2020年03月09日

soba.sho@鹿沼(醤油そば)

訪問日時:2020/03/09 13:01

鹿沼の比較的ニューカマーに訪問。


およそラーメン店には見えない、
おしゃれな外観と店名。

2018年3月16日創業。
ご主人は同じ鹿沼の
セレクトショップのオーナーで、
東京へ品物を買い付けに行く際に
ラーメン店を食べ歩き、
独学で味を作り上げたとか。

無化調にこだわり、
麺は麺家棣鄂ならば、
間違いはないはず。

開店時、鹿沼の名店 匠仁坊
からの花があったこと、
店名の sho は 匠 であることから、
関係性を問われていたけど、真偽は不明。。

店頭にはお品書き
(左端が切れちゃった;)。

店に入ると、4人が座って待っていた。
委細構わず券売機へ。


醤油そばとしゅうまい3個を購入して
着席待ち。


ということです。

コの字型カウンター12席。
厨房は奥で作業は見えない。

13分後席へと案内された。


お冷は紙コップ。
酢、醤油、唐辛子、胡椒がある。

説明書きも一読。


ふむふむ。
などほど。

座って10分後到着。


いい香り!


レアチャーシュー、穂先メンマ、
たけのこ、青ねぎ、白髪ねぎが
盛り付けられている。

今日から変わったというレンゲで、


ひゃー、美味しいね。

那須御養鶏、肉付き鶏ガラ、もみじ、げんこつ、羅臼昆布、
どんこ椎茸、りんご、野菜などと厳選煮干し4種類、
鰹節、鮪節など多種多様な素材を使用。

ということだけど、
和風にシフトしたわかりやすい味ながら、
後味に複雑なものを感ずる。

棣鄂の麺はと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つるつるシコシコ、文句なしの相性。

チャーシュー、かなりのもの!


やや苦手なレアチャーシューだけど、
この厚さと味付けならば、
むしろ好き!

穂先メンマも柔らかいよ。


たけのこは何か思いがあるのかな?


特になくてもいいような気が・・・w

しゅうまい。


蒸したて!

味はちょっと予想と違った。
具は粗みじんの豚肉と玉ねぎなんだけど、
白菜かキャベツの方が好きかな。
玉ねぎの甘さが気になった。

そばに乗せてみても、


面白くはなかった。


限定の味噌そばが
美味しそうだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


052
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:02 | Comment(0) | 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラーメン ししょう@柏の葉キャンパス(麻婆麺)

訪問日時:2020/03/08 11:00

柏のラーメンししょうに行った。
その独特で魅力的なビジュアルにずっと惹かれていた。

店の目の前に4台分、
店の奥にも駐車スペースがある。


開化楼の麺箱が積み木のように。。

店に入ると、小さな券売機。


中華そばも気になりながら、
やはり麻婆麺をチョイス。

直線カウンター9席。
赤の統一感が戦闘開始モードになる。


目の前の厨房には調味料いろいろ。


券売機に山椒100円ボタンがあったけど、
この缶入りのやつをくれるみたい。

卓上には胡椒のみ。

店主さんはボディビルダーで、
表彰状も飾ってあった。
確かにガタイがよろしい!

1ロットは注文にもよるけど、
5杯を一度に作っていた。

麺を茹でて器に盛り、
大きな中華鍋で都度、麻婆豆腐を仕込む。
かなり魔法の白い粉を使っているのね。
そして麺にどんどんかけていって、
ねぎと山椒をふりかけ、
なるとのみじん切りを散らして、
20分後到着。


ひょー!
あふれてるぞー!


このビジュアルですよ。
恋い焦がれたね、実際。

なるとのみじん切りが美しい。
よくぞ考えついたとぞ思ふ。。。

あと、赤の背景が映えるよねえ。。。

最初にレンゲを差し込んだら、
ねぎがころがりこんできた。


しかし、こりゃうまいわ!
麻婆豆腐としてとても好み。
辛さ、痺れもほどよいし、
ねぎが美味しい!

浅草開化楼の太麺を、



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


こりゃすごい!
もっちもちの局地!
弾力に負けないようにゆっくり咀嚼していくと、
麻婆とからみ、幸せになる。

豆腐もフルフルでいいねえ。


そう。
ひき肉が抜群に美味しい!
たくさん入っているのがうれしかった。

山椒もほしかったけど、
胡椒を。


バランスは崩さない。
強力なベースの味わいなのだね。


スープまでほぼ完食して満腹になった。
麺、ひき肉が非常に印象的だった。

それと、ライスを欲しなかったのが不思議。
この麻婆豆腐はこのパワーあふれる麺にこそ、
合うのだと感じた。


隣のお客にはチャーシュー増し中華そばが配膳されていて、
その色合いは絶対私好みなのに、
今日はそれには惹かれなかった。
麻婆麺をフルでいただき、満足だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


051
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:45 | Comment(0) | 千葉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする