2020年07月26日

名代富士そば 西小山店@西小山(煮干しラーメン)

訪問日時:2020/07/26 13:15

目的の店がやってなくて、
うろうろしているうちに
富士そばに入ってしまった。

煮干しラーメンをいただいた。

IMG_7862.JPG
IMG_7863.JPG
IMG_7864.JPG
IMG_7865.JPG
IMG_7866.JPG
IMG_7867.JPG

味が薄い。
醤油を入れていただいた。


117

名代富士そば

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:02 | Comment(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

ラーメンONE@東門前(髭タンタン)

訪問日時:2020/07/25 11:51

店名がどうも不思議な店に行ってみた。
買い物ついでもあったので、。。

場所は川崎大師の周辺。

IMG_7838.JPG

天幕には「1 ONE」とある。
これは「ワン」という店名かな?

IMG_7839.JPG

麺メニューはしょうゆらーめん、みそらーめん、
髭タンタンの3種。

店に入る前に手指消毒し、
カウンターへ腰掛ける。
6席に4人卓×1。

改めて卓上のお品書きを見て、

IMG_7844.jpg

髭タンタンにしてみた。
噂によるとニュータンタン風らしい。

裏は豊富なドリンク類。

IMG_7857.jpg

ドリンクは店に入らなくても
オーダーできるようだ。

卓上調味料類はラー油、おろしにんにく、
花山椒、一味唐辛子、白胡椒、黒胡椒、
にんにくチップ、ごま。

IMG_7843.JPG

冷やし系も装備。

IMG_7859.JPG

この貼り紙を見ると、
店名は「ラーメンONE」でよろしいのかな?

IMG_7858.JPG

1 と書いて ワン と読ませる、か。。

店主さんご夫婦?と
もうひとりの女性は
ドリンク担当かな?

先客0で14分後到着。

IMG_7849.JPG

ずいぶんと丁寧に作っていた感。

見た目豪勢かな。
玉子、ひき肉が多いような気がする。

IMG_7850.JPG

スープ、美味しい。

IMG_7851.JPG

ベースはあっさり。
辛さはニュータンタン風では普通。

麺はもっちもち。

IMG_7852.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはいいね!
久しぶりのニュータンタン、
堪能できる。

玉子、ひき肉はやはりたくさんある。

IMG_7853.JPG

ライス頼めばよかったな。
でも、大中小すべて150円なのでねえ・・・

花山椒ばばば。

IMG_7855.JPG

間違いなく合うね。
でも、もっとかけるよりも、
箸を進める方を選んだ。

麺がなくなると、
玉子をひき肉をすくうのが楽しいほど、
たくさん残った。

会計を済ませると、
ガムをくれたよ。

IMG_7856.JPG

すでに長くやっていたような空気で、
地元需要が多そうな感じがした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


116
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:15 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月22日

【2023/4/16閉店】豚そば 月や 東京@広尾(豚そば)

訪問日時:2020/07/22 12:05

7月20日、広尾の複合施設EAT PLAY WORKSが
ようやくオープンした。
当初は4月の予定だったけど、
ご時世で大幅に伸びた。

一番手前の道沿いにはブルーボトルコーヒー。

IMG_7816.JPG

これも嬉しい出店。

この奥のレストラン棟に目指す
豚そば月や東京 がある。

IMG_7818.JPG

建物に入る前に消毒。

IMG_7814.JPG

入るとそこはワクワクする空間だった。
イタリアあり、とんかつあり、寿司あり、
ハンバーガーあり、etc.

それぞれカウンター席が中心で、
1階の店なら外でもいただけるようだ。

IMG_7813.JPG

2階へと階段をあがると、
豚そば月や はあった。

IMG_7810.JPG

清湯系豚骨。
博多にあるのは知っていて、
行ってみたかった店。
そっちから来てくれるとはありがたや。

そもそも4月オープンの情報は
早くに掴んでいて、とても楽しみだったよ。
今年一番注目していただけに
7月まで長かったー。

カウンターに腰掛け、
お品書きを拝見。

IMG_7794.JPG

あれ。ソースカツ丼ないのかー。。。
では豚そばをお願いします。
支払いはどの店も電子マネーのみ。
各社に対応しているようだ。

飲み物はあまりない。

IMG_7795.JPG

でも、厨房には七田が置いてあったので、
佐賀の酒を少しは楽しめそう。

召し上がり方です と、
とても丁寧なスタッフさんに手渡された。

IMG_7796.JPG

ふむふむ。

お冷やは有田焼のカップ。

IMG_7797.JPG

すてきなデザイン。。

卓上調味料類は和辛子、胡椒、醤油、消毒用アルコール(^^;

IMG_7799.JPG

4番目で6分後
豚そば到着。

IMG_7801.JPG

潔いビジュアル!
きれいだ・・・

IMG_7802.JPG

クリヤなスープにレンゲを差し入れる。

IMG_7804.JPG

うお。
さすがに清湯とは言っても
博多のそれ。
豚骨の香りが上品にあがってくる。

麺は博多ラーメンのような
細ストレート。

IMG_7805.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



いいねえ。
ライトな豚骨ラーメンのような感じもあるけど、
旨味が濃いのと雑味がないのがすばらしい。

IMG_7803.JPG

では青ネギを、、

IMG_7806.JPG

思った通りの印象。
私はなくても別に構わない。
スープの旨味を壊したくない、と思ってしまう。

柑橘類を絞るときは
皮を下にするのは常なんだけど、
かぼすの櫛切りを半分にしたこの形だと、
非常にやりにくい。

そして絞ってみたけど、
私には必要なかった・・・

胡椒はよく合う。

IMG_7807.JPG

和辛子はなんのためかな、
と思ったけど、

IMG_7808.JPG

豚に添えると美味しさアップ。

IMG_7809.JPG

単体だと味が薄いので。。

そして一気にスープまで完食。


いい店ができた。
この施設でハシゴして、
最後に締めで寄りたいなあ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


115
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月20日

【閉店】ラーメン 味噌っぱち@京急蒲田(味噌ラーメン)

訪問日時:2020/07/19 11:22

麺バカ息子さんのセカンドブランド、
味噌っぱち が7/12にオープンした。

IMG_7743.JPG

土日月のみの営業。
店主さんは元々麺バカ息子さんで
雇い入れた方。

店に入ると券売機。
普段は店頭にあるけどね。

IMG_7744.JPG

味噌ラーメンを購入して目を上げると、
悦子奥様!
こちらもヘルプで入っているのですね。
お久しぶりでした。

野菜増しとライスが無料だけど、
両方とも辞退させていたいだいた。

アクリル板で仕切られたカウンター席に
案内され着座。

調味料類はのりたま、ごま、にんにく酢、

IMG_7746.JPG

一味唐辛子、生にんにく、胡椒。

IMG_7749.JPG

上を見上げると挨拶状。

IMG_7747.jpg

辛味噌ラーメンは
自家製四川風激辛ラー油使用か。
それもいいな。

今月の営業日はこんな感じ。

IMG_7747-002.JPG

麺バカさんの予定も。

IMG_7748.JPG

6分後到着。

IMG_7750.JPG

大振りなチャーシュー、メンマ、海苔、
炒めもやし、ねぎが乗っている。

IMG_7751.JPG

スープはガツンとした味噌スープ。

IMG_7752.JPG

少し塩辛いけど、
これは美味しいね。
味噌ラーメンとしてかなりバランス良し。

IMG_7753.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



中太やや縮れでむちむちの食感。
スープをすっかりと絡めて、
一口ごとに楽しい。

チャーシュー、美味しい!

IMG_7754.JPG

ライス頼めばよかった。。。

メンマもこのラーメンには
非常に合っている。

IMG_7755.JPG

炒めたもやしが香ばしい。

IMG_7756.JPG

もう少しあってもいいな。
野菜増し必須かな。

一味を試す。

IMG_7757.JPG

当然のように合う。

胡椒も、

IMG_7758.JPG

ばっちりの相性。


その後、やや塩辛いんだけど
スープをすくうレンゲがしばらく
止まらなかった。
美味しかった。

やはり辛味噌が気になる。
あと未発売の油そばも。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


114
感想など。。。
posted by ぼぶ at 07:27 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

中国家常飯荘 瑞雲@洗足池(汁なし担々麺)

訪問日時:2020/07/18 13:00

テリトリーにできた中華料理店。
女将をちょっとだけ知っているので、
夕食に3回ほど訪れている。

こちら、瑞雲の店主さんは
大手中華料理グループで腕を磨き、
昨年2月に独立開店した。

繰り出される多彩な料理は
どれも唸る味わいで、
すでに私の中では名店になっている。

開店当初は土日ランチだったけど、
現在はいろいろあって
ランチは土曜日のみ。

DSC_1631.JPG

着いたら満席だったので、
しばし外で待機した。
そう、人気なんだよねえ。

やがて店内へ案内され、
ランチメニューを。

DSC_1632.JPG

担々麺と焼売セットを
汁なし担々麺でお願いした。

薬膳スープは美味しいに違いない。

DSC_1633.JPG

烏龍茶をいただく。

DSC_1636.JPG

前菜がきた。

DSC_1635.JPG

くらげ、蒸し鶏、チャーシュー、トマト。
トマトは北海道産北の極とか。
ものすごく甘くて香りが上品。
すごいトマトだ。

くらげも鶏も豚も美味しくて、
紹興酒を欲した。。。

家族の薬膳スープ。

DSC_1637.JPG

具だくさん!
そして滋味深い。。

家族その2の担々麺。

DSC_1638.JPG

美味しいねえ。
最高の担々麺だねえ。

夜に鯛ラーメンをいただいているけど、
初めての担々麺、いいな。
次はこいつにしよう。

そして、私の汁なし担々麺。

DSC_1640.JPG

麺が違うぞ。
刀削麺みたいだ。

DSC_1641.JPG

ひょー、つるつる、もちもちだな!
刀削麺なのかな?
ってことは自家製麺。。。

まぜますか。

DSC_1642.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



この美味しさ、複雑!
香りが幾重にも重なって襲ってくる。
辛さはほどほど、花椒のしびれも申し分なし。

そして粗みじんの肉味噌の素晴らしさったらない。
松の実やナッツの食感も抜群のアクセント。

家人のライスを少しもらって、

DSC_1643.JPG

すごい。
また別の食べ物になったかのように、
完成された味わいと思う。

焼売はふわふわ。

DSC_1644.JPG

551HORAIの焼売を超えた!
これ、今度はテイクアウトしよ。

DSC_1645.JPG

デザートは仙草ゼリー入り杏仁豆腐。
これまた普通じゃない!

全て大満足でお店をあとにした。

DSC_1639.JPG

パーキングが近くにないので、
若干不便だけど、
通います。

仲間との飲み会も
特別メニューでやってもらいたいなー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


113


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:15 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月18日

鼎泰豐 玉川SC店@二子玉川(冷製トマト乾伴麺)

訪問日時:2020/07/17 12:30

二子玉川に買い物に寄ったら、
どうしても鼎泰豐の小籠包がいただきたくなり、
高島屋9階まで直行。

何組か並んでいたけど、
ここはハケがいいので、そのまま接続。

5分後店内へと案内された。

IMG_7734.JPG
IMG_7735.JPG

冷製トマト乾伴麺セットをお願いした。

小籠包は何人もの職人が
作り続けているのですぐに出てくる。

IMG_7736.JPG

レンゲに乗せるとか、
穴をあけてスープを吸うとか、
そんなチマチマしたことはやりません。

IMG_7737.JPG

一気に頬張るが吉。
熱々なれど、こちらのは小ぶりなので、
すぐに美味しさが口中に広がる。
20個くらい食べたいものだ。

麺到着。

IMG_7738.JPG

スープときゅうりの漬物が付く。

IMG_7739.JPG

海老、トマト、きゅうりが
彩り鮮やかに。。。

IMG_7741.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


冷たくてシコシコの麺、
プリプリの海老、
甘さのあるトマト、
バランス良い酸味、
それぞれが主張し合い、
大変美味しい冷やし麺だ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


112
感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:35 | Comment(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月16日

麺創庵 砂田@庚申塚(ワンタン麺)

訪問日時:2020/07/16 12:30

巣鴨に白河ラーメンの店ができると
早くから情報をもらっていたけど、
なんだかんだで今日まで来られなかった。

店主 砂田さんは脱サラして、渡なべスタイルで修行、
50歳を過ぎて独立を果たした。


いい店名だと思う。
早く来たかったよ。

とびねこ→蔦の葉と変遷した物件。

店頭には簡単な商品説明。


そもそもなぜ白河ラーメンを
選んだのだろう。

並び方も書いてある。

IMG_7682.JPG

中を覗くと、7席を4席まで絞っての営業。
待ち席が空いたので店主さんに招かれ
店内へ。

券売機。

IMG_7683.jpg

ワンタン麺をチョイス。
しばし待ち席で待つ。

本日の日替わりご飯はキーマカレー。
普段なら必ず頼むけど、
今日は手が伸びなかった。。。

IMG_7684.jpg

VIRUS対策も万全。

IMG_7685.JPG

やや待って席へと案内された。

素材の説明がある。


卓上調味料類は
胡椒と唐辛子。

IMG_7688.JPG

2番めで5分後
ワンタン麺到着。

IMG_7689.JPG

いかにも白河ラーメンっぽい器。

彩りも王道のそれ。

IMG_7690.JPG

さっそくスープを、、、

IMG_7691.JPG

ぎゃー、うまいな!
鶏は名古屋コーチン、博多地鶏他を
使って厳正な温度管理で炊き上げたとか。
確かに鶏の旨味が凝縮され、
そこにスキッとした醤油ダレが抜群のバランス。
このまま5口ほど飲んでしまった。

麺は手打ち。

IMG_7692.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




歯ざわり抜群、もちもちの麺、
最高だね。
首都圏でいただける白河ラーメンとしては
いきなり上位登場、と言ったところか。

チャーシューかなりの白河再現度。

IMG_7693.JPG

焼き上げた香りがリッチで
味もすばらしい。
チャーシュー増しはマストかも。

ワンタンは餡がたっぷりタイプ。

IMG_7694.JPG

その都度作成していた。
丁寧な仕事ぶりは味に出ていますな。

メンマも重要な脇役。

IMG_7695.JPG

わずかに香りを残した仕上がり。
国産を使うとこんなに美味しいの?


ほぼスープまで飲み干し、
満足して店をあとにした。
応援してます。
頑張ってください!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


111
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:59 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月15日

【閉店】新橋 纏 不動前店@不動前(烏賊煮干鶏白湯そば)

訪問日時:2020/07/15 11:41

新橋纏が5月30日、不動前にオープンしていた。

IMG_7677.JPG

篝だけでなく、
こちらも多店舗展開するのかしらん。
烏賊煮干し鶏白湯は美味しかったけど。

と推移してきた物件。

店頭にはいろいろ注意書き。

IMG_7664.JPG

店内へと進み、券売機へ。

IMG_7665.jpg
IMG_7666.jpg

再びとなる烏賊煮干鶏白湯そばを購入。
先客3名。
席間はあけて案内をしている。


IMG_7669.JPG

はい、わかりました。。

簡単な商品説明が貼ってある。

IMG_7667.JPG

調味料類は胡椒、唐辛子、玄米酢。

IMG_7668.JPG

4番目で10分後、
烏賊煮干鶏白湯そば到着。

IMG_7670.JPG

新橋の店とは
若干盛り付けが異なる。

IMG_7671.JPG

多少泡立ててあるし、
三つ葉でなく、貝割れ、
メンマでなく、タケノコとなっている。

スープは烏賊煮干し香る、
ライトな鶏白湯。

IMG_7672.JPG

これはやはり美味しい!

すぐさま麺をひきあげる、、、

IMG_7674.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



うーん、これ好きだなあ、
烏賊煮干しはそれほど強く香らないのが
バランスの良さになっていると思う。

鶏胸肉はしっとり美味しい。

IMG_7675.JPG

タケノコは甘からい味付け。

IMG_7676.JPG

いいね。

烏賊煮干しは少し少ない。

IMG_7673.JPG

このラーメンの具としては必須。


スープまでほぼ飲み干し、
店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


110
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:02 | Comment(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月12日

らーめん芝浜@自宅(しお淡麗つけめん、店主まかないBLACK)

訪問日時:2020/07/12

オンラインのラーメン取り寄せは
たくさんできたよなあ。
お店もしかり、複数の店を扱うシステムしかり。

そんな中でも
芝浜オンラインには
魅力的な商品が並ぶので悩ましい。。。

冷凍庫には衝動買いした芝浜の麺がまだある。
いい加減食べないと、、、


まずはしお淡麗つけめん

IMG_7657.JPG

麺には麺同士がくっつかないようにに
昆布出汁を少しはり、
メンマとトマトをあしらった。
スープにはチャーシューがあるので、
ねぎのみ散らしてみた。

そして、、、

IMG_7659.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


やっぱり麺が美味しい。

そして、淡麗塩スープの出来栄えが最高。
鶏、昆布、魚介など、
バランスの良さが際立つ。

付属のチャーシューも美味しい。

IMG_7658.JPG


続いてもう一つ。
店主まかないBLACK。

IMG_7660.JPG

ねぎを追加して、
胡椒をぶちまけた。

スープは富山ブラックそのものの味。
しょっぱくて、予め沈んでいる
黒胡椒のピリピリ感も再現度高い。

麺は細ストレートなれど、

IMG_7661.JPG

芝浜版富山ブラックを
十分堪能できる。

付属のチャーシューも

IMG_7662.JPG

普通じゃなく美味しい。

説明書には炊きたてご飯を用意して
と書かれていたけど、用意しなかったのが悔やまれる。


らーめん芝浜の実店舗は脱行列店を目指し、
オンラインもまだまだ続けているので、
今後も魅力的な商品があれば、
取り寄せてしまおう。






感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:49 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月11日

【移転のため閉店】麺処 まがり鶏@八丁畷(醤油そば)

訪問日時:2020/07/11 11:53

3/10に八丁畷にオープンした店に
やっと行ってきた。

オープン当初は朝5時から営業、
ということで
いずれ朝ラーしようと思っていたけど、
今は朝11時からの営業に変わっている。

このゴキゲンな路地を
入っていくと、

IMG_7642.JPG

すぐに香りでわかる。

IMG_7643.JPG

麺処まがり鶏。
Instagramにはオープンまでの
足取りが記されている。
それを見て、かなり期待していたことは確か

でも、最初は間借り ということだったみたいだけど、
今は違うのかな?

メニュー豊富なのよね。

IMG_7644.JPG

和え玉が2種類あるし、
ニラそばもきれいなビジュアル。。

店に入ると、いかにもバーな風情。
7席ある直線カウンター、
一番奥の席に陣取った。

IMG_7647.JPG
IMG_7646.JPG

お品書きピンぼけでかなり悔しい。。。

先客の昆布水冷やしそばに
惹かれながらも、
醤油そばをお願いした。

卓上には胡椒のみ。

IMG_7648.JPG

3番目で9分後、
醤油そば到着。

IMG_7649.JPG

お箸はお手製?の
箸袋に入れられている。

香りよし!
早く食べたい。

IMG_7650.JPG

スープは

IMG_7651.JPG

あっち(><)

ま!

鶏がズドンと来て、
その後ほのかな和風出汁、
そして喉を通るときに貝系の旨味が
すーっとくる。
これはあまりない旨味かも。

麺がすばらしい相性。

IMG_7652.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


シコシコの極細麺。
スープをよく持ち上げ、
幸せに浸れる。

チャーシューは低温調理。

IMG_7654.JPG

噛み切りにくいけど、
苦手だけど、
美味しい。

鶏チャーシューも低温調理。

IMG_7656.JPG

少しハーブの香りもあり、
センスを感ずる。

メンマはないけど、
卵豆腐がある。

IMG_7655.JPG

ラーメンにはめずらしいね。
私的には歓迎。


あまりにも美味しく、
まだまだ熱い温度を保ったスープは
あっという間にお腹に消えた。
その姿を奥様?が見ていらして、
ニコっと微笑んだのが印象的だった。


いやいや、思った以上にすばらしかった。
RADWIMPSの野田さん風の店主さんは
わずかな期間で独学でこの味を作り上げたらしい。
そのセンスには恐れ入る。

塩もニラそばも限定も気になるし、
ここも絶対また訪問したい店だ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


109
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:57 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【終了】出汁と麺ときどき和パスタ腹一杯 武蔵小杉店@新丸子(出汁御膳セット)

訪問日時:2020/07/10 11:52

武蔵小杉高架下のグルメストリートには
去年できたときに行ってみたけど、
とても気に入った「ハライッパイ」という店で、
この6月14日からラーメンを平日ランチタイムに
開始した。

IMG_7617.JPG

大阪の中崎に本店があり、
そちらでは5/31に開始していた。
武蔵小杉では6/4に開始予定だったけど、
少し延びて6/14から始まった。

Instagramを見て、
提供前から気になりまくりだったよ。

IMG_7616.JPG

実は土曜日に来てしまった経緯がある。
今日は堂々と看板も出ているよ。

IMG_7618.JPG

夜に来たときには
おでんを堪能したけど、
なにしろお出汁の良さに感激したものだった。

予習済みのお品書きを拝見。

IMG_7619.JPG
IMG_7621.JPG

淡麗醤油らぁ麺、淡麗塩らぁ麺、
淡麗醤油つけ麺という3本。
それのトッピングの違いとう商品構成。

店頭看板のA、B、Cセットは
これには書いてないね。

九条葱らぁ麺の盛り付けが気にいったので、
出汁御膳に山盛り九条葱をトッピングで
お願いした。

味は醤油、麺は縮れ麺、
ご飯物は炊き込み炒飯でコール。


卓上調味料類は、

IMG_7637.JPG

からし、七味、胡椒。

まず、お出汁が出された。

IMG_7622.JPG

味付けはしていないけど、
これが実にホッとするお味なんだよね。
日本はいいなーと思う。

1番目で6分後
出汁御膳セット醤油到着。

IMG_7623.JPG

思ったほどの盛りではない九条葱だけど、
なんともきれいなビジュアル。

IMG_7624.JPG

チャーシュー、メンマ、九条葱は別盛り。

IMG_7625.JPG

それと炊き込み炒飯のほかに
鰹節とシュウマイと生玉子が付いてきた。
生玉子は麺をつけて召し上がってください的な。

スープをいただくと、

IMG_7628.JPG

あ゛〜〜〜〜

こりゃうんまい!
上品で濃い出汁は見事にラーメンのそれ。

こりゃ麺も合うに違いない、

IMG_7629.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



なにこれ、めっちゃ美味しいんですけど!
喜多方直送のもっちもちの麺も
ベストマッチではなかろうかいな。

IMG_7630.JPG

改めて、
きれいな麺だよな〜〜〜

チャーシューは味が薄いやつ。

IMG_7631.JPG

スープに沈めると
温かくなって美味しい。

メンマは普通だけど、

IMG_7632.JPG

過不足なし。

玉子を溶いてつけてみる。

IMG_7633.JPG

これまたいいね!
麺の良さを再認識できる。

鰹節投下!

IMG_7634.JPG

美味しさブーストアップ!!
こりゃ楽しい食事だ。

思い立って、薄味のチャーシューを
玉子に醤油を入れて味付け、
つけてミタ。

IMG_7636.JPG

そうそう、
七味は京都っぽい風味の上質なやつで、

IMG_7638.JPG

これは多少でも試した方が良いね。

御膳に付属のシュウマイは

IMG_7627.JPG

かなーり美味しい!

炊き込み炒飯もとっても美味しい。

IMG_7626.JPG

あまり油を使ってないのか、
あっさりいい感じ。

スープの力を借りるも吉。

IMG_7639.JPG

期待通りのお味に満足した。
つけ麺も是非いただいておきたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


108
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:14 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月09日

俺の創作ラーメン 牛道@池袋(醤油ラーメン)

訪問日時:2020/07/09 12:45

池袋で2店を構える 炭火焼肉 牛道。
その3号店がラーメン店として6月22日オープンした。


和牛、豚、鶏に魚介を使ったスープ、
というのが気になったよ。

横にも店頭にも
写真入り品書きがずらり。

IMG_7615.JPG
IMG_7597.JPG

ここは居酒屋だったところかな?
店内はほぼ居抜きに感ずる。

壁に向いたカウンターに通された。
お品書き拝見。

IMG_7599.JPG
IMG_7600-001.JPG

醤油ラーメン、担々麺、海老ラーメン、
香味ラーメンの4種類に
セット丼が豊富。

IMG_7603.JPG

醤油ラーメンと魯肉飯をお願いした。

お品書きの表紙をじっくり読む。

IMG_7598.JPG

ふむふむ。

調味料類は胡椒、おろしニンニク、
辛味調味料。

IMG_7604.JPG

オールタイム、
替え玉、ライス、食べ放題!

IMG_7605.JPG

4分後
醤油ラーメン到着。

IMG_7606.JPG

美味しそうだ。

IMG_7607.JPG

チャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、水菜、味玉1/2が
飾られている。

スープはと、、、

IMG_7609.JPG

濃厚だけど、しつこさはなく美味しいね。
一言で言えば、豚骨魚介というジャンルかな。
牛の風味は私には分かりづらかった。

つるつるもちもちの麺をすすれば、

IMG_7610.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


創作ラーメン、
というのはどの辺のことを言うのかな〜
新しい感じはしないけど、
美味しいことは美味しい。

メンマ、すばらしい。

IMG_7611.JPG

適度なしゃくしゃく感に
濃いめの味付け。

チャーシューは箸で全体を持てない。

IMG_7612.JPG

トロトロでかなり美味しい。

魯肉飯。

IMG_7608.JPG

スパイスの香りが乏しく、
魯肉飯とは言えないな。
チャーシュー丼でよろしいかと。

IMG_7614.JPG

辛味調味料がパンチが加わり、
楽しかった。


さくっといただき、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


107

感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都豊島区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月08日

しょうがの香り。@六本木(しょうが魚介とんこつ塩らあめん)

訪問日時:2020/07/08 11:50

昨今の傾向として、
夜の飲食店がランチにラーメンを発売、
という図式をかなり目に耳にする。

こちらもそうなのかな?

IMG_7570.JPG

ビルに入るとエレベータ前に
暖簾が。

IMG_7571.JPG

階段を上がっていくと、
またもや暖簾が。

IMG_7572.JPG

店に入ると先客はなし。
まだまだ認知されていないのか はたまた・・

窓側の席に案内されて、
お品書きを見る。

IMG_7574.JPG

裏は夜の部・・・だよね。

IMG_7575.JPG

しょうが魚介とんこつ塩らあめん
選べる海鮮丼付き をお願いした。
海鮮丼は白身魚のごま和え丼をチョイス。

卓上調味料はなし。

店内は各テーブルとの間に
スクリーン。

IMG_7594.JPG

元からこうなのでしょうね。

夜はしょうがを使ったしゃぶしゃぶとか、
いろいろ魅力的。

IMG_7576.JPG
IMG_7577.JPG

8分後、
しょうが魚介とんこつ塩らあめん到着。

IMG_7578.JPG

薬味がついてきた。
おろししょうが、みじん切り生姜、
紅生姜、ゆず皮に胡椒。

IMG_7582.JPG

らあめんは豪勢なのせもの。

IMG_7580.JPG

豚チャーシュー、ねぎ、もやし、
味玉、海苔。

スープはライトな豚骨に
ほのかに節系の香り。

IMG_7588.JPG

しょうがの香りはあまりしない。

このガーリックみたいな、
しょうがみたいなものが
アクセント効果あり。

IMG_7583.JPG

麺は中やや縮れ。

IMG_7584.JPG

スープとの絡みはまずまずで、
普通に美味しい。

チャーシューは抜群に美味しい!

IMG_7585.JPG

トロトロで味もナイス。


次いで薬味を試してみる。

ゆず皮はしょうがの香りと
相反するのでいらないな。。

IMG_7587.JPG

紅生姜は好き好き。
私には必須アイテムだけど。

IMG_7589.JPG

しょうがはもちろん合う。

IMG_7590.JPG

最初から入れてもいいくらい。

ニンニクは入れなかった。

味玉はとろとろ。

IMG_7591.JPG

これの皮をむくのは
苦労したと思料する。


白身魚のごま和え丼。
本日は真鯛だそうで。。

IMG_7581.JPG

これがバカウマ。
ご飯は赤酢を使った酢飯になっていて、
ゴマ味の真鯛が絶妙に美味しい。

スープを吸った海苔も
酢飯と相性よし!

IMG_7592.JPG

2切れ残してスープをかけてみた。

IMG_7593.JPG

最高だね。
ラーメンよりテンションあがったよ(^^;


さて、このラーメンだけど、
もやしと味玉と海苔2枚をなくして
見た目をすっきりさせた方が
よろしいと思う。
和食屋さんのラーメンだし、
イメージが大切じゃないかなと・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


106

感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:05 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

のスた・凛本店@大井町(破 醤油)

訪問日時:2020/07/03 11:11

伝説の のスた凛
の跡地に入った社井田は残念ながら
閉店してしまったけど、
その跡地、つまりは元の場所にて
のスた凛再開!


看板には「麺屋のスた」になってる。
武田双雲の書だそうだ。

山中さんはどこで何をしていたのか
知らなかったけど、


こんな時期での再開。
対策は万全過ぎるくらい万全。

階段を上がりましょ。


店内はちょうど満席で、
外でしばし待たされた。
1席1席、食後には消毒しているようだ。

やがて助手さんに呼ばれ、
手指を消毒してから券売機へ向かう。


小型のやつではなくなったよ。
それにしても、一見迷う。

今回は国産にこだわったらしい。
守・破・離 の3商品。
守はサブちゃん系の淡麗(今日は×)、
破は食べ慣れた二郎風でもやしの豆はタイ・ミャンマー製、
離はもやし他、限界まで国産にこだわった二郎風。

淡麗希望だったけど、
破 醤油を購入した。


店内、すっかり変わっている。
厨房を壁で囲い、
席はすべて壁に向いたカウンター6席+3席。
席間にはアクリル板完備。

厨房は奥に引っ込み、
山中さんの姿は確認できず。
緊張しなくてすむ。。。(≧▽≦)

お冷やとお箸が供される。


お冷やのタンブラーは
注がなくてもいいように大型。

25分後
破 醤油到着。


こういうの久々だ。


麺は少なめにするの忘れた。。。
   
豚と脂も存在感あり。


スープは豚の美味しさ満開!


この時点ではやや薄いけど、
食べ終わるころはむしろ濃くなる。

麺を引っ張り出す。


うーん、やっぱり美味しい麺だ。
むっちり、わしわし。

軽く野菜をなじませて、

https://lh3.googleusercontent.com/V0vCWi5ZATjDDBcbWg6hn9UbAWJbVNJ2hlOEVY71g42Vc1Ar3YQNaQKiEXMyUHxrP_mpRyVh8IZdg7yYUEtqWDrv6A5zPSCeY5_VBcVS4Rh2sx5JE6WhZbXSJFiY5aEMDH7zXFNlQdzBVCnZWJKTJdnmJbgVr-x1mjEPUUeT7-2xsrHP2PFyOkLztebvGP51CJb9VwwMlDSVo9zW0qZdHJW0oEB8vfWH94B7YyrCbTmwF8_UjEcLtR3NpPVcQu7lZpZRfecDhv1WzYDYVjDGU0s5kJOI2BIsMnzKKJ4wDnz7hwdZlqNx5H6ZXHJzLQ30_QcpZTZgpyIOTa3e2eb_HUmRpaaKmjD6ncBrTUpyziX7_NDGhxSZeQTrt0zQCmgPGn3vOhvB2AgJEEUPBHCW_7AGf400kvpcOtSlY7PHJFaLx-Go6iCDevIJi6RnZtyBjl1LeKwekzHgqhESYSt5BeekE7PTtvOAzGWaq7LxP9B6oQ64ccr3mqtxcNFgdd7R1Vr6RiArw3uWKUAJV44yR_DF5oP3zD49djOlU51p8VfgKESdwN-7ghTD-wLApLXAtQLlvKXwum4KSRjMtY28mA2JpczsALT76N4bdmR3LWqmtlcgJl4Ve8LcQT6m_6qjZfHXTYl3clc9EWQ2ivcD8hpdip4B-5jHA4TbDcbs77NgZFunAHOAT_IAuQdDxec=w420-h560-no?authuser=0



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もう文句なく美味しい。
このあとは夢中ですすり続けた。

豚ももちろん変わらず絶品。


野菜の下にも
端切れがごろごろ。


宝探しのようで
わくわくするw

麺少なめにしなかったので、
少しもてあましてしまった。

満腹になって外に出ると
10人超の行列!

さすがに山中さん。
みんな待っていたんだな、
と思いながら店をあとにした。

山中さん、再開おめでとうございます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


105



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

【閉店】灼味噌らーめん 八堂八@中目黒(冷やし味噌)

訪問日時:2020/07/02 11:48

冷し系限定のリリースニュースは
それほど惹かれることがないんだけど、
八堂八の 冷やし は何故か惹かれた。


限定10食にセーフ。
手指を消毒してボタンをプッシュ。

チケットを渡すとき、
甲殻アレルギーがあるかどうか聞かれた。


1階は満席だったので、
2階へと案内された。


ほー、広い空間なんだね。
ちょっとしたダイニングバーのよう。。

感染対策は2階席でも。


卓上調味料は胡椒と唐辛子。

https://lh3.googleusercontent.com/pw/ACtC-3cSZ4DlooX-P7r-zRDxcYApW9NhdNoGg1ZG8fX2vAe5y-X3XSoFxLenqpgLiOAmNmw9ZPEAWiU0j3jjj3_Z5lxOLMtI9Rr1DsSv10KzKfsHafhWpZyvQuAG8p6ggnbSBzD2Q08rJEwMR5GzdNq479gFMQ=w560-h420-no?authuser=0

ご挨拶状を改めて。


店主さんは 堂八さん と仰るんだね。
どうや さん?

5分後、
冷やし味噌到着。


同じような柄だね。


鶏胸肉ほぐし、白髪ねぎ、きゅうり、
もやし、海老、おろし生姜が
あしらわれている。

麺は温かいのと一緒かな?


水でよくしめられて、
シコシコの極み。

軽く混ぜていただきまっす。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


味噌の香りがなんとも言えない。
熱を加えていない感じがフレッシュだな。

もやしときゅうりが特に好相性。

全体的に少し塩からいけど、
全く問題ないレベル。

トリニクって何の肉?


昨日の夕食は棒々鶏だったのを
思い起こしてしまう。。。

これは揚げねぎ?


香ばしくなる。
もっと入っていてもいいな。

生姜を絡めると、
さらに魅力アップ。


麺量は少し物足りないかな。
そぼろ飯をいただけばよかった、
と思いながら階段を降りていくと、

「気をつけていってらっしゃいませー!」

と見送られた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


104
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月01日

麺堂イズム@小山(イズムのつけ麺醤油)

訪問日時:2020/07/01 11:45

久々に都市をまたいで北へ出張。
帰りに小山市の麺堂イズムに寄ってみた。

IMG_7504.JPG

店主さんは茨城県古河の麺堂稲葉出身で
2008年4月に開店した。
早く来たかったよ。

駐車場は近くに2箇所。
店に入るとまだ空いていてよかった。

券売機へ向かう。

IMG_7505.JPG

触れる前に除菌をしてほしい旨が書いてある。
イズムのつけ麺を購入。
チケットを渡すときに 醤油 をコール。

お冷やの置かれたカウンター席に着座。

つけ麺のみ説明書がある。

IMG_7506.JPG

だしソムリエの称号を持つ店主が、
こだわって作りあげたらしい。

調味料類は
醤油、酢、ラー油、胡椒、一味唐辛子。

IMG_7507.JPG

横を見ると一日限定の予告。

IMG_7509.JPG

この辺の人にはG系が人気らしいので
(実際、至近のハイマウントには雨にもかかわらず
長蛇の列!)、
この日は並ぶかもね。

1番目で8分後、
イズムのつけ麺 醤油 到着。

IMG_7510.JPG

ホンビノス貝が目を引く。

IMG_7511.JPG

麺はむっちり、みずみずしい。

IMG_7512.JPG

濃厚つけ麺にはナイスな麺だなー。

すぐにスープにイン!

IMG_7513.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ぬたっとした鶏白湯に
貝系の旨味がバランス良く絡む。
これは美味しい。。

スープに沈んだ玉ねぎも
かなり効果的。

チャーシューは2種類。
低温調理の鶏むね肉。

IMG_7514.JPG

厚みといい、味といい、
最良だね。

豚も低温調理。

IMG_7515.JPG

ロースハムみたいな感触。。
これも美味しい!

ホンビノス貝は出汁が出きったものかな。

IMG_7516.JPG

食べる用にもう少し柔らかい方が
良いような気がする。。

唐辛子と胡椒は文句なく合う。

IMG_7517.JPG

後半は麺にレモンを絞っていただいた。
さわやかになる〜
でも、もう少しレモンは厚切りがいいかな。
絶対量が足らなかった。。。

最後はスープ割りをお願いすると、
女性スタッフさんがポットを持ってきて、
ついでくれる。

IMG_7518.JPG

なんともちょうど良い塩梅だなあ。


遠くまで来たのも正解だった、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


103
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:01 | Comment(0) | 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする