訪問日時:2020/03/15 11:30
圧延JAPAN MEEを出て、
せっかくなので隣に行くことに。
このイラストは魚鳥時代からの
流れを表しているみたい。
途中、お向かいのサンドイッチクラブの方が出てきて、
こちらでなく、階段側に並ぶようにしてください
と言われた。
そりゃそうだ。
でも、それはKUWAJIMA.さんの方で
コントロールしなくちゃね。
でも、こちらのお店、
あったかいサンドイッチを提供されていて、
パン好きとしては、すごく気になる。。
パン好きとしては、すごく気になる。。
機会があったら来てみたい。。
さて、KUWAJIMA.の
商品構成はこんな漢感じ。
桑嶋時代の
鶏骨塩白湯、うおとり塩清湯、ゆず塩清湯に加えて、
鹿骨醤油白湯が加わった。
鹿骨とは珍しい。
やがて店は開き、突入。
券売機へ順番に進む。
私はうおとり塩清湯らぁ麺、
しらけん氏は鹿骨醤油白湯を購入した。
厨房に向いたカウンター6席、
3人卓×2、2人卓×1。
カウンターに座った。
調味料類は花山椒、昆布酢、胡椒と
以前と変わらない。
7番目で15分後到着。
お。
以前より洗練された印象。
スープの色が違う。
そして美味しい!!!
鶏のやさしい味わいに、
荒削りの宗田鰹節と鰹節香油の効果が秀逸。
続いて麺を、
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
村上朝日製麺の細ストレート麺。
ぱっつん食感が抜群のキレで、
咀嚼しているとスープとの相性の良さを感ずる。
すばらしい仕上がり。
豚ばら叉焼がまたいいね。
今日はなかったけど、
叉焼増しはアリだね。
胡椒がよく合う。
奇しくも魚鳥、桑島、に続いて、
基本の同じメニューをいただいたけど、
進化がビシビシ伝わってきた。
なお、麺量は130g。
鹿骨醤油白湯らぁ麺。
鹿肉ミンチが印象的な見た目。
スープ、面白い!
鹿自体、癖のない肉だけど、
この鹿骨白湯はすっきりしていて いいねえ。
癖がなさすぎるので、
鹿肉ミンチの味付けに使ったであろう
ハーブ由来の香りとか、
ローズマリーオイルの香りがかなり生きている。
これは、、、新しい。。。
麺は少し太くなり、全粒粉入り。
こちらの麺量は140g。
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
これもうまい!
ミンチがいいよなあ。。
花椒の味変も良かったし、
次回はこれをフルでいただきたい。
いや、汁なし麺も気になる。。。
とかいろいろな思いが浮かびながら、
店をあとにした。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
058
感想など。。。