訪問日時:2020/03/09 13:01
鹿沼の比較的ニューカマーに訪問。
およそラーメン店には見えない、
おしゃれな外観と店名。
2018年3月16日創業。
ご主人は同じ鹿沼の
セレクトショップのオーナーで、
東京へ品物を買い付けに行く際に
ラーメン店を食べ歩き、
独学で味を作り上げたとか。
無化調にこだわり、
麺は麺家棣鄂ならば、
間違いはないはず。
開店時、鹿沼の名店 匠仁坊
からの花があったこと、
店名の sho は 匠 であることから、
関係性を問われていたけど、真偽は不明。。
店頭にはお品書き
(左端が切れちゃった;)。
(左端が切れちゃった;)。
店に入ると、4人が座って待っていた。
委細構わず券売機へ。
醤油そばとしゅうまい3個を購入して
着席待ち。
ということです。
コの字型カウンター12席。
厨房は奥で作業は見えない。
13分後席へと案内された。
お冷は紙コップ。
酢、醤油、唐辛子、胡椒がある。
説明書きも一読。
ふむふむ。
などほど。
座って10分後到着。
いい香り!
レアチャーシュー、穂先メンマ、
たけのこ、青ねぎ、白髪ねぎが
盛り付けられている。
今日から変わったというレンゲで、
ひゃー、美味しいね。
那須御養鶏、肉付き鶏ガラ、もみじ、げんこつ、羅臼昆布、
どんこ椎茸、りんご、野菜などと厳選煮干し4種類、
鰹節、鮪節など多種多様な素材を使用。
ということだけど、
和風にシフトしたわかりやすい味ながら、
後味に複雑なものを感ずる。
棣鄂の麺はと、
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
つるつるシコシコ、文句なしの相性。
チャーシュー、かなりのもの!
やや苦手なレアチャーシューだけど、
この厚さと味付けならば、
むしろ好き!
穂先メンマも柔らかいよ。
たけのこは何か思いがあるのかな?
特になくてもいいような気が・・・w
しゅうまい。
蒸したて!
味はちょっと予想と違った。
具は粗みじんの豚肉と玉ねぎなんだけど、
白菜かキャベツの方が好きかな。
玉ねぎの甘さが気になった。
そばに乗せてみても、
面白くはなかった。
限定の味噌そばが
美味しそうだった。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
052