」ねらい、
でもあったのよね。

國元店長、なおこさん、
こんにちは。

ちょっと話をして、
鼈甲をお願いした。


白味噌仕立ての
あっさり味噌。


スープうま!
いかにも楽観らしいお味。


上品なお出汁を充分に楽しめる。

いつもの細ストレート麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


このスープにはこちらの
シコシコ細麺が合うね。

味噌ラーメンとしては
おとなしい部類だけど、
これは好きだなー。

チャーシューは炙りを入れてるんだね。


楽観では炙りタイプは初めてかな?

メンマも安心のお味。


楽しくすすり続け、
スープまで完食した。

ごちそうさまでした。
よろしくお願いします。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


239
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:14 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月09日

IRON DINER@代々木(汁なし担々麺)

訪問日時:2019/12/09 12:13

カラスさんの情報によれば、
7月にできたこの店の担々麺が美味しいらしい。


近くにいたので、来てみた。
入り口は階段を4段上った右側のガラス扉。
地下へと降りていく。


おお、ソースの焼けたいい匂い。

鉄板に向かうカウンター席と
テーブル席が6人卓×2、2人卓×3。


置かれたお品書きを拝見。


ネギ盛り担々麺の2辛とライスセットを
キュートな女子に注文した。

汁なし担々麺のほかは
お好み焼きと海軍カレー。


広島にも海軍カレーがあるのね。
知らなかった。。
お隣さんの海軍カレー、かなり美味しそう。。。

カウンター客のお好み焼きもかなりそそられる。。

調味料類は担々醤油タレ、香酢、
ガーリックパウダー、マヨネーズ、一味唐辛子に
オタフクソース。


4分後到着。


思ったよりもネギは多くないね。
これで100円増しか。。


「20回以上混ぜてください」

とのアナウンス。
天の邪鬼の私は、まずは麺だけ。


シコっとした硬質な麺、いいじゃん!
カラスさん曰くだけど、確かに麺が美味しい。

20回を数えるのも面倒で、
適当に切り上げていただきますと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なにこれ。
これまでの広島風汁なし担々麺を
すべて凌駕するくらいの美味しさだよ!

タレの美味しさ、
肉味噌の風味、
花椒の効かせ方、
辛さのバランス、
そしてシコシコの麺が非常に気に入った。

豆鼓も見事に存在がわかる。

複雑な味わいは
ライスのおかずにもなる。


夢中で麺を食べ尽くし、
最後は絶品米割り。


マヨネーズも一味もよく合う。


一粒残らず丁寧に食べきった。

夜に来てみたいと思いながら、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


238
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:49 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月08日

揉合麺荘@幡ヶ谷(汁なし担々麺)

訪問日時:2019/12/08 12:02

希須林は昔、それはそれは好きだった。
担々麺専門店なんてそれほどなかったし、
担々麺好きとしては貴重な店だった。

その希須林、今は青山店、軽井沢店と
増えているけど、新たな展開をした。

IMG_4848.jpg

汁なし担々麺の専門店、
揉合麺荘(ろうふうめんそう)。

昨今の汁なし担々麺ブームに
一石を投じたくなったか。。。

それにしても、
あまりにもラーメン店然としていないので、
最初通り過ぎてしまった。。

IMG_4849.jpg

ドアを開けると、客はゼロ
(後客は6名)。

券売機へ向かう。

IMG_4851-001.jpg

字が小さいのは本店と一緒だね。

11/11に開店したけど、
最初にネットで見たのとは配列が少し違う。

見にくいので整理しよ。

汁なし担々麺と白飯980円
汁なし排骨担々麺1180円
汁なし担々麺930円(麺量140g)
汁なし担々麺 小880円(麺量110g)
ライスボールとおいスープ120円
ルーロー茶漬け270円(ルーロー飯にも変更可)
揉合焼麺(coming soon)
きざみパクチー120円
パクチーワンタン180円
肉ワンタン240円
排骨250円
野菜増し150円
大盛り150円
キャップ・Tシャツ2800円
プレミアムモルツ540円
サッポロラガー600円
台湾ビール600円
レモン(お酒です)400円
焼酎おかわり180円

焼きそばとライスボールが増えたのかな。

で、汁なし担々麺とライスボール・おいスープを購入し、
席に着いた。

IMG_4853.jpg

一辺が短い コの字型カウンター9席。
外観もそうだったけど、
中もおしゃれですなー。

「券売機の上におしぼりと紙エプロンがあります」

と言われた。
全ての客に言っていたけど、
席に着く前に言われたので、
あとのお客が書い終わるまで待たないといけない。
もっとほかに効率的な方法がありそう。。

店を通り過ぎたときに配っていたチラシ。

IMG_4856-001.jpg
IMG_4857-001.jpg

実は店を通り過ぎたのは、
何か配っているなー、
割引券かなー、
と思ってそっちに寄っていってしまったのが真相。。
結果ただの案内チラシでしたとさ。

厨房には2人のベテラン男性。
きれいな厨房機器が並び、
もっと料理人がいてもよさそうな空間ではある。

本店と同じようにもやしとニラが炒められ、
丁寧に盛り付けられて6分後到着。

IMG_4858.jpg

箸とスプーンも同梱。

IMG_4859.jpg

もやしニラ炒め、肉味噌、揚げワンタン、
赤く染めた玉ねぎみじん切り、ナッツ、干し海老。
頂上にはラージャンが乗っている。


肉味噌はほのかにカレー風味。
これは面白い。
普通の汁なし担々麺は出さないぞ、ってか。

麺は中太やや縮れ。

IMG_4861.jpg

つるつる、もっちり。
おしゃれな麺、という印象。

まぜてずばずば!

IMG_4863.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ごまペーストが控えめな量で、
バランスがとても良い。

もやしニラ炒めが、助役として絶妙。
肉味噌の風味も絶妙!
時折感ずる玉ねぎの食感もいいな。

麺がなくなろうとするころ、
すばらしいタイミングでライスボール到着。

IMG_4864.jpg

Instagramで見た通りだ。
揚げたライスボールにスープが張ってある。

IMG_4865.jpg

このスープが抜群にうまい。
このまま飲みきってしまいたいくらい。

そして、ライズボールも美味しい!

IMG_4866.jpg

これだけでも素敵な食べ物になり得るけど、
一気に麺の残渣へ注ぎ込み、
かきまぜて、おこげのところから楽しむ。

IMG_4867.jpg

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

かなり好きな食べ物に变化するよ。

そして、きれいに食べ終わった。

IMG_4869.jpg

確かに。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


237

感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:49 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

麺や 六等星@稲田堤(六等星こってり)

訪問日時:2019/12/07 11:30

11/7にオープンしたのは知っていたけど、
じわじわとレポートがあがり、
その魅力的なビジュアルに惹かれたです。。

でも、当初はやっていた昼営業が
今は土日だけ。
で、今日行ってきた。

11時開店のはずが、
11時28分に着いたら半シャッター。


Twitterにもあがっていたけど、
今日は11時半開店。

誰も並んでなかったので、
少し散歩して帰ってみると、
4人に先を越されていた。。

まあ、問題ないす。
5番目で券売機に向かう。


六等星こってり、六等星ブラック、つけ麺
の3本柱なんだけど、現在はこってりと
Twitter限定のみ。
昨日の限定は油そば、だったので今日もかな?


超濃厚豚骨スープらしいけど、
どの程度お上品なのかいな。

六等星こってりを購し、
席に着く。

厨房を囲むL字型カウンター6席。

卓上には酢、胡椒、七味唐辛子。


店主さんは若いね。
ラーメン二郎野猿街道2の出身と聞く。

1ロットは3杯。
見事な平ざるでの湯切りのあと到着。
座って17分後。


うはー!
見るからに濃厚で、うまそ〜〜


早速スープを、、、


ぎゃー!
濃厚ウマ〜〜〜!!!

無鉄砲を思い出したよ。
濃厚だけど、しつこさは感じない。
かなり美味しい!

こりゃ麺をすすらなくてもわかる。

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!






麺は思ったよりも細めでおとなしめ。
でも、ヤバいほどうまい。
やはり終始無鉄砲がよぎっていた。
こういう濃厚さは久々だ。

メンマも色濃い。


問題なく美味しい。

チャーシューはトロトロ。


このまま持ち上げたら崩壊した。
なんて美味しいチャーシューでしょ。

胡椒はたくさん巻いてもバランスは崩れない。


美味。

七味も合う。


最後まで楽しませてもらった。

感想として、
ラーメン二郎のこってり感を
全てスープにつぎ込んだ、
そんな風に思った。

っつーか、これで上品なのかい?
下品だとどんなんだろうかか。
あと、ブラックも気になるなあ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


256
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:32 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

海老丸らーめん@神保町(クアトロフロマッジのまぜそば)

訪問日時:2019/12/06 12:26

クアトロフォルマッジョ。
ピッツァを頼む時に選択肢として
必ず頭にあるワード。

蜂蜜を垂らしていただくと、
そのたまらん味わいに
悶絶するのです。

これまでイタリアンなラーメンとか
まぜそばはいくつか経験したけど、
クアトロフォルマッジョのまぜそばは
私の記憶ではなかった。

海老丸らーめんのTwitterで
そのワードを見たときに、
すべての宿題店を忘れてしまうほどの
引きがあった。

昨日は行かれなかったので、
今日は絶対行かねば、、、

到着すると店内4人の待ち。
問題なく接続すると、
メニューを渡された。


当初とスタイルが変わっているけど、
中身は同じ。
ブレてないのが安心する。

目当てはこいつ。


マグレ・ド・カナールにも惹かれるけど、
限定2、を注文した。
クアトロフロマッジまぜそば。
こちらではフロマッジ。
formaggio ・・・別にいいや。


バゲットが合うというふれこみだったけど、
今日はライスもバゲットも食べたつもりにしておく。

それにしても、この本日のサービス丼を
テープで無造作に貼ってあるのが、
マサシェフのおおざっぱ おおらかなところ。

しばらく待ち席にてぼーっと。


そうね、無化調いいね。
楽しみませてもらいます。

すぐに席に呼ばれた。

こだわりも変わってない。


しかし、店主のマサさんは天才だと思う。
デフォルトに加えて、連続で放つ限定が
ことごとく美味しそうなのですよ。

その内容が普通でないものばかりなので、
変わりもの好き としては、
毎回毎回行きたい、と思ってしまうです。
彼は アーティスト、と言ってもいいかも。

座って3分後到着。


そしてグラナパダーノをかけてくれる。


完成!


Twitterで見たのは頂上に
りんごスライスが乗ってたけど・・・

使っているチーズはアメリカンチェダー、
ブルーチーズ、グラナパダーノ、モッツアレラ。
ソースにパルミジャーノレッジャーノを使うので、
厳密にはチンクェフォルマッジョ(^^;

麺をソースで和えて、
鶏肉、きのこ、ロメインレタス・トマト・
マッシュルーム・ブルーチーズの
サラダを盛り付け、りんごの細切りと
チェダーを散らし、仕上げにグラナパダーノ。

きのこも4種ですって。
しめじ、エノキダケ、エリンギ、マッシュルーム。

詳しい作り方は
youtube参照です。

麺はもちもち。


相変わらずうまい麺だこと。
この手の商品には抜群に合うね。

軽く混ぜまして、いただきます。


ぎえー!!!!


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


味わいとしては思った通りなんだけど、
期待値をはるかに上回る。
濃いめのチーズ風味とそのグラデーションが
口中で暴れまわるかのよう。

チーズ好きとしてはこの上ないまぜそばである。

小さいモッツアレラ、ボッコンチーノは
そのまま盛り付けてある。


これも箸休め的にいいね。

あと、りんごがナイスアシスト。
これに はちみつだと甘すぎてバランスが
悪くなると思うけど、
そこをりんごでカバーするのはさすが。

そして時折箸にはさまってくる
キノコたちの仕事ぶりも目立つ。
こいつらのおかげで飽きさせない、
という感じだ。

鶏肉が破壊的に美味しい!


カレー風味にするところは
さすがのバランス。

胡椒も抜群に合う。


カレースパイスもね。


麺と具がなくなると、
それはそれはいい感じにソースが残る。
ライスでもバゲットでも
美味しいに違いない。


あー、食べに来られてよかった♪


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


235
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】らーめん 豚島@自由が丘(ミニラーメン)

訪問日時:2019/12/05 11:30

既報のように、自由が丘が密かに熱い。
その記事で触れた二郎風の新店に行ってみた。


この辺は夜な夜な出没するけど、
昼間に来るのは違和感がある。。。

こちらは「ビストロ猪鹿酉」のランチ間借り営業。
もともと豚島も近くのイタリアンレストランと
同系列なので、猪鹿酉もそうなのかな?

11:30に着いたけどまだ開いていないので、
PPで待つと、すぐにオープンした。

券売機。


麺量150gのミニラーメンを購入。

コールはチケットを渡す時に聞かれる。


全部普通でお願いした。

カウンターが4席に4人卓×2。

調味料類は刻みにんにく、フルーツ酢、
タレ、胡椒。


夜のメニューの一部を見ると、
絶対楽しいはず。


1番目なのに結構時間がかかって
12分後到着。


ちょうど良いお山。


スープは非乳化、カネシ。


塩分ガッチリでいいね。
好きなタイプ。

麺を確かめると、


ガシガシとしながらも
しなやかなコシ。
三河屋製麺の麺箱があったのでそうでしょうね。

ひっくりかえしーの、


いただきますと、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


楽しそうに店長さんが作っている姿を見ると、
この美味しさも予見されたけど、
よくできた二郎風だと思う。

豚がまた美味しいねえ!


ワイルドにカットされているので、
微妙な部位の違いも楽しめるし、
なんといっても味が良い。

野菜はキャベツが絶妙にあり、
これが黄金比、とも言いたくなる。

ニンニクを入れることで、
このラーメンは完成する。


胡椒もふってみたけど、
効果のほどはあまり感じられない。


っていうか、必要ない。

そして、夢中で食べ終わっていた。

自由が丘には初登場のラーメン二郎風。
もうすでに学生たちの心を捉えているようだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


234
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月04日

麺栞 みかさ@宇都宮(肉ワンタン麺)

訪問日時:2019/12/03 11:58

白河ラーメンを巡るのは
ライフワークになりつつある。
実際そうしたい。

今日は宇都宮にやってきた。


厳密には白河ラーメン店ではないけど、
麺栞 みかさ。
「めんしおり」なんて艶っぽいな。

ここは火曜〜木曜は朝ラーも楽しめる。


隣の公文教室の前に駐車場がある。
停めて店に入ると、
結構な賑わい!
やはり人気なんだ。

カウンター4席、2人卓×、4人卓×1。
カウンターがひとつ空いていてよかった。


上が切れてしまったけど、
一番上は肉ワンタン麺(イベリコ豚)900円。

メニューはいろいろあるね。
でも、パッと見ただけではどれがどういう味なのか
わかりにくいな。。。

栃木シャモ白河と迷って、
肉ワンタン麺をお願いした。

お冷はお茶。


調味料類はなし。

4番めで10分後到着。


渋い器は土地柄、益子焼かな。

肉ワンタン3つ、吊るし焼きチャーシュー2枚、
ねぎ、たけのこ、ほうれん草、海苔が
所狭しと盛り付けられている。


さっそくスープを、


うひょ、うまいね!
本格的白河とはちょっと違い、
醤油の角がまろやか。
とても美味しい。

鶏ガラをベースに丸鶏・ゲンコツ・昆布を使用
とあるけど、これはシャモ使用かな?

手打ち多加水氷温熟成麺を一気に、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これは美味しい。
もしゃっとした唇触りに、
もちもちの食感がスープと絡みまくる。

少し薄味にも思えるスープでも
満足できる味わい。

チャーシュー、うま!


吊るし焼き、というのがよくわかる。
薫香が効いていて、
うすい味付けもいいなあ。

肉ワンタンは最高だ。


かなり大ぶりで、
身がぎっしり。
味の濃い豚、という感じで、
さすがにイベリコベジョータ、というところか。

メンマでなくタケノコというのが珍しい。


変な香りがなくて
これはこれで歓迎の具。

麺と具がなくなって、
その後スープまでほぼ完食。

ここは気に入った。
今度は朝ラーをねらって来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


233
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:37 | Comment(0) | 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月02日

【清湯系ラーメンにメニューリニューアル】JIKASEI MENSHO@渋谷(汁なし牛とろシビレ担担麺)

訪問日時:2019/12/02 11:30

今日はすごい雨だ。
冷える中、新しいPARCOへと向かう。

昔はこの辺はよく遊んだものだなあ。。。
着いて地下へと降りると、
複雑に入り組んだレストラン街が現れる。

目立つところに地図が見当たらなかったので、
目的とするMENSHOの場所を探してうろうろ。
あれ、ここか。


一度通り過ぎちゃったよ。
ここで合流

牛とろ担担麺と汁なし牛とろ担担麺の
ラインナップ。


それぞれのヴィーガンもある。
霜降和牛ラァ麺は未発売。

こちらでは席に座ってから
個人個人でタブレットで注文をするシステム。

https://lh3.googleusercontent.com/KEfGTK15C4aghT41yTwPSJTvC75ekAYZkMlVpYp0q0z9hQzeS7PWn-jtSnN0a5I2fw9EwA3iC7p1-ytihHEOFJS8xErmIfSqcEDV7Qg0I6OFJfgk0IPSvBIEtzj0zhgoXBGWkimbfACd1A6t6lVT-ANfVj7o-TuRXahPLFGMfR1GFeaAdJkJRKeajYcGNIskDGVmScuOhM4zVKMcxCKichJ5omqFoQVHlyNXFSCBLV9YprTK49ugANkMYtd2-pcTHy-zE0TBGH3yJfxgtDKmupNfGhJi9uNAOVTWggKJ7p7uBkYkJg8M2rZhfH3-jLnFQRfKRLr7xi1yEUGOCQl2wt8v4kgzyU9ffuthRKmBbbKvT85K3MGtE7NpKdwS7VnrjcRPswGafTI4ZO3IsngdNtZk_yosScczx7zWZwiI1SW4x7ySjT9gfUmLNDPw3Bm2XKQ-yu46d2-1gbJNouJ1i5XKM3q9Wa18Zqb3Ut0d9WThY0CdXsXkSAdWp8KqIbfnkVXMkxJYTNbbF2NSi0IugxwEqRBEETOkfK-5qTGnOX3nwetbI2Nb3Ood-krb4mJbl39JANVMsVd1VUNzGRsowf50LXzFgSxTU-45E2mWjGrdxkiskQp8xDa40cBwEOvuNKTRSwxU137BFNC_jhMjAuBroOtxRiYpqs2f28dk3qiyYoJgZZipu_CN88c6gwcoLcNufXfJy2maxRZGsFzyO7hsJ2BHKE8kK0Q7hRiM_iAfJnt8=w900-h675-no

私は毎日触っているからいいとして、
まごつく人も多いでしょうね。

汁なしを 辛さ増し でオーダーすると、
厨房から

「汁なしいただきました!」

の声。
よかった、ちゃんと通っているようだ。

卓上には山椒入り黒七味。


7分後到着。


この器が今回話題。
縦15cm、直径12cmほど。

カップ麺の大きさくらいかと思ったけど、
かなり大きい。

牛トロ肉がちょっぴり乗っている。


麺量は140g。
麺自体は中太ちぢれ。


もっちりしていい麺だよ。

まぜていただく。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これは美味しい!
ゴマペーストの利かせ方も適度で、
全体の味わいのバランスがベスト。

この器は持って食べやすいので、
汁はねも心配ないし、
形状から全体の香りも十分楽しめると思う。

牛とろもいいねえ。


柔らかでよく合っている。
庄野さんはいつからか和牛を
よく使うようになった。
単価は相当なものでしょうが、
肉味噌を調理する手間は省けるかな。。

山椒黒七味が抜群の相性。


香りと上品な辛さが後追いしてくる。


牛とろ担々麺。


これも

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺は汁なしと同じ。


スープの美味しさと麺の楽しさが
見事にマッチ。

山椒黒七味はこちらも当然合う。


ため息をついて食べ終わった。

最後はこちらのマシンで会計。


レシートのQRコードをかざすと、
画面が変わって払うことができる。
現在は現金のみ対応だった。


しかし、これは、
担々麺の革命とまではいかなくても
すべて含めてかなりセンショーナルと言える。

メンショー系列は
ラーメン界においても一歩進んだものを
提案してくるけど、
今度はどう伝わるか。

お昼時にもかかわらず、
お客が少ないのが気になるな。

ハンバーグの 極味や の大行列を
横目にしながら店をあとにした。

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

232
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:48 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

麺や 一途@武蔵小山(ひろこ)

訪問日時:2019/12/01 11:32

久しぶりに一途に来てみた。
こちらは味を常に進化させているし、
いろいろ確認したいこともあったし。

むむ。やはりメニューは増えている・・か?
IMG_4655.jpg
いや、変わってないか?
まあ、入ってみるかと入店。

仲田社長は変わらず元気に作業中。

未食の有希をお願いしたけど、
これが目に入り、

IMG_4656.jpg

即座に変更を願い出た。
ライスサービスもお願いした。

「つまらないものですが、どうぞ」

と小皿が。

IMG_4664.jpg

社長、ありがとうございます。

メニューは細かいところが
変わっているので一応。

IMG_4657.jpg
IMG_4658.jpg
IMG_4659.jpg
IMG_4660.jpg
IMG_4661.jpg

いつも思うけど、
少人数でよくこれだけの仕込みを
できるものだ。

フレンチ懐石もまた来たいな。

IMG_4662.jpg

懐石までいかなくても
一人飲みも楽しいに決まっている。

IMG_4663.jpg

卓上の説明書きは座る場所によって異なる。

IMG_4672.jpg
IMG_4673.jpg

今度はあっちの席に座るか、
なんて人もいるかもね。

5分後到着。

IMG_4665.jpg

ライスもきた。

IMG_4667.jpg

普通に担々麺は作りませんよ、
とでも言いたげなビジュアル。

IMG_4666.jpg

スープは和風出汁に軽く味噌味。

IMG_4668.jpg

辛さも結構ある。麺は中細ストレート。

IMG_4669.jpg

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

ゴマ風味はほのかで、
基本のスープの味がよく伝わる。

肉味噌もおいしい。

IMG_4670.jpg

鶏肉もおいしい。

IMG_4671.jpg

あまり好まないもやしも
スープの力で必要に思えてくる。

このポーチドエッグタイプの味玉が
おいしいのよ。

IMG_4674.jpg

ライスには必然である。

IMG_4675.jpg

楽しく食べ終わった。

麺や一途さん、
来年4月には豊洲に出店ですって。
すごいすね。

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


231
 
感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:01 | Comment(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする