2020年09月13日

【閉店】Tsurumen Tokyo@亀戸(A bowl of microcosmo ramen)

訪問日時:2020/09/13 12:00

大阪の超人気店鶴麺
行ったことはあると錯覚していたけど、
未訪問だった。

そのオーナー大西氏は今やボストンの
Tsurumenで大ブレイクしている。
情熱大陸でも取り上げられていて、
すごいなーと思っていた。
23ドルのラーメンですぜ・・・

それがなんと、東京に逆輸入!
8月30日にオープンしていたけど、
ランチは日曜しかやっていない。。。

なんとなくInstagramを見ると、
TORETAでコース料理が予約できるので、
今日の12時に予約して、
ようやく行ってきた。

IMG_8499.JPG

亀戸天神のすぐそば。
12時7分前に着いたけど、
すぐに入れてくれた。

IMG_8524.JPG

今日で13/1000。
楽しみますよ。

席に案内されると、
予約の名札。。

IMG_8500.JPG

お品書き。

IMG_8503.JPG
IMG_8502.JPG

コース3800円のみ。
ラーメンで締めるコース料理、
こういうの大好き。

なお、予約はコースのみ。
予約なしだと、1800円の
Matsutake Won-ton ramen単品になる。

飲み物はアメリカのビールとか。

IMG_8501.JPG

シャルドネの芸術と呼ばれるシャンパン、
激しく気になる。

店長さんと美人の女子スタッフさん
二人体制。

セッティングはおしゃれ。

IMG_8504.JPG

まずはラーメンの前に
野菜を召し上がってほしい、
とのことで、
Seasonal Sarads of herbs and leafy vegetables

IMG_8505.JPG

広島の梶谷農園のハーブサラダ。
いちじく、くるみ、カッテージチーズが
よいアクセントになって、
野菜を楽しく摂取できるね。

次は
Matsutake Won-ton plate

IMG_8507.JPG

干し松茸の皿ワンタン。

フレッシュな松茸とは明らかに違う、
深い味わいに引き込まれる。

淡海地鶏の鶏油の香りがナイスだし、
かけられた生醤油がバッチリ合う。

干し松茸はアメリカのもの。

IMG_8512.JPG

棚にたくさんストックされていた。


次は麺だな!と思っていると、
店長さんが
「これから麺を切ります」
と!

へ?小野式が飾ってあったけど、
こういう見せ方をするのか〜

IMG_8509.JPG

できました。

IMG_8510.JPG

きれいな麺・・・
これを二玉、130gを使うそうだ。

そして
A bowl of microcosmo ramen
到着。

IMG_8511.JPG

丼一杯の小宇宙ラーメン。
やっと会えたね。

IMG_8513.JPG

チャーシュー、ワンタン、三つ葉、
穂先メンマ乗る様は小宇宙。

スープは
・淡海地鶏の黄金の鶏油
・干し松茸の一番出汁
・野尻醤油2年熟成木桶仕込み
を使用。

IMG_8514.JPG

キリッとした生醤油の香りと味、
乾燥松茸のどっしりした旨味。
そして淡海地鶏の鶏油の香りがすごい。
これは・・・うまい・・・

小野式で切られた麺は、
断面長方形のつるつる食感。

IMG_8515.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


この系統のラーメンは
今やあちらこちらにあるけれど、
乾燥松茸の深い味わいは
それらと一線を画す。

チャーシューは
ロイヤルポークの肩ロース。

IMG_8516.JPG

これが柔らかくてバカみたいに美味しい!
もっとほしい。。。

ワンタンは先程と同じものだけど、

IMG_8517.JPG

やはり温かいスープに入っていると、
食感も味わいも異なる。
こちらの方が好き。

穂先メンマ。

IMG_8518.JPG

とっても柔らかい。

そして麺と具がなくなると、
いつの間にかスープを飲み干していた。

だけど・・・

このあとの〆rice用に
残しておくんだって。
それ、早く言ってよ〜

IMG_8519.JPG

そしたら、新しくスープを作ってくれた。

IMG_8520.JPG

どうもすみません。

IMG_8521.JPG

楽しくいただいた。
ライスにも合いまくりだな、このスープは。
米の方が松茸の味が合う感じ。

最後に海苔巻きがありますが、
と言われ、ありがたく頂戴しますよ。

IMG_8522.JPG

長芋とバラ肉チャーシューの海苔巻き。
黄身醤油がかけられていて、
素敵なデザートでしたん。

IMG_8523.JPG

接客が二人ともとても気持ちよく、
その面でも非常に満足した。

200日でラーメンを変える?
らしいので、また来なくては。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


152
感想など。。。
タグ: 鶴麺
posted by ぼぶ at 16:19 | Comment(4) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中華料理 みやぎ@西馬込(ラーメン半チャーハン)

訪問日時:2020/09/12 11:35

ネットニュースで紹介されていて、
とっても気になっていた町中華へGO!

IMG_8487.JPG

西馬込駅から1kmくらいかな。
大通りから一本入ったところにあり、
地元フォーカスの感じ。

お店に入った瞬間に
温かな接客を受けた。

町中華ってたいてい
外から中は見えないし、
扉を開けるのにほんの少しの思い切りが
私には必要なんだけど、
ここは安心の空気いっぱい。

テーブル席に座って、
頭上のメニューを見るまでもなく、

IMG_8490.JPG

半チャーハンラーメンを
即座にお願いした。

お隣とさらにお隣は
すでに大人の義務教育で一杯やっている。

IMG_8489.JPG

先にチャーハンを炒め始め、
すばらしい手早さでラーメンも仕上げ、
3分後到着!

IMG_8491.JPG

いかにもな絵面に
心踊る。

IMG_8492.JPG

スープは、

IMG_8494.JPG

淡麗なベースに
旨味十分な仕上がり。
油の香りもよく、
タレの優しさも伝わってくる。

麺!

IMG_8495.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

心地よい唇触りのちじれ感。
スープとよく絡まって、
上等な町中華の「ザ・ラーメン」!

このラーメン、
いつも食べたい。

チャーシューが薄くったって、

IMG_8497.JPG

メンマが少しだって、

IMG_8496.JPG

なんの文句も浮かばない。
一心に食べ進めていた。

そしてチャーハン。

IMG_8493.JPG

半チャーハンとして
理想的な量。

IMG_8498.JPG

レンゲですくったときは
パラパラ系だと思ったけど、
口に運ぶと、適度なしっとり感もある。
塩っ気はやや強めで、
これは私的に完璧なチャーハン。。。

スープをお供に止まらぬレンゲ、、、
最後は皿を持ってかきこんだ。

おいしかったー。
大満足。

会計をすませて店を出ようすると、
ご主人が、席に忘れた傘をにこやかに
もってきてくれた。

今度は夜に飲ってみるかな、
と自然に思っていた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


151
感想など。。。
posted by ぼぶ at 07:56 | Comment(2) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする