2020年08月29日

麺バカ息子@京急蒲田(塩つけ麺)

訪問日時:2020/08/29 12:06

2年以上ぶりになってしまった、
麺バカ息子さんへ行ってみよう。

IMG_8250.JPG

一時期、お客が少ないことを
憂慮されていたこともあったけど、
今日も店内活気があるし、
もう大丈夫と思っている。

IMG_8251.JPG

今日は塩つけ麺一択。
店に入るとちょうど私で満席に。

徹さん、悦子さん、こんにちは。
お二人揃ってはかなり久しぶりです。

コロナ対策として、
席数は減らしていないまでも、
席ごとにアクリル板の仕切りを置き、
調味料はリクエスト制にしている。

IMG_8253.JPG

お箸とレンゲも配給制。

IMG_8252.JPG

5番目で15分後、
塩つけ麺到着

IMG_8254.JPG

盛り付け豪華。

IMG_8255.JPG

麺に豚チャーシュー2種、
鶏むね肉、穂先メンマ、求肥。
永久トッピングは味玉をチョイス。

IMG_8256.JPG

スープには潔く、
何も入っていない。

IMG_8257.JPG

獣系のいい香りだ。

では麺を、、、

IMG_8259.JPG


マ!


いいねえ。
豚清湯、あっさり、塩梅良し。

ねぎを添えると

IMG_8260.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



麺はやや短い設定。
啜りやすくて、食感もほどよく、
この塩つけ麺はかなり好き。

IMG_8261.JPG

チャーシューは相変わらず美味しいったらない。

IMG_8262.JPG

モモ肉も鶏もしかり。

穂先メンマがこの食べ物には合っている。

IMG_8263.JPG

求肥は未だに?が浮かぶ。

IMG_8258.JPG

邪魔ではないんだけどね。

調味料は一味唐辛子をもらった。

IMG_8264.JPG

必然のようにマッチ。
最初から使えばよかったかな。

最後はスープ割りは求めず、
そのまま飲み干した。
そのくらいの塩分だけど、
麺を次々と食べさせる魅力ある商品だった。
また来まーす。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


142


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:57 | Comment(2) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月28日

【閉店】油は快楽@六本木(鶏節あぶら麺)

訪問日時:2020/08/28 11:32

8月24日にひっそりと開業していた、
「油は快楽」
すごい店名だ。

IMG_8230.JPG

ふぐ料亭大友のビルの1階。
大友の天ぷら部門が業態変更したらしい。

IMG_8231.JPG

天ぷら時代からあった
鶏らーめんもメニューにある。

IMG_8247.JPG

ラーメン二郎風ですね。

はてさて、快楽を得られるかどうか、
いざ入店!

4席のカウンター、
4人卓×2、2人卓×1。
カウンターに着座し、
お品書き拝見。

IMG_8233.JPG

鶏節あぶら麺を麺量小でお願いした。
無料トッピングはこのとき聞かれる。
ニンニク少なめ、ショウガをコールした。

鶏らーめんはG系ではなさそうだね。

裏は食べ方指南書。

IMG_8234.JPG

承知しました!

卓上の調味料類はレモン酢、ブラックペッパー、
一味唐辛子、たれ、アルコール(^^;

IMG_8235.JPG

お冷やは都度運ばれる。

IMG_8236.JPG

4番目で14分後
鶏節あぶら麺到着。

IMG_8237.JPG

二郎風ではあるけど、
豚ではなく、鶏の唐揚げが3枚。

IMG_8238.JPG

角度を変えると、
背脂ととろとろの油?が見える。

IMG_8240.JPG

少し味わってみると、
鶏の香りを感じたので、
鶏油をベースに作った何かかな。。

鶏節は忘れられていて、
すぐに別皿でやってきた。

IMG_8239.JPG

麺と具をどけてみると、
いい感じのスープも入っている。

IMG_8242.JPG

麺はごわごわ もっちりな極太縮れ。

IMG_8241.JPG

混ぜづらいけど、
なんとかゆっくりと混ぜて
いただきますると、

IMG_8243.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


豚の背脂、鶏の香り、
タレの塩辛さが相まって
パンチある味わい!
これ、好き。

ニンニクもショウガも当たり前のように
マッチしまくり。

唐揚げもめちゃくちゃ美味しい!

IMG_8244.JPG

ご飯がほしくなる味。


基本の味を味わったら、
鶏節投下。

IMG_8245.JPG

あまり混ざっていないときはよかったけど、
上品な鶏節の香りは
すぐに油に隠れてしまう。
なんかもったいない感じ。。


一味と胡椒は問題なく合う。

IMG_8246.JPG

あと、レモン酢が非常に
さわやかでナイスな効果だった。


楽しく食べ終わると、
いかにもライスを投入したくなるビジュアルだったけど、
150gの麺量でもおなかいっぱいになったので、
諦めた。

面白い店だと思う。
ブレイクする予感。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


141
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月26日

【閉店】チリトマラーメン THANK@大門(トマチーニ)

2020/08/26 11:33

プレオープン以来となる、
チリトマラーメンTHANKにやってきた。

IMG_8212.JPG
IMG_8192.JPG

グランドオープン以後、
SNSをチェックしていたけど、
本店のTHANKも含めて
どんどん進化しているように感じている。

今日はどうしても気になるメニューを
意を決していただきにきた。

店頭でチラシを配っていた。

IMG_8196.JPG

トッピング無料券付き♡

先客1名。
券売機に向かう。

IMG_8193.JPG

ものすごい充実したね。
開店当初はスカスカだったけど。。

まぜそばのトマチーニを購入。
サービスのトッピングはジャークチキンをお願いした。

チケットはすぐに回収に来て、
辛さとパクチー有無を聞かれる。
辛さ普通、パクチーOKを告げた。

すでにお冷の置かれた
カウンター席に座った。

しかし いろいろ変化しているな。

IMG_8197.JPG

メニューはまぜそば2種につけ麺が増えている。
ラーメンの麺は中華麺とモリンガ麺を選べる。
つけ麺は中太たまご麺とモリンガ麺。

IMG_8194.JPG

ご飯物も
ミートソース丼に加え、
トマトラー油丼、チーロー飯、にルンダンカリー。
ルンダンカリーはインドネシアのカレーとか。
プーケットまぜそばもそうだけど、
そちら方面の味追求が高次元で
実現されているように思う。

IMG_8195.JPG

冷しメニューも2種あり、
夏の備え万全。

卓上調味料類、

大根のピクルスに変わり、
揚げネギになっている。
青山椒スパイスはそのまま。

IMG_8198.JPG

6分後、
トマチーニ到着。

IMG_8199.JPG

ケイジャンチキン、ミートソース、パルミジャーノチーズ、
温玉、パクチーが盛り付けられている。

IMG_8200.JPG

増したケイジャンチキン2個をどけると、
あの絶品ミートソースが現れる。

IMG_8201.JPG

麺を引っ張り出すと、
もっちりとした中太麺。

IMG_8202.JPG

では、まぜてまぜて、

IMG_8203.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



タレの味、麺の食感、ミートソースの味、
パクチーの香り、芳醇なチーズの風味、
すべてが渾然一体となり、
すばらしい味わい!

ケイジャンチキンは抜群に美味しい。

IMG_8204.JPG

デフォルトだった低温調理鶏むね肉は
すべてケイジャンチキンに変わっているようだ。
この変更は大歓迎と思料する。

ミートソースは徐々に
主張を強めてくるけど、
それがまたいいなあ。

IMG_8205.JPG

普通で指定した辛さは
文字通り普通。
心地よい程度でいいね。

揚げねぎ、青山椒はもちろんたっぷりと。

IMG_8206.JPG

私的には大根のピクルスの方が好きかな。

豆チーズライスを追加発注。

IMG_8207.JPG

いい感じに残渣が残るけど、
画的にアレなので、こちらの方に
サルベージ。

IMG_8208.JPG

これがまた最高!
真似して作りたい。

全て食べつくして
店をあとにした。
つけ麺が気になるし、
ラーメンもいつかもう一度いただきたい。

テイクアウトは
今も人気で何人も頼んでいた。

IMG_8209.JPG
IMG_8210.JPG

すばらしい店に育ったと実感した。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


140
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

麺屋武蔵 武骨相傳@上野(まぜ印度)

訪問日時:2020/08/24 11:25

麺屋武蔵武骨相傳で、

土日は行かれなかったので、
本日、馳せ参じた。

IMG_8172.JPG

麺屋武蔵系列は全て行っていると思ってたけど、
ここは初訪問だ。
忘れていたか。。

ふふ、こいつね。

IMG_8175.JPG

店に入って、アルコール消毒して
券売機へ。

IMG_8176.JPG

まぜ印度を購入して、
席につく。

カウンター席は
全てアクリル板のついたてがあるけど、
努めて広く使うようにしていて、
都度広さを変えて対応していた。
社会的距離対策、万全。

お冷、お箸、レンゲも一人ひとりに配られる。

IMG_8180.JPG

わりと時間がかかって、
14分後まぜ印度到着。

IMG_8181.JPG

まさかのステンレス平皿。
ここもインドをイメージしているみたい。

カレーは
トマトとひき肉のスパイシーキーマカレーと
ほうれん草とバターの香りのサグカレーの2色。

具は
人参と玉葱のアチャール、メンマ、パクチー、
温玉、紫キャベツのインド風マリネ、チャパティ。

IMG_8182.JPG

麺は念願の短い麺。
まぜそば系に短い麺は
混ぜやすいし、食べやすいじゃんか。

まずはキーマカレー側を一口。。。

IMG_8183.JPG

ぐは!

うまは〜〜!

すぐさまガツガツいきたくなる心を抑えて、
サグカレー側を、

IMG_8184.JPG

これまたうまし!

そして、10種類以上のスパイスは
使われているであろうカレーは
かなり辛い><

でも、本格的インド料理を呈していて、
これは激しく好みである。

お店の推奨通りに
あとはレンゲで、

IMG_8186.JPG
IMG_8187.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


最高の食べ物だよ。
なかなかこんな料理お目にかかれないよ。

アチャールやマリネも必須の具だし、
やはりパクチーが抜群の脇役ぶり。

そして短い麺ははねないし、
食べやすいよね。

自作したときに業界に提唱しておいたけどw,
やっとお目にかかることができた。


チャパティも楽しみます。

IMG_8188.JPG

カリッと焼かれたタイプ。
カレーに当然合う。

メンマもあるのが
ラーメン屋である主張か。

IMG_8185.JPG

歓迎の食感だった。

そして最後はミールスのように
全てを混ぜ合わせていただいた。
めちゃくちゃ楽しい時間だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


139
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

麺屋 こころ 新丸子店@新丸子(台湾担々まぜそば)

訪問日時:2020/08/23 11:30


新丸子駅前に先月6日に開店した、
麺屋こころに行ってみるか。

台湾まぜそばは一時期ずいぶんと
追い求めていたけど、
すぐに飽きた。

でも、そのビジュアルは
未だに好き。

IMG_8154.JPG

新しくできたビルの一角にあるんだね。
この辺はたまに飲み歩いていたので、
少し違和感ある。。。

図らずもシャッターとなった。

大きくお品書き。

IMG_8156.JPG

デフォルト以外にしようと
決めていたけど、どうするかな。

やがてのれんが出て店内へ。

IMG_8157.JPG

台湾担々まぜそばに決めて、購入。
でも、表には930円とあったけど、
券売機は900円だった。
まあ、逆よりいいや。

チケットを渡すと、
ニンニクの有無を聞かれたので、
普通にお願いした。

席につくと、唐辛子、こしょう、こんぶ酢が置いてある。

IMG_8158.JPG

時間がかかって14分後到着。

IMG_8159.JPG

むむ。
デフォルトの台湾まぜそばと比べると、
魚粉、ニラがなくて、
水菜と刻み玉ねぎなんだね。

IMG_8160.JPG

台湾ミンチの美味しさは相変わらず。

IMG_8161.JPG

ていうか、進化しているかも。

麺を引っ張り出すと、

IMG_8162.JPG

麺をグリングリンしてテボで混ぜてるので、
タレがよく絡むけど、表面がねちょっとしている。
かなり昔は油そばのこのねっちょりが苦手だったな。。。

ではまぜましょか、

IMG_8163.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



デフォルトのタレに胡麻ペーストを
加えた感じかな?
辛さは台湾ミンチが司っている。

これ、美味しい!


こんぶ酢はとてもよく合うし、
こしょうもいい感じ。

IMG_8164.JPG

麺がなくなると
追い飯発注。

IMG_8165.JPG

もう少しきれいに入れてもいいかもね。
でも、混ぜちゃえば同じ。

台湾まぜそばは魚粉が私には
じゃまかな、と思っていたので、
魚粉なしのこのメニューは新鮮だった。

美味しく楽しみ、店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


133
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:20 | Comment(2) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大箱根カントリークラブ@箱根(スーラーつけ麺)

訪問日時:2020/08/22

友人たちと久々に
芝生の上に集った。
やっぱりゴルフはいい。


箱根は涼しい。
ビールも美味しい。

いただいたのは
スーラーつけ麺。


ミニしらす丼も付けた。

スーラーつけ麺、
なかなかつけ麺にする店はない。
私はこれまでに一回だけ
いただいたことがある。

でも、これ、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


とろみの強い上質な酸辣湯。
具も豚肉、タケノコ、椎茸など
豊富に仕込まれていて、
麺とともに頬張るとその食感が楽しい。

大箱根ラーメンも美味しかったけど、
そのピロピロ麺と同じようだ。
シコシコにしめられた冷たい麺が
熱々の酸辣湯によく合っていた。




132
感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:59 | Comment(0) | ゴルフ場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月21日

【閉店】リンダ軒@新宿(ラーメンこってり)

訪問日時:2020/08/21 12:55

増えに増えたもんだ。
今度は新しい味のラーメンで
お膝元の新宿に進出。

IMG_8139.JPG

懐かしの古武士跡地。

店名由来は 山本かブルーハーツか。。
林田だから?

中に入ると先客3名。
もっと混んでるのかと思ったよ。

券売機に進む。
上に貼られたのを見て、

IMG_8141.JPG

ラーメンを購入した。

IMG_8140.JPG

チケットを渡すときに
こってり と告げた。

8席のカウンターには席ごとに
アクリル板設置。
テーブル席も多数ある。

IMG_8142.JPG

最近、調味料を置かない店もあるけど、
こちらでは女子スタッフさんが、
その都度丁寧に全て拭いていた。
好印象。。。

1番目で3分後、
ラーメンこってり到着。

IMG_8143.JPG

いいビジュアルだよ。

IMG_8144.JPG

懐かしさを感ずるスタイルでもある。

スープはマイルドな醤油味。

IMG_8145.JPG

化学もあると思われる。
こういうとこも昔っぽい。

それにしてもこれまでのシャープな感じの
スープとは全く違うんだね。

麺は細ストレート。

IMG_8146.JPG

ザクッと食感。
背脂はあまりからまない。

チャーシュー、いいね。

IMG_8147.JPG

フレッシュな感じがする。

細いメンマも好きなタイプ。

IMG_8150.JPG

色合いも好み。

胡椒だけ試してみた。

IMG_8151.JPG

当然のように好相性。


サクッといただき、
店をあとにした。





131
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:57 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

京紫 灯花繚乱 グランデュオ蒲田@蒲田(九条まぜそば)

訪問日時:2020/08/18 12:35

この月曜日にオープンした、
蒲田の京紫 灯花繚乱に行こうかなっと。

グランデュオ蒲田の東館6Fに急ぐけど、
最初西館に行ってしまった。
ここの連絡通路は地上を除くと2階にしかないので、
遠回りしてしまった💦

IMG_8086.JPG

ここはつけ麺銀四郎の跡地。
人気だったけど、今年3月に閉店。
また、この左隣は一時、香氣だった。

IMG_8082.JPG

店頭に2名の待ち。
店内を覗くと席数を減らしての営業のようだ。

チラシがあったのでいただく。

IMG_8083.JPG

ガラスケースにはサンプル。

IMG_8084.JPG

百貨店の食堂っぽいし、わかりやすくていいね。
「京紫灯花繚乱」 ってだけじゃ
一般には何の店かわからないしね。

5分後中へと通された。
券売機はなく、注文制。

IMG_8088.JPG

四谷の本店に行って以来、
ずっと気になっていた
九条まぜそばを注文した。

調味料は醤油、酢、ラー油、胡椒。

IMG_8087.JPG

先ほどのチラシを見せ、
ソフトドリンクをウーロン茶でいただいた。

IMG_8089.JPG

トッピングサービスは味玉と九条ねぎだけど、
まぜそばには温玉と九条ねぎ、入ってるしね。。


壁に向いた直線カウンター15席くらいかな。
今は一つおきに使用している。

店内は中国語が飛び交う。
背中側の厨房の様子を聞いていると、
日本語も聞き取れた。
でも、川瀬大将ではなかったな。

3番めで7分後
九条まぜそば到着。

IMG_8090.JPG

追い飯は最初から配膳。

入っているのは
肉味噌、揚げねぎ、刻み海苔、九条ねぎ、温玉、糸唐辛子。

IMG_8091.JPG

下をまさぐってみると、
結構な量のスープ入り。

IMG_8092.JPG

このまま数本ずるっと、、

IMG_8094.JPG

つるつる、もちもち。
良い麺だ。

そしてスープの味がよくわかる。
本店の中華そばで味わった、
節系が効いたスープ。

肉味噌は担々麺のと同じかな?

IMG_8093.JPG

刺激性がなく、甘からで美味しい!

では注意深く混ぜまして、

IMG_8095.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



めっちゃ美味しいよ!
京都っぽさを失わない、と捉えるか、
あっさりしながらも
優しいパンチがある。

胡椒はよく合う。

IMG_8096.JPG

酢とラー油もかなり相性がよかった。

麺がなくなると、
かなり良い感じの残渣。
すかさず、追い飯投下←シャレではない(≧▽≦)。

IMG_8097.JPG

これがまた美味しい⤴⤴

きれいに食べ終え、ごちそうさま。
汁なし担々麺もそのうちいただきに来たい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


130
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:01 | Comment(2) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月16日

麺屋 ぬまた@京急鶴見(汁なし担々麺)

訪問日時:2020/08/16 11:50

その筋からオススメされていた
鶴見の 麺屋ぬまた にGO!

IMG_8081.JPG

バス通りから少し奥まっているので、
案内看板あり。

曲がって店の前に着く。
間口が狭いのね。

IMG_8069.JPG

いろいろ貼り紙。

IMG_8070.JPG

スタッフ募集中。

夏の限定もあるね。

IMG_8071.JPG

店に入って券売機へ。

IMG_8072.JPG

迷いなく、汁なし担々麺を購入。
席数を減らしていると見られる
4席のカウンター席2番めに着座。

後ろのテーブル席は
現在は6名キャパくらいかな?

店主さんは近所の信楽茶屋で店長のキャリアがあり、
その後ロ麺ズでの経験を経て開店したと聞く。

調味料類はニンニク昆布酢、胡椒、

IMG_8074.JPG

おろしニンニクも装備されていた。

原材料の説明もある。

IMG_8075.JPG

2番めで7分後、
汁なし担々麺到着。

IMG_8076.JPG

麺と青梗菜は一緒のテボで茹でて、
盛り付けるときに端に寄せていた。

それにしても、
デラックスなビジュアル!

IMG_8077.JPG

麺を一口いってみると、

IMG_8078.JPG

むちむちでいいね!
さすがはロ麺ズのDNA。

混ぜていただきますると、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これは美味しい!
風味豊かな肉味噌の味付けが印象的。
タレもそうだけど、この肉味噌の効果が
絶大な商品だ。

IMG_8079.JPG

粗めというほど粗めではないね。
私にはパーフェクトな粗さ。

辛さは普通にあり、
花椒の香りがリッチ。
でも、しびれはあまりなかった。

汁なし担々麺には珍しい、
メンマがまた美味しいねえ。

IMG_8080.JPG

麺がなくなると、
抜群肉味噌が大量に残る。
ライスを欲したけど、
自重してレンゲで残らずすくい取って
フィニッシュ。


常に満席近くをキープしていたし、
バランス良くいろいろな商品が出ていて、
もうすでに定着している感じがした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


129
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:38 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月15日

らぁめん 元住家@鹿島田(夏のラーメン)

訪問日時:2020/08/15 11:20

ここのところ、
元住家の 夏のラーメン が
頭に浮かんでしょうがない。

ってことで行ってきた。

券売機の商品構成と価格が変わっていないことを確かめ、
2度めになる夏のラーメン800円を購入した。

デフォルトの家系豚骨醤油がベースなので、
好みを聞かれるけど、全て普通で。

5分後到着。

IMG_8061.JPG

ひゃー、これこれ!

IMG_8062.JPG

きれいだよねえ。

スープは酸味の加わった豚骨醤油。

IMG_8063.JPG

なんともバランスがいいんだ。

IMG_8064.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


酸味が加わると、
これほどまでに魅力が増すのか、
と再認識。

デフォルトにねぎ増しして、
酢を大量にかけて、
唐辛子をふりまけば、
という問題ではない。
この完成形がいいのだよ。


大量のねぎがまたいい仕事ぶり。

ねぎが合うラーメン = 美味(゚∀゚)

この方程式が成り立つ。

チャーシュー浮上。

IMG_8067.JPG

いつも増すかどうか悩むアイテム。
相変わらずの美味しさだなー。

サービスライスは少なめでもらっている。
まずはねぎとほうれん草をあしらって、、

IMG_8065.JPG

(゚∀゚)!!

海苔まきももちろん。

IMG_8066.JPG

最後はチャーシューを乗せて、
ねぎとスープをかけて、

IMG_8068.JPG

ご飯がおいしいよな、ここは。
大満足で食べ終えた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


128
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:23 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月13日

つけ麺 えん家@早稲田(レッドスパイシーまぜそば)

訪問日時:2020/08/13 11:53

早稲田のつけ麺えん家。
6月18日プレオープン、
6月22日グランドオープン。

もちろん新店なのでチェックはしていたけど、
先日Twitterのフォローをいただき、
調べてみると、創業当初に比べ
メニューがかなり増えていて、
つけ麺4種、まぜそば4種となっていた。
特にまぜそばが魅力的・・・・

IMG_8033.JPG

ここは閉店してしまったSagane麺yaや
都電テーブルのある通りなのね。
元はビストロだったと聞く。。

店頭にきれいな写真入りのメニュー。

IMG_8034.JPG
IMG_8035.JPG

こちらのまぜそばは「Soup inまぜそば」。
少量の豚骨野菜スープを入れていると言う。
まぜそばにスープを仕込むのは
珍しい手法ではないけど、
それを表に出すのは新しいね。

その方がまぜやすいし、
味もマイルドになるんだと書いてある。

まあ、入りましょ。

IMG_8036.JPG

つけ麺、辛つけ麺、黒つけ麺、
オリジナルまぜそば、台湾まぜそば、
レッドスパイシーまぜそば、
麺INブラックまぜそば、
がラインナップ。

レッドスパイシーまぜそばを購入した。

IMG_8037.JPG

L字型カウンター7席、
壁側には2人卓×2。

IMG_8040.JPG

バンクシーの絵が飾ってあるよ。

卓上調味料類は
魚粉と酢。

IMG_8038.JPG

いろいろ説明書き。

IMG_8039.JPG

4番目で7分後
レッドスパイシーまぜそば到着。

IMG_8041.JPG

ホットソースが
無造作におしゃれに器の脇に塗られている。

IMG_8043.JPG

肉味噌は見るからに
好みの色合い。

IMG_8044.JPG

ハラペーニョもたくさんある。

IMG_8045.JPG

チャーシューはサイコロ切り。

IMG_8046.JPG

さあて、麺は、、

IMG_8047.JPG

村上朝日製麺製。
むっちりと麺だけでも主張があって、
良いよ!

では、まぜます。
Souo inなので、まぜやすい!

IMG_8048.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


あれま!
こりゃ美味しい!

タレの味はよくあるものかもしれないけど、
そこにいろいろな要素が絡んでくる。
具材から、スープから、、、

この味わいはあまりないかも。
まぜそばとして大変美味だと思う。

赤いホットソースもいいね。

IMG_8050.JPG

ハラペーニョと一緒に頬張ると、

IMG_8049.JPG

美味しさに更に辛さが交わり、
魅力がどんどん増してくる。

ハラペーニョは酢漬けなのかな?
多少酸味がある。
なので、酢が合うだろうと多めに
かけてみたらこれがヒット!
これほど酢が合うまぜそばもあまりない。

それといただいている途中でも思ったけど、
全ての具がこの食べ物には必要不可欠なのでは
ないかと思うほど、じゃまするものがなかったのを
書き添えたい。

麺がなくなると、
スープと具材がいい感じに残るので、
すぐさま追い飯を少なめで発注。

IMG_8052.JPG

再びまぜまぜ、、、

IMG_8053.JPG

とっても、非常に、マジで
美味しい!!!

一粒残らずすくい取って、
笑顔のごちそうさま。


あまり注目されていないけど、
これは初期に行かれた方々に
もう一度行ってもらいたい、
と思うほどだった。

IMG_8055.JPG



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


127
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:12 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月11日

【閉店】博多麺酒房 マルヨ@宝町(ミャンマーまぜそば)

訪問日時:2020/08/11 12:03

通りかかって、ずっとずっと気になっていた店に
ようやくランチで訪れることができた。

IMG_8019.JPG

博多麺酒房マルヨ。
博多豚骨ラーメンをメインに、
アジアアレンジの麺類がいただける。

IMG_8020.JPG

中に入ると、先客は出たばかりで
ダレもいなかった。

席に着いてお品書きを見る。

IMG_8022.JPG

麺類は醤油・塩豚骨、味噌豚骨、タンメン、
マーボメン、担々麺、柚子胡椒麺、
つけ麺、グリーンカレーラーメン、
ミャンマーまぜそば、ビルマラーメンに
伊勢うどんまであるよ。

それにしてもミャンマーとビルマは
どう使い分けてるのかな?

ミャンマーまぜそばをお願いした。

セットも豊富。

IMG_8023.JPG

トッピングも豊富。

IMG_8025.JPG

近くの方が召し上がっていた、
ミャンマーチキンカレーがめちゃいい香りだった。。

IMG_8024.JPG

夜も楽しそうではある。

IMG_8026.JPG
IMG_8027.JPG

ミャンマーつけ麺、なんてのもある。

IMG_8021.JPG

卓上には胡椒、唐辛子、ごま、タレがある。

IMG_8028.JPG

あとから来た方二人に先にラーメンが
配膳されたあと、15分後
ミャンマーまぜそば到着。

IMG_8029.JPG

ん?
写真にあるスライスゆで卵がないな。

IMG_8030.JPG

混んできて忙しそうなので、
まあいいや、と食べ方始め。

IMG_8031.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


少しピリ辛で、
アジアンな味付けがいいね。
干しエビやナッツが抜群のバランス。

これ美味しい!

麺は茹で後、一度しめてはいるみたいだけど、
ぬるいくらいの温度。

付属の唐辛子をふってみる。

IMG_8032.JPG

いい香りだ。
辛さも増して、好みの味わいに。

満足して食べ終えたけど、
ゆで卵はやはり忘れていたみたい。

食べたかったなあ、
と思いながら店をあとにした。
グリーンカレーラーメンが気になるです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


126
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月10日

旬魚菜・炭火焼・鍋 星火@自由が丘(星火ラーメン塩)

訪問日時:2020/08/10 12:15

星火のランチが頭に浮かび
久しぶりに行ってみるかと。

なんと2年以上ぶりになってしまった。
眞方さん、元気そうで何より。
自粛期間中は2ヶ月間休業していたので、
少し心配していましたよ。

IMG_8005.JPG

おお、冷やしつけ麺あるね。
でも、温かい方がいいので、

IMG_8006.JPG

ラーメンの御膳を塩でお願いした。

IMG_8009.JPG

少しも変わらぬ姿。。。

IMG_8010.JPG

いつものように小皿2種。
茄子の揚げ浸しとしらすの和え物。

IMG_8011.JPG

黒米のおにぎりも鎮座。

IMG_8012.JPG

ではスープを、、

IMG_8013.JPG

美味しいなー。
すばらしいなー。

IMG_8014.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるしこの麺が変わらない相性。
塩ラーメンとしてかなり好きなタイプ。

穂先メンマではなくなっていたな。

IMG_8015.JPG

全く問題はないけど、

チャーシューも厚くて歓迎。

IMG_8017.JPG

4口でいただけるくらいの
存在感が私にはうれしい。

小皿をつつきつつ、
黒米のおにぎりをいただき、
最後は、

IMG_8018.JPG

幸せ。。。。

連れの冷やし胡麻つけ麺。

IMG_8008.JPG

同じ細麺が上品な胡麻のスープに絡む。
これも絶品。

やはり夜に来なくてはな。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


125
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:05 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月08日

冷やし中華専門店 HiyaChu@吉祥寺(トマトとオリーブひやちゅう)

訪問日時:2020/08/07 12:50

溜池山王で開業したHiyaChu。
赤坂へプチ移転するもコロナ禍に襲われ休業。

その後吉祥寺の知り合いのお店、
DA・MEO・PATAKAを間借りする形で
テイクアウト営業していたけど、
赤坂は7月に正式に閉店。

その後イートインも始まり、
やっと今日、行くことができた。

IMG_7992.JPG

吉祥寺駅からは徒歩15分くらい。
えらく住宅地だよ。

中に入って三浦店主さんにご挨拶。
黒板メニューを見て、

IMG_7993.JPG

昨日リリースされた、
トマトとオリーブひやちゅうを
お願いした。

IMG_7994.JPG

しかし、居心地の良い店だ。
夜は楽しいだろうな、
というのが伝わってくる。

1番目で8分後、
トマトとオリーブひやちゅう到着。

IMG_7995.JPG

涼しげな器。
上品な冷やし中華にはピッタリだね。

IMG_7997.JPG

パクチートッピングしておいた。

トマトとオリーブを和えたものが
絶対美味しいに決まっている。
ブルスケッタにしていただきたいねえ。

IMG_8001.JPG

麺はこちらにきて麺屋さんを変えている。

IMG_7998.JPG

前は少し凡庸にも思えたけど、
断面長方形のもっちり麺。
これはいい麺だよ。

IMG_7999.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


トマト、ブラックオリーブ、オリーブオイルの
組み合わせにわずかに醤油を使っている。
その香りと旨味はすばらしい。

パクチーもよく合う。

IMG_8002.JPG

麺がなくなると、
美味しい残渣が残る。

IMG_8003.JPG

パンがほしかったけど、
一粒残らずすくい取ってごちそうさま。

あまり来られないけど、
また寄ってみたいと思う。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


124
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:52 | Comment(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月06日

鳥料理 それがし@五反田(とり担々麺)

訪問日時:2020/08/06 12:05

五反田のそれがしグループ。
全部行かせてもらってるけど、
一番お世話になっている

2013年の開業以来、
何回行ったことか。。

今年、コロナが騒がれ始めた3月30日に
ランチを開始していて、
すぐにでも行きたかった。

IMG_7938.JPG

冷し担々麺も始まったのね。
階段を上がって、久しぶりに暖簾をくぐる。
明るいうちにくぐるのは何か新鮮。。。

カウンター席に陣取り、
お品書きを拝見。

IMG_7939.JPG
IMG_7940.JPG


とり担々麺がいいかな。
夜にもいただいているけどね。
小そぼろ丼付きをお願いした。

「お品書きでは「坦」になっているけど、
食べログ公式ページでは「担」なので、
こちらを採用」

大久保総料理長、いないんだね。。

お冷やは自分で。

IMG_7942.JPG

4分後到着。

IMG_7943.JPG

ひょーこれこれ。

IMG_7944.JPG

色味がきれいなんだ。

スープ!

IMG_7947.JPG

メ!

鶏白湯がベースになりながら、
豆乳かな?マイルドな美味しさになっている。

麺はそうめんのような
細ストレート。

IMG_7950.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いやー、これはいいね。
専門店のそれを上回るような美味しさ。
しなやかな麺がよく合っている。

肉味噌が美味しいのは知っている。

IMG_7948.JPG

山椒が多くかけられ、
香りもすばらしい。

そぼろ丼。

IMG_7945.JPG

持ち帰りのお弁当でも使われる
よく知った味わいに安心する。

IMG_7946.JPG

お漬物すら上等に感ずる。

最後はスープの力を借りて、

IMG_7951.JPG

これまたうまし!

ちなみに奥の女性グループの
冷し担々麺の麺は太麺だった。
美味しそうだった・・・

ゆっくりと食べ終え、
店をあとにした。

IMG_7952.JPG


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


123
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月05日

つけ麺 GAKU@五反田(エビスパイスつけ麺)

訪問日時:2020/08/05 11:40

7月29日にオープンした新店。

IMG_7925.JPG

ラーメン関係の花はない、かな?
五ノ神との関連も取り沙汰されていたけど、
プロデュース?

それにしても花を刺してあるオアシスはカラカラ。
花がしおれてかわいそう。。
この陽当りと気温なら仕方ないけど、
もう少し可愛がってほしいぞと、、、

当初は7月7日オープンの予定だで、
情報を手にした時点で気になって調べに行ったら、
まだまだ工事中だったりしていた。

IMG_7926.JPG

やめられないよ
とまらないよ

かっぱえびせんか!

3人並んでいたけど、
チケットは買ってから並ぶシステム。

IMG_7922.JPG

エビつけ麺、エビとまとつけ麺、
エビスパイスつけ麺の3本柱。
ETKGってなんだろ。
エビたまごかけごはん?

前情報からこれがいいな、
と思っていたエビスパイスつけ麺を購入した。

IMG_7924.JPG

これは頭に入っていて、
聞かれないのもわかっていたけど、
買った横でチケットをいきなり
回収されたので小で頼むのを失念したー。

さて、外に出て並ぶと、
直射日光で熱いのなんの。
入り口の向こう側の緑地帯の方に
誘導してほしいとぞ思ふ。。。

5分後店内へと案内された。

お冷、おしぼり、エプロンはセルフ。
券売機の横の給水器で水をくんで、
席に着く。

大した手間でもないので、
セルフの案内と麺量の選択は
店側からアナウンスがあってもいいかなと。

IMG_7927.JPG

調味料類は唐辛子と胡椒。

厨房には3人。
手際は良いように見える。

ホール係の一番偉そうな方は
どうも気が利かない。
席を立たれたあとのテーブルの消毒も
もう少し丁寧にやってほしい。

6番目で10分後
麺からという正しい順番で到着。

IMG_7928.JPG

あれ、パクチー乗ってるんだね。
エビスパイスパクチー1150円との違いはなんだろう。
これより200円分のパクチーの量が気になる。。
てゆか、これもアナウンスがほしいところ・・・

スープも到着。

IMG_7929.JPG

麺にはチャーシュー、メンマ、
パクチー、レモンに
チリペッパーが大量に。

IMG_7930.JPG

ゆで時間10分と書いてあった麺は
極太ストレート。

IMG_7931.JPG

むっちむち、いいね!

すぐにスープへと、

IMG_7932.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


粘度の高いスープだけど、
エビ風味は思ったより強くない。

塩味、油、香り、
とってもバランス良い仕上がり。
これ好きだ。

スープはどうやら共通で、
乗せられた具で違いを演出しているようだ。

「スパイス」というワードは
チリペッパーだけの効果みたいで、
スープに辛さはない。
でも、全体的には適度な辛さで私は好み。

パクチーは私には大歓迎の具。
でも、これもデフォルトで入っているかどうか
わからないので、アナウンスがあってもいいかと思う。

チャーシュー、スープインすると
かなりのおいしさ!。

IMG_7933.JPG

チリペッパーのついてない面も。

IMG_7934.JPG

バラ肉ですね。
美味しいので増してもいいね。

メンマは太い材木状。

IMG_7935.JPG

文句なし。

後半はレモンを絞って。

IMG_7936.JPG

さわやかに変身。
美味しい。

300gの麺は、大丈夫かなと思ったけど、
それほど苦にならずに胃に収まった。
それだけ美味しかったということか。


ちなみに、エビつけ麺は
麺にキャベツが乗っているので、五ノ神風ではある。
エビとまとつけ麺はバジルソースが
用意されていたけど、それがデフォルトかどうかは不明。

割りスープはないようだけど、
満足して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


122
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:26 | Comment(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月03日

のスた・凛本店@大井町(守 細麺醤油半チャン)

訪問日時:2020/08/03 10:35

のスたのTwitterによれば
本日は、細麺をやるとのこと。
しかも、修行先である

神保町の おじさん に目一杯寄せます。

と仰るじゃないですか。
のスたの細麺ファンとしては
どうしても足が向いてしまった。

店に着くと、ちょうど満席。
20分ほど待って案内された。

DSC_1682.JPG

座って14分後
細麺醤油到着。

DSC_1683.JPG

ひゃー、さぶちゃんだ!

DSC_1684.JPG

麺の感じ、メンマの色合い、
器まで揃えてきたよ!

さぶちゃんにならって、レンゲはない。
器を持ってすすると、
生姜の効いたノスタルジックなお味。
醤油ダレも濃く、美味しい!

麺を持つて手も震えた。

DSC_1685.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ツルッシコっとした麺がベストマッチ。
さすがは山中さん。

チャーシューもめちゃ美味しい。

DSC_1686.JPG

色の濃いメンマも美味しい。

DSC_1687.JPG

半チャーハンは
中華鍋に作り置きしたのを
ドサッと盛り付けたような
さぶちゃんスタイル。

DSC_1688.JPG

これが馬鹿みたいに美味しい!


少しだけ知己である
さぶちゃんの味がひととき蘇った。
どうしてるかなあ。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


121
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(2) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月02日

大崎裕史監修通販スペシャルラーメン@自宅

実食日時:2020/08/02

コロナ禍において始まった
7月17日に大崎さんが監修したラーメンが
発売されたのはびっくりした。

食べ手側のモヤモヤした部分を払拭する形で
開発が始まったと聞く。

人気ですぐなくなってしまったようだけど、
早めに取り寄せて冷凍しておいて、
やっと今日いただいた。

DSCPDC_0001_BURST20200802175416123_COVER.JPG

私がこれまで取り寄せた商品は
スープには味が付いていて、
具も用意しなければならないのがほとんど。

美味しいものも多いけど、
フレッシュさ、という点では疑問符が残ることもしばしば。

今回は包みを開けたものだけで、
完成形を作ることができるのはありがたい。

DSC_1681.JPG

スープ、タレ、昆布水背脂、花鰹、
出汁パック、麺、ごま七味が入っている。

スープは解凍して鍋に入れ、
出汁パックで追い出汁をする。

器にタレと昆布水背脂を入れ、
熱々のスープを注ぐ。
この際タレと昆布水背脂で
スープを少し冷ます、という効果もねらっている。

麺を表示より10秒ほど短く茹でて盛り付け、
花鰹とごま七味をふりかけて完成。

IMG_7907.JPG

肉団子が3つ入っているけど、
それを見えるように盛り付けるのが
正解だったようだ・・・

スープは武蔵を感ずる、
香り高い和出汁リッチなもの。

IMG_7908.JPG

タレの醤油の香りもフレッシュで、
やはり器でタレとスープを合わせるというのは
香りの部分でも大事なのだな、と改めて感じた。

麺はパッツン中ストレート。

IMG_7909.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


あまり出会ったことのないお味。
花鰹の上品な香りがまた一役重要な役回り。

肉団子もすばらしく美味しく、

IMG_7910.JPG

あっという間に食べ終えた。
がんばって取り寄せておいてよかった。



120
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:03 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一番 喜龍@武蔵小杉(汁なし担々麺)

訪問日時:2020/07/02 11:30

武蔵小杉も再開発がどんどん進む。
飲み歩いていた街が壊されていく
(私はそう感じています)のは悲しい。

かつてイトーヨーカドーの前に
中華一番という中華屋があった。
町中華というより、少し高級感があった。

そこが昨年10月に再開発のために
60年の歴史を中断して立ち退き。
8ヶ月の休養を経て、この7月27日に
「一番 喜龍」と名前を変えて
新たな集合施設、Kosugi 3rd Avenueにて
再出発した。

Twiiterには解体〜建設に至るレポートが
思いを込めてあげられている。

IMG_7889.JPG

開店少し前に着くと、すでに一組が並んでいる。
その他にも数人いたけど無秩序なので、
私は2番めに並んだ。

時間通りに開店し、
私も2番めに入店。
アルコール消毒を促される。

さすがにきれいな店内。
スタッフさんの人数も多し。

菜譜を置かれた、
8席向かい合わせのカウンターに着座。
メニューを開き、麺類のページへ。

IMG_7890.JPG

ふむ。
以前はあった、ラーメンがないね。
ほかを見ると、炒飯も種類が少ない。
そして、全て1割〜高くなっている。

担々麺類が3種あるので、
そちらをメインに据えていくのかな。。
汁なし担々麺をお願いした。

菜譜のほかのページも載せておく。

IMG_7891.JPGIMG_7892.JPG
IMG_7893.JPGIMG_7894.JPG
IMG_7895.JPGIMG_7896.JPG

ランチセットがほしいところだな。
平日はあるのかな?

向かい合わせのカウンターは
間に間仕切り。

IMG_7898.JPG

1番目だけど、やや時間がかかって
8分後汁なし担々麺到着。

IMG_7899.JPG

画像で見ていたけど、
麺線も含めて、美しいね。

IMG_7900.JPG

温玉も付属。

IMG_7901.JPG

反対側から麺をアップ。

IMG_7902.JPG

麺をたぐってみると、
少しくっつく。

IMG_7903.JPG

出来上がってから
2分くらい経っている感じがした。

そしてゆっくりと混ぜて、
いただきます。

IMG_7904.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



こりゃ美味しい!
麺はパッツン食感で、
タレの味もナイス。

辛さはちょうどいい。
しびれはほぼなく、花椒の香り程度。

ゴマに頼らないタイプで、
肉味噌の美味しさが印象的。

ややあって温玉投入。

IMG_7905.JPG

温玉の効果も大。
これはあった方が正解。

ライスが絶対合うだろうけど、
満足してしまったので、残った肉味噌を
レンゲでいただき、ごちそうさま。

IMG_7906.JPG

1000円は高いと思ったけど、
食べ終わって、この雰囲気、味、
まあいいのかな、と思った。

夜にもゆっくり来てみたいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


119
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:45 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【移転のため閉店】支那そば なすや@三軒茶屋(醤油支那そば)

訪問日時:2020/08/01 11:50

三軒茶屋経済新聞によると、
土日のみの営業で、
なにやら面白そうなので行ってきた。

IMG_7874.JPG

瀧井のある路地から
曲がって行ったところに店はあった。

ピンクの螺旋階段を上って、

IMG_7875.JPG

そこはFORT MARKETという小さな
フードコート。

IMG_7878.JPG

予習済みのお品書きを見て、

IMG_7876.JPG

醤油支那そばをお願いした。
電子マネーはPAYPAYのみ対応。

席に座ってしばし待つ。

IMG_7877.JPG

店は3店舗で他には
定食の「山田調味料研究所」、
バインミー専門店の「パテ・ド・バインミー」。

チラシがあった。

IMG_7886.JPG
IMG_7887.JPG

先客2名と同じロットで、
6分後呼ばれ、
醤油支那そば到着。

IMG_7879.JPG

チャーシュー、メンマ、ねぎ、卵焼き、なると、貝割れが
盛り付けられている。

IMG_7880.JPG

野菜と海鮮だけで丁寧にとった出汁が自慢

というスープはあっさりそのもの。

IMG_7881.JPG

まさに支那そばのそれ。
麺線からの味も感じられ、
これを嫌いな人はいないかも。

ただ、少しぬるい・・・

麺は柔らかめ。

IMG_7882.JPG

つるつると唇触りがいいね。

チャーシューは見た目よし。

IMG_7885.JPG

味付けがマイルドで、
豚の味を堪能できるけど、
硬いとこと柔らかいところが混在。。

メンマは味わったことのない香りが
気になった。

IMG_7884.JPG

さらっといただき、
店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


118
感想など。。。
posted by ぼぶ at 08:48 | Comment(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする