2020年11月28日

町中華 HAMASAKU@伏見(担々麺)

訪問日時:2020/11/28 12:20

親戚の慶事にて名古屋に参上。
微妙な時期なれど、めでたさに変わりはない。
喜んで、注意して出席を決めた。

夕方の開始を前にランチ。

ホテルの近くをいろいろ検索したけど、
唯一行く気になった店へ。

IMG_9615.JPG

一風堂の教えが入っているとか。。

外のメニューを眺めつつ、入店。

IMG_9616.JPG
IMG_9617.JPG

先客1名。
大丈夫か心配になる。

席に座り、メニューを改めて。

IMG_9618.JPG

醤油、塩、担々麺、と
町中華にふさわしいラインナップ。
濃厚担々麺、とはどういう違いなんだろう。。。

表の表示は「担々麺」、
店内のお品書きは「坦々麺」。
正しく表記しましょう。

それぞれの辛いメニューもある。

IMG_9619.JPG

カミナリそばも美味しそうだ。

IMG_9620.JPG

咖喱ラーメンもあるのか!


ちょい迷って担々麺をお願いした。

夜は絶対楽しそう。

IMG_9621.JPG
IMG_9628.JPG

5分後担々麺到着。

IMG_9622.JPG

うずたかいね!

IMG_9623.JPG

肉味噌、青梗菜、ねぎ、もやし、ザーサイがあり、
もやし、ザーサイ、ねぎで
高さを出している。
なかなか見ないスタイルだけど、いい感じ。

スープは、

IMG_9624.JPG

ごまが適度にリッチで、
濃くも薄くもなく、ちょうどいい塩梅。
このスープははかなり美味しい。

IMG_9625.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺の存在感もあり、
担々麺として上質。
この店を選んで正解だった。

肉味噌もとても上品で美味しく、

IMG_9626.JPG

すぐさまサルベージ。

IMG_9627.JPG

最後はスープをかけながら、
さらさらと完食。

おいしかった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


198
感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:59 | Comment(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

鶏そば・ラーメン Tonari @神泉(ビーフキーマカレーヌードル)

訪問日時:2020/11/27 11:54

tonariの新たな限定、
Instagramを見てしまった。

すぐになくなりそうだし、
急いで行ったね。

青木さん、こんちは。

IMG_9608.JPG

こ、これ、お願いしまっす!

3番目で9分後
ビーフキーマカレーヌードル到着。

IMG_9609.JPG

キーマカレー、チャーシュー豚低温と鶏むね肉の2種、
あとは紫玉ねぎとミニトマトのアチャール、クレソン、味玉1/2。
さすがにきれい。

IMG_9610.JPG

でも、盛り付けに時間がかかるせいか、
冷たい具を乗せる事も手伝って、
スープが少しぬるいかな。。

IMG_9611.JPG

でも、鶏清湯にカレー風味、
とっても美味しいす。

IMG_9612.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



最高。
ザクザクのストレート麺。
カレー風味によく合う。

ビーフキーマカレーが実にいい。
牛の香りが贅沢にも思える。

アチャールもマリネみたいな酸味があり、
全体をまとめるのに一役かっている。

低温調理の豚。

IMG_9613.JPG

噛み切るのに往生した。

鶏の方はしっとり美味しい。

IMG_9614.JPG

そして箸は止まらず、
スープまで完食。


帰るときには待ちも発生していて、
繁盛ぶりがうかがえた。

またきまーす。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



197
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:07 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

麺処 Niboshi しんこつ@上町(油そば)

訪問日時:2020/11/25 12:05

ちょうどそちら方面に所要ありにて、
11月24日に開店した
麺処 Niboshi しんこつに行ってみるか。

IMG_9586.JPG

ここは担々麺だんだんの跡地。
店名の由来は何なのだろう。

メニュー名だけ情報をつかんでいたけど、
こんなビジュアルか。

IMG_9606.JPG

店に入ると、ほぼ居抜き状態。
資本を感ずるけど、だんだん と関係あるのかな?

IMG_9590.JPG

店頭のメニューはらーめんが一番上だったけど、
券売機は油そばが左上。
担々の字が間違っている。

油そばを一押ししてる。

IMG_9588.JPG

割りスープが付いてくるので、
つけ麺風、らーめん風を楽しめると。
ならば素直に油そばで!

L型カウンター7席?
4人卓×1。
先客は7名、みな未配膳。。。

胡椒、一味唐辛子、酢が置いてある。

IMG_9591.JPG

箸と水はセルフとあるけど、
すでに置かれていた。

スタッフは3名体制。
揃いの紺のTシャツを来ている。

トッピング等は現金対応可。

IMG_9592.JPG

それぞれの商品のおすすめの食べ方も貼ってある。

IMG_9593.JPG

油そばは温泉卵、ライス、スープ割りか。
前2者は有料。
その手には乗らんぞ。

8番目で10分後、
油そば到着。

IMG_9595.JPG

低温調理チャーシュー、コロチャーシュー、
メンマ、ねぎ、鰹節、海苔、柚子皮が
所狭しと盛り付けられ、
油そば、というネーミングからすると、
豪勢なビジュアルではある。

IMG_9596.JPG

まあ、850円だからな、
と麺をつかみ、一口。

IMG_9597.JPG

むっちりと適度な弾力で良い麺だ。

ゆっくりと混ぜ、
いただきまする。。

IMG_9601.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




あれま。
期待していなかった、と言うと失礼だけど、
油そばとしてかなり美味しいよ、これ。

タレの甘みとか風味、
そして油の香りがバランス良し。

苦手なレアチャーシューは、

IMG_9598.JPG

これが見た目に反して美味しい。
適度な薄切りなので、
噛み切りやすいし、味付けが上品。

メンマは凡庸だけど、

IMG_9599.JPG

この油そばにはベストマッチかな。

コロチャーシューが良い仕事をする。

IMG_9600.JPG

こちらの味付けも濃すぎないので
全体の味を壊さない。

調味料は酢がよく合った。
胡椒も一味も。

IMG_9602.JPG

そして、絶妙なタイミングで
割りスープが来た。

IMG_9603.JPG

飲んでみると、極度に熱い(><)
味は豚骨魚介そのもの。
味付けはしていないようだ。

上質な節系の香りが強く、
niboshi という冠からすると、
ちょっと肩透かしかな。
十分おいしいけど。

つけ麺風にしてみると、

IMG_9604.JPG

まぜつけ麺というカテゴリーになり、
これも一興。

それよりもスープを注いで
らーめん風にすると、

IMG_9605.JPG

再び、

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


一押しの理由がよくわかった。
3つの味を非常に効率よく楽しめる。
追い飯もありだけど、
これはスープ割りを断然勧める。

また一つ、面白い店ができた、
と思いながら店をあとにした。
あ、店名の由来、聞き忘れた。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


196
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:27 | Comment(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

徳島NOODLE ぱどる@元住吉(和らーめん)

訪問日時:2020/11/24 12:00

2年ぶりにぱどる。
現在の限定に惹かれた。

IMG_9570.JPG

現在の、と言っても、
おそらく、9月くらいにリリースされたんだったけな?
Twitterを見ていて、いつも気にしていた。

中に入って券売機を調査。

IMG_9571.JPG

もう2年になるので、
いろいろ引き出しの多い店主さんだし、
構成も変わっている。
つけ麺がなくなり、
辛ぁ〜麺なるものがある。

でも、今日は和らーめん。

IMG_9572.JPG

上品な煮干しにデフォルトのタレで
仕上げたスープ。
それだけで気になりまくり。

そして発売当初とは異なり、
手もみ麺バージョンとなっている。
すかさず、限定Aボタンをプッシュ。
間仕切りが固定された席に着く。

ルイボスティをいただきながら、
変わらない調味料類を確認しながら待つ。

IMG_9575.JPG

2番めで10分後、
和らーめん到着。

IMG_9577.JPG

徳島ラーメンとは違うチャーシューが乗っている。
あと紫玉ねぎと青さのり。

IMG_9578.JPG

スープはうま!

IMG_9579.JPG

丁寧に煮干しを処理したことを感ずる上品なスープ。
えぐみは全くなく、和食のおすましのよう。

手もみ麺はいかがかな・・・

IMG_9581.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これはいいね!
ピロピロ、もちもちの食感が
スープと絡み、極上の美味しさと香りが広がる。

脂はラードかなあ。。
あまり香りを感じなかった、
というか夢中ですすり続けていた。

低温調理の豚さんは、

IMG_9582.JPG

少し噛み切りづらいけど、美味しい。
周りの炙りがいい感じ。

青さのりがよく合うな、と思った。

IMG_9583.JPG

チャーシューは味が上品なので、
一味唐辛子を、

IMG_9584.JPG

まあ、それなりに。。。


肉入り焼きめし小も頼んでいたけど、
中華鍋をふるって作っていた。
一人で調理しているので、
混雑時は大変だろうけど、
その見事な鍋さばきに目を奪われた。

IMG_9585.JPG

肉がゴロゴロでめっちゃ美味しい!
やや塩辛いのも好みだ。

らーめんのスープをお供に
楽しく食べ終えた。

次回は辛ぁ〜麺に徳島丼だな!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


195
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:07 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

鮎ラーメン@二子玉川(しょうがそば)

訪問日時:2020/11/23 11:30

二子玉川までつきあわされたので、
昼食は単独行動。

際グループの新店の
玉春にしょうと思ったけど、

IMG_9559.JPG

開店までには少し時間があったので、
柳小路を散歩した。
その先の鮎ラーメンは今はどうなっているかな、
と店頭を覗こうと行ってみたら、
4人がシャッター中。

こういう景色を見ると
気になってくるじゃんか。。。

どれどれ。

IMG_9560.JPG

そう言えば思い出したけど、
今は鮎丸ごとラーメンは夜だけで、
昼は季節の限定をやっているのだった。
今はしょうがそば。

じゃ、これにしてみましょ。

IMG_9561.JPG

チケットを買って入店。
特に席間の調製はしていないようで、
蜜だな、と思いながらも着座。

卓上には一味唐辛子と胡椒があった。

店長さん?と魅力的な女性スタッフの2人体制。
1ロット2杯で、5番目、10分後、
しょうがそば到着。

IMG_9562.JPG

豆苗の緑がきれいだな。

IMG_9563.JPG

スタッフさんによると、
鶏白湯、というワードを発していたけど、
鮎ラーメンスープの2番出汁とのWスープ、
ということかな?

IMG_9564.JPG

高知県産の生姜はかなり香りがよく、
これでもか、と入っている感じ。
やりすぎ感はなく、これは美味しい。

麺はしこっとした細縮れ。

IMG_9565.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スープとのマッチングよし。
生姜鶏白湯スープ、とってもいいね。

あと、豆苗がとても効果的に思った。
独特の香りが合っている、というか・・

チャーシューは炭火で
念入りに炙っていた。

IMG_9566.JPG

これが美味しいのなんの。
サービスの鮎姫ゴハンもいただいていたので、
その良いおかずになったなー。

鮎の風味が残るゴハン、
かなり美味しく、
海苔で巻いたり、

IMG_9567.JPG

スープをかけたり、

IMG_9568.JPG

思う存分遊んだ。
当然スープとの相性は抜群。
きれいに完食した。

そういえば若ヲカミはどうされているかなー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


194
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:26 | Comment(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

らーめん芝浜@自宅(担々麺)

実食日時:2020/11/22

冷凍庫の化石になるところだった。。

PXL_20201122_230652743.jpg

かなり前に取り寄せておいたけど、
やっと作る機会が訪れた。

冷蔵庫のあったものを
適当に盛り付けて完成。

PXL_20201122_030259461.jpg

ちょっとごちゃごちゃし過ぎだな。。。

でも、

PXL_20201122_030307758.jpg

うま!

ごまペーストの香りが
新鮮ですばらしい。


PXL_20201122_030319033.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


さすがは芝浜。
麺のしゃっきり感、
肉味噌のおいしさ、
それだけが目立つ。

飾り付けたすべての具を
跳ね除けるかのような完成度。
いろいろ乗せちゃったけど、
徒労だったなー。

しかしおいしかった。


さて、らーめん芝浜実店舗の営業は
土日は完全予約制、
オンライン販売も力を入れ続けている。
また取り寄せるかな。。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:56 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月21日

麺処 まがり鶏@川崎(塩そば)

訪問日時:2020/11/21 11:35

2020年3月10日に八丁畷で開業し、
7月末に閉店。
そして、11月4日に移転オープンを果たした
麺処 まがり鶏。

その高い実力にびっくりしたのを思い出す。
再訪問したかったので、
再開を心待ちにしていた。

IMG_9515.JPG

きれいな色に塗り替えたね。
目立っていいね。

それにしても、
もう「間借り」ではないので、
「わがや鶏」くらい名乗ってもいいのでは(^^;

ドアを開けると、
前身の居酒屋の体そのまま感。
カウンター6席、4人卓×2、
6人は座れる大きなテーブル席×1。

先客は4名に
生後3〜4ヶ月の赤ちゃん。
私を見て笑う顔が可愛い!

さて、どうしましょ。

IMG_9516.JPG

つけ麺、と思っていたんだけど、
なんとなく塩そばを注文していた。
あと、鶏飯も。

裏にはいろいろ説明。

IMG_9517.JPG

このシャンパンボトルは
前の店の置き土産?
それとも?

IMG_9518.JPG

卓上に調味料はなし。

3番目で11分後、
塩そば到着。

IMG_9521.JPG

鶏と豚のチャーシュー、
青ねぎ、紫玉ねぎが乗る。

移転前は三つ葉だったけど、
万能ねぎになってるね。

IMG_9520.JPG

スープは相変わらずアッチッチ。

IMG_9522.JPG

天草大王と水郷赤鶏などの丸鶏&ガラ、
煮干し+アゴ+昆布、
宍道湖のシジミ+熊本産のアサリと
3つのスープを合わせたものらしい。
塩ダレにはアサリとマグリなどの貝をベースに
ヒマラヤ岩塩、クリスマス島の塩で調製。

なるほど、いろいろな旨味が
縦にも横にも広がるね。
鶏油の香りも重厚感がある。

それぞれの味や風味を感ずることもできるような、
その重奏感たるや、これはすごいスープだ。

麺は全粒粉入り?

IMG_9523.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これはいいね。
しこっとした心地よい食感で
熱々のスープとの相性も抜群。

バランスの良さを改めて感ずる。

チャーシューはそれそぞれ美味しい。

IMG_9524.JPG
IMG_9525.JPG

特に炙りを入れる豚の方は好みだなあ。

鶏飯。

IMG_9526.JPG

そばにも使われている鶏が盛り付けられているけど
冷たい。
熱さの残るスープで温めたよ。

タレがかかっているけど、
その味がナイス。
もっとかけてほしいかな。。

スープに一口だけ豚が残っていたので、

IMG_9527.JPG

いや、うまい。
これは豚飯の方がいいかもね。


はい、美味しかったです!
すぐにでもつけ麺をいただきたい!



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


192
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:19 | Comment(0) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

【閉店】京都ラーメン 森井 新丸子店@新丸子(京都熟成醤油ラーメン)

訪問日時:2020/11/20 12:00

稲田堤に3月17日に開店した京都ラーメン森井。
開店日に行ってみたけど、長蛇の列に嫌気がさして、
またパーキングが空いてなくて断念。

その後向ヶ丘遊園にもでき、
新丸子店が9月18日にオープン。
一度臨休でフラレているけど、
再度やってきた。

IMG_9500.JPG

ここはワインバルだったところ。
商品構成は頭に入っている。

IMG_9502.JPG

店頭では女子スタッフさんが
券売機の案内中。
それに従い、機械に向かう。

IMG_9503.JPG

京都熟成醤油をタッチ、
次に現れる画面で
デフォルトの熟成醤油ラーメンをタッチ。
あと京都半チャーハンも。

IMG_9504.JPG

次の画面では

細麺 太麺
麺の硬さ(やわらか ふつう かため)
ねぎ(なし 少なめ ふつう 多め)
背脂(なし 少なめ ふつう 多め)
を選ぶ。

細麺でねぎ多め以外はふつうにした。

店内は1階に2人卓×3。
階段を上がった中2階のようなところに
厨房とカウンター席。

一番手前の角に案内された。
卓上にはこだわりの書と調味料類。

IMG_9505.JPG

柚子胡椒、黒七味、胡椒がある。

2番めで5分後
京都熟成醤油ラーメン到着。

IMG_9506.JPG

チャーハンも同時到着。

豚もも肉の低温料理、
細切りメンマ、青ねぎが乗る。

IMG_9507.JPG

スープはまさしくますたに系。

IMG_9508.JPG

あっさりしつつ独特の香り。

細麺をすすりあげる。

IMG_9509.JPG

パッツン食感でナイス。
関東人の心も捕えると思うお味。

ねぎ多めは私には正解。
もっと欲しいくらい。

チャーシューはなんか変わった風味。

IMG_9510.JPG

臭みもなく美味しい。

細切りメンマも、

IMG_9511.JPG

独特の香りを持つ。
いやではないけど。。

麺がなくなりチャーハンに移行。

IMG_9512.JPG

新福菜館系の黒いチャーハン。
これ、美味しい。

ラーメンで使い忘れた、
胡椒と黒七味をこちらで試す。

IMG_9513.JPG

合うね!

あと柚子胡椒もね。

IMG_9514.JPG

いいね!


満腹で食べ終えた。

お客の入りもまずまずで、
駅にも近いし、そこそこ流行っていくのでしょう。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


191
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月19日

【閉店】中華ノ麺 Xing fu@高円寺(担担麻婆つけ麺)

訪問日時:2020/11/19 12:50

2018年3月にオープンしたお店、
高円寺の中華ノ麺 Xing fu。

店主さんは中華ほか飲食店を
30年以上経験し、独立と聞く。

そのメニューのラインナップたるや、
すぐにでも行かねばならない魅力的なものなのだけど、
行くのを忘れていた(^^;

結論を先に。

また絶対行きます!

IMG_9480.JPG

店頭のメニュー。
それ系が好きな人なら、
必ず食いつく商品構成。

IMG_9482.JPG

担担麺(麺140g)、汁なし担担麺、担担麻婆麺880円、
汁なし麻婆麺、麻婆豆腐麺、汁なし麻婆豆腐麺、
担担つけ麺、担担麻婆つけ麺に
辛くない麺として
担担麺辛シビ抜き、鶏塩中華そば、中華そば。

飯類は
麻婆飯、麻婆豆腐飯、麻婆豆腐定食、チャーハン。

私はこの文字郡だけで
ひきつけられる。


限定もいくつか。

IMG_9481.JPG

よだれ鶏乗せ の汁なししびれ鶏担担麺・・・
なんて魅力的な・・・


店に入ると、席を減らしての営業のようだ。
カウンター8席には固定されたアクリル板。
入り口脇には2席のテーブル席。

券売機を眺める。

IMG_9483.JPG

迷ったけど、最初から決めていた
担担麻婆つけ麺を購入。

券売機の上にはいろいろセットメニューとか。

IMG_9484.JPG

表の看板と このメニュー表には
「担担麻婆つけ麺」、券売機は「麻婆担担つけ麺」。。
こういうの困るけど、多数決で前者で記述。

チケットを渡すと、
大盛りか並盛りかを聞かれる。
並でお願いすると、ライスをサービスと言うので、
ありがたくお受けした。

また辛さと痺れを選べる。

IMG_9486.JPG

並辛、4シビでお願いした。

先客は2名(後客3名)。

卓上には
醤油、ブレンド黒酢、特製辛味噌、
ミックス胡椒、花椒、ラー油。

IMG_9485.JPG

これもどんなものか気になるなあ。

IMG_9487.JPG

1番目で10分後、
担担麻婆つけ麺到着。

IMG_9489.JPG

ふえー。
なんと魅力的な眺めか。。

IMG_9490.JPG

麺の方には麻婆ソース、
その下にキャベツともやし、
頂上にねぎが乗っている。

まずは麺の方から、、、

IMG_9491.JPG

ぎゃ!
う、う、うま!

そのままでも麻婆まぜそばとして
立派に成立するよ、こりゃ。

スープに浸していただくと、

IMG_9493.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



超激美味しい!

やや辛くて少しシビれる麻婆麺と、
香りのよいゴマ担々スープが絶妙にマッチ。

麻婆と担々とのコレボレーションが
とっても見事に実現されている。

スープの中には鶏むね肉と、

IMG_9494.JPG

香ばしく焼かれた砂肝。

IMG_9495.JPG

両方ありがたい具と思える。

花椒を好きなだけすりおろした。

IMG_9496.JPG

香りとシビレはMaxに。

特製辛味噌も追加。

IMG_9497.JPG

たくさん使うといいかも。

あと、ブレンド黒酢がよく合った。


サービスライス。

IMG_9488.JPG

麺を食べ終わると、
麻婆ソースともやしが残ったので、

IMG_9498.JPG

極上の〆ライスになる。

スープに浸すと、

IMG_9499.JPG

また違った味わいに
再び楽しくなる。


楽しく美味しかった!
近くにあれば、短期間で全制覇するかもね。
また来てみよう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


190
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:01 | Comment(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月17日

福は内 新宿曙橋店@曙橋(カレーつけ麺)

訪問日時:2020/11/17 11:26

今年9月25日に曙橋にオープンした
福は内 新宿曙橋店に行くことに。

IMG_9468.JPG

熊谷市の、道の駅めぬまにあった
つけめん・らーめん 福は内
の移転ということだ。

店主さんは俺の空での勤務経験があり、
狼煙店主さんとは同期とか。

中に入ると5席の直線カウンター。
前は大箱だったのにね。

多くの人がそうであるように、
私もカレーつけ麺を購入し、

IMG_9469.JPG

麺量は200gでお願いした。

調味料は一味唐辛子のみ。

IMG_9470.JPG

1番目で約9分後、
カレーつけ麺到着。

IMG_9471.JPG

おお。
狼煙のかれつけがそうであったように、
こちらも 鷹の爪が浮いた系 なのね。

IMG_9472.JPG

麺はきっちり冷水でしめられた、
ギチっとしつつも もちもち食感。

IMG_9473.JPG

いい麺だなあ。

スープには
チャーシュー、メンマ、ねぎ、玉ねぎ。

IMG_9474.JPG

では、カレーにイン!

IMG_9477.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



豚骨魚介ベースのカレー味。
和風にシフトしながらの
濃いカレー味で満足の仕上がり。

煮干粉も感じて、
しつこくもないので、
飽きることなく食べ進めるよ。

さすがはラーメンデータベースの
カレー部門ランキングで上位入賞の常連だけある。
2018年は3位、2019年は2位、
2020年は移転したにも関わらず2位に入っている。

チャーシュー、美味しい!

IMG_9475.JPG

カレー風味100%だけど(^^;

太いメンマもいいね。

IMG_9476.JPG

カレー風味だけど。。。


さて、麺をいただきながら思ったんだけど、
このねぎが非常によいアクセント。

IMG_9478.JPG

一口ごとに追いねぎしたよ。

麺と具がなくなり、
スープ割りは手渡し方式。

IMG_9479.JPG

昆布が入ってもどってきた。
わざわざ入れている動きもなかったので、
昆布入りの出汁なのかな?

この昆布がまたアクセントになって、
違った表情になっていいね。

麺量は300gでもよかったな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


189
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

【閉店】博多とんこつラーメン はじめ@中目黒(とんこつラーメン)

訪問日時:2020/11/16 11:42

今年1月にオープンした、もつ焼きはじめ。
5月からランチに生姜系ラーメンを始めたけど、
9月16日から豚骨ラーメンにチェンジした。

IMG_9453.JPG

店先には写真入りメニュー。

IMG_9454.JPG

それほど豚骨ラーメンを欲していたわけでも
ないんだけど、前来た時
チャーハンが気になっててね。

なので、

IMG_9455.JPG

とんこつラーメン チャーハンセットを購入した。

それぞれのカウンター席は
前にはなかったアクリル板が置かれている。

チケット回収時、
麺の硬さを聞かれたので、
表示はなかったけど、
バリカタでお願いした。

そして席ごとに調味料類。

IMG_9456.JPG

ラーメンダレ、ごま、にんにく、
辛子高菜、紅生姜がおいてある。


替え玉は1杯無料。

IMG_9459.JPG

ラーメン転換時の9/16から
3日間は100杯無料キャンペーンをしたらしい。

ところで、替え玉はねぎだけでなく、
チャーシュー、キクラゲも付いてくるんだね。
そんな替え玉、初めて聞いた。

「変え玉をしても一杯目の状態にもどす」
とあるけど、それなら海苔も入れなくちゃねーw


2番めで5分後
とんこつラーメン到着。

IMG_9460.JPG

少し濃厚そうな色合い。
チャーシュー3枚、キクラゲ、青ねぎが乗っている。

IMG_9461.JPG

スープは、、

IMG_9462.JPG

おお、うまいね。
博多というより久留米っぽい濃厚さと
豚の香り。

バリカタ麺をすすすす、、、

IMG_9463.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



豚骨ラーメンとして
何ら過不足ない。
美味しいと思う。

チューシューはちょっと気になる香り。。

IMG_9464.JPG

切りおき、冷蔵庫保管かな。

お約束を施し、

IMG_9465.JPG

すぐに麺はなくなった。

セットチャーハンにフォーカスを移す。

IMG_9457.JPG

こちらもお化粧をして、

IMG_9466.JPG

まずは海苔巻きチャーハンw

IMG_9467.JPG

うま。

チャーハンは博多系と表記があるけど、
どのような特徴があるのかな。
具はチャーシュー、玉ねぎが入っていたけど。
しっとり系で塩加減もちょうどよく
おいしくいただいた。


さて、やきとん屋さんが作る豚骨ラーメン。
まあ生姜系ラーメンよりは脈絡あるかな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


188
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

自家製手もみ麺 鈴ノ木@狭山ヶ丘(ラーメン醤油、秋刀魚煮干しつけ麺、まぜそば)

訪問日時:2020/11/15 11:30

ついにやってきた鈴ノ木。

IMG_9422.JPG

2018年10月23日開業し、
瞬く間に行列店になった。
気になりつつも「遠いので後回しになっていた」系。
今回、同好の士からの要請にて
重い腰をあげた次第。

店に開店40分前に着くと、
すでに11人が待っていた。。。

IMG_9421.JPG

すぐさま最後尾に接続。
そのときを待つ。

IMG_9420.JPG

店頭に貼られたMENUは
もう頭に入っている。

IMG_9426.JPG

そうこうしているうちに
行列はどんどん伸びていき、
開店時には30名ほどに!
ラーメンWALKER埼玉版で
総合一位になったこともあるのかな?
それともいつもの光景か?

11時15分くらいにドアが開き、
中の待合いコーナーに6名が吸い込まれていった。

IMG_9428.JPG

そして並んで42分後に
店内へと案内され、
券売機の前へ。

IMG_9430.JPG

軍議の結果、
ラーメン 醤油、限定の秋刀魚煮干しつけ麺、
まぜそば、を購入ししばし待つ。

IMG_9431.JPG

すぐに可愛らしい奥様が
チケットを回収に来て、
つけ麺は醤油か塩か聞かれ、
塩でお願いした。

並び始めて1時間後、
席へ通された。

IMG_9432.JPG

店主さんの物腰の柔らかい歓待を受けた。
ご夫婦、とっても感じが良いな。

店主さんは目の前で
店名通りに麺に手もみを入れている。
風格を感ずる。

座って7分後
ラーメン 醤油到着。

IMG_9433.JPG

チャーシューは鶏と豚の2種。
他に青ねぎ、メンマ、海苔が乗る。

スープは鶏ドスンの醤油キリリ。

IMG_9434.JPG

醤油の香りを最大限活かすかのような
スープとのバランス。
鶏たちの他に椎茸、昆布、魚介数種の
乾物の風味が入れ替わりやってくる。
このスープは、、、すごい。

手もみ麺をずるり、、、

IMG_9435.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



最高に美味しい!
この手の醤油キリリタイプは
細麺が圧倒的に多いけど、
この麺が抜きん出た相性をもたらしている。

低温調理鶏むね肉と
バラ肉チャーシューは
半端ない美味しさ。

IMG_9443.JPG

うなるね。

細いメンマも見逃せない脇役。

秋限定の秋刀魚煮干しつけ麺 塩。

IMG_9437.JPG

麺は昆布水絡めかな?
ややヌメッとしている。

IMG_9438.JPG

数本そのまま啜ると、
麺だけで美味しい!

スープには秋刀魚のつみれ、
ねぎ、三つ葉が入っている。

IMG_9439.JPG

スープに浸すと、

IMG_9440.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これまたすごいわ。
秋刀魚煮干しの風味が塩味スープで
効果的に活きている。
麺とのバランスも高次元。

秋刀魚つみれ、

IMG_9441.JPG

文句なし。
昨年はほぐし身だったらしいけど、
この方が絶対私は好み!

後半はおろし大根をスープに入れ、
麺にはすだちを絞ると、
また表情が変わり、魅力を増す。

スープ割りは手渡し方式。

IMG_9450.JPG

さらにスープとしての魅力を増した。
実にうまい!

まぜそば。

IMG_9442.JPG

見るからに美味しそう。
具はチャーシュー3種(レア豚、ロース、鶏)、青ねぎ、
白髪ねぎ、メンマ、揚げねぎ&ガーリック、海苔、
自家製具入りラー油、レモン、が乗っている。

予めタレ・油と和えられている
麺をひとつかみ。

IMG_9448.JPG

ラーメンと同じだよね。
もっちりしてラーメンとは違う印象になる。

そして、まぜて、

IMG_9449.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



タレ、油の風味と味もそうだけど、
具とのマッチングが見事。
と思ってしまうほどの、ある意味笑っちゃうほどの完成度。

まぜそば好きとしても最高峰の一つだと断言。

レアチャーシュー、いいねえ。

IMG_9445.JPG

ほかは細切りされているのに、
これは包丁を入れないセンスがまたナイス。

IMG_9446.JPG
IMG_9447.JPG

どれも必須の具。
細切りメンマはここでも魅力爆発。

IMG_9444.JPG

後半はレモンを絞ってみたけど、
これは最初から絞ってもいいね。
さわやかになる、というよりも
風味に厚みが出る、感じかな。


3杯を心ゆくまで堪能した。
さすがに埼玉一位だ、
と思いながら店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


187
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:02 | Comment(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

渡なべ@高田馬場(白河中華そば)

訪問日時:2020/11/14 11:00

昨日から始まった、
渡なべの新限定、白河中華そば。

ちょっと前に白河に遠征されていたので、
次の限定と思って期待したけど、
樹庵さん曰く、

「麺が出来たら、限定で出す予定です。
限定で出なかったら、、、そっとしておいてください、、、」

とのことだった。
ちょっと時が経ったのでだめだったのかな、
と半分あきらめていたけど、
ついに麺ができあがったと!

白河ラーメンは義務なのです。
日曜には終わってしまうかも、
というので早速いってきた。

開店10分前に店に着くと
4人が待っていた。

IMG_9406.JPG

ふむ。

IMG_9407.JPG

では、並でチャーシューワンタンにしましょうかね。

8人が座る中、
6人が限定だった。

5番目で14分後
白河中華そばチャーシューワンタン到着。

IMG_9408.JPG

スープ、波々!

IMG_9409.JPG

チャーシュー2種、メンマ、ねぎ、ワンタン、
ほうれん草、なると、海苔がそれらしく
盛り付けられている。

香りがすばらしく、
心は白河に飛んでいくかのよう。

スープは、

IMG_9410.JPG

醤油がほどよくキリッと効いていて
いかにも白河っぽく仕上がっている。
鶏風味はほどほど。
さすがの出来。

さて、問題の麺はと、、、

IMG_9411.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スタッフさんの手打ち麺。
つるつるでつやつやで美味しい。
やや優しめの口当たりで
白河でいうと、あずま食堂
くらいのイメージかな。

チャーシューはすごい!

IMG_9412.JPG

大きいのと小さいの。

IMG_9413.JPG

小さい方は薫香が強く、
大きい方は適度。
そのコントラストが面白い。

細切れのチャーシューもゴロゴロ。

IMG_9414.JPG

メンマは角材風ではなく、
白河に寄せている。
味わいも寄せた感じ。

IMG_9415.JPG

ワンタンは折り畳みタイプ。

IMG_9416.JPG

少量の餡が包まれている。

ずんずんと食べ進め、
あっという間に麺と具はなくなった。

残るスープは序盤と表情を変え、

IMG_9417.JPG

すべての具の味が溶け込んでいて
これまた面白い。

満足した。
白河行きたいなー、と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


186
感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:08 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

なるめん@大岡山(辛いらぁめん)

訪問日時:2020/11/12 11:50

廣島らぁめん ナルトもメンマもないけれど
が10月10日に大岡山に移転し、
「なるめん」として再出発した。

元住吉時代は便利なせいもあって、
よくおじゃましてたけど、
横浜に行ってしまってからは
足が遠のいてしまった。
そして城南地区への移転、
喜ばしく思います。
定休日と臨休で2回フラレているけど、
改めて、心落ち着けて。。。

IMG_9339.JPG

ここは大好きだった、
串揚げ屋さんの跡地。
あのときの店長さんはどうしているのかな〜

店に入らなかった冷蔵庫を
店頭に置くという大胆さ。
この通り、こちら側は歩道がないので、
結構危ないと思う、、、

夜営業も始まったのね。

IMG_9340.JPG

火曜〜金曜でも
臨休ありにて
Twitterにて告示する模様。

履歴書w

IMG_9352.JPG

ドアを開けると、
よかった、やっている。
6席のL字型カウンターに
4人が座っていた。

IMG_9341.JPG

券売機で自家製麺の辛いらぁめんを購入。
細麺のらぁめんは製麺屋さんでだけど、
辛いのは自家製麺。
やっぱり自家製麺が魅力だもんね、

それぞれの商品説明が貼ってあった。

IMG_9342.JPG

らぁめんと辛いらぁめんの違いは
これを見ると油の違いだけみたいね。

IMG_9343.JPG

追加は現金でも対応可。

IMG_9351.JPG

卓上には胡椒のみ。

1番目で6分後
辛いらぁめん到着。

IMG_9344.JPG

チャーシュー、もやし、青ねぎ、海苔が乗る。

IMG_9345.JPG

スープ、うま!

IMG_9346.JPG

豚骨鶏ガラ魚介の極み。
とろりとしていて、親しんだジャンルだけど、
バランスが秀逸で新鮮さも感ずる仕上がり。
これは美味しい。

辛さは私には適度。
いい感じ。

で、始めたばかりの
自家製麺をすすってみると、

IMG_9347.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



佐野ラーメン風かな?
喜多方、白河ではないな。
いずれにしてもこのピロピロ麺、
つややかでいいね。
唇触りが実に心地よく、
咀嚼するのも楽しい。

チャーシューは書いてあるほどの
薫香はしなったけど、
チャーシューとして大変美味しい。

IMG_9348.JPG

メンマはやはりなくて
これはたけのこ。

IMG_9350.JPG

メンマにこだわりはないので、
私にはどちらでも構わない。


箸を置くことも
口を休めることもなく、
一気に完食。

おいしかった。

直前に限定で出していた汁なし担々麺。
気が付かずに逃してしまったけど、
今後はTwitterを注意してみていよう。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


185
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:04 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月10日

麺屋 TAMOTSU@渋谷(香 飯付き)

訪問日時:2020/11/10 12:10

11月1日に開店した
麺屋TAMOTSU。
当初は10/19オープン予定だった。

オープン前からもオープンしてからも
情報が少なくて謎だったけど、
ようやく食べログに公式情報が載り、
メニューも掲載された。

それにしても誰も行っていない。
画もきれいだし、
製麺屋直営ということだし、
いざ、確かめましょ。

IMG_9310.JPG

青学のそば。
ランチには困らない界隈にある。

IMG_9311.JPG

食べログによると
2種類の麺メニューだったけど・・・

階段を降りていく。

IMG_9335.JPG
IMG_9336.JPG

するときれいで広い空間が広がった。
厨房を囲むカウンター11席、
壁に向いたカウンター5席、
4人卓×2、2人卓×1。

壁側のカウンターに案内された。
卓上に置かれたメニューを見る。

IMG_9312.JPG

やはり現在は「香」と呼ばれる
ラーメンのメニューのみ。
【竹】が デフォルト、
【松】は いわゆる特製、
【飯付き】が 【松】にいりこの佃煮ごはんが付くもの。

少しだけわかりにくいので、
梅をデフォルトにして
上から松、竹、梅、とすればいいと思う。。。

coming soonをめくると、

IMG_9316.JPG

つけ麺の 和 と
ビビンバの 花。
和 にも松と竹がある。

もう一枚にはいろいろと説明。

IMG_9317.JPG

ここでありがとう製麺が出てくる。
「TAMOTSU」は創業者のお名前からなのね。
そして、無かん水、香川県インスパイア、など
魅力的なワードが並ぶ。

夜は創作料理屋になり、
お通しの代わりに〆のラーメンとデザート?

お通しって、その店の名刺代わりでもあるし、
それも楽しみの一つでもあるけど、
そのスタイルも歓迎します。

壁の棚に調味料類。

IMG_9318.JPG

七味唐辛子、黒胡椒、花椒、ラー油。

2番めで4分後、
香【 飯付き】到着。

IMG_9319.JPG

香川県インスパイア。
とは讃岐うどんのことでしょうね。
その通りの色合いで
いりこの良い香り〜〜

IMG_9320.JPG

チャーシュー、穂先メンマ、ねぎ、味玉1/2、かまぼこが乗る。

別皿にナムル、チャーシュー、焼きトマト。

IMG_9322.JPG

伊吹いりこの佃煮ごはんは
えぐいビジュアルねえ。。

IMG_9321.JPG

さてスープを、

IMG_9323.JPG

ぐは!
うまい!
うどん出汁のような香りもしつつ、
どっしりとしたベースも感じ、
これはいいよ。

無かん水細麺をずず、、、、、

IMG_9324.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



めちゃくちゃ美味しい!
無かん水なのでラーメンと言っていいのか
わからないけど、そんな概念はすぐに忘れる。
いりこ出汁が上品だなー。

提供時、キュートな女子スタッフさんに

「チャーシューはどんどん火が入っていくので、
お好みのタイミングでお召し上がりください」

と言われたチャーシュー。

IMG_9325.JPG

豚の香りを残した低温調理。
いいね、これ。

メンマは穂先。

IMG_9326.JPG

あっさりとした仕上がり。
楽に噛み切れる。

味玉は少し固めの黄身。

IMG_9330.JPG

特に感想なし。

前述のキュート女子に
お好みで胡椒、花椒、ラー油などをお試しください、
とも言われていたので、
素直に。。。

IMG_9327.JPG

花椒は好みがあるかな。。
私には不要。

IMG_9328.JPG

胡椒は予想通り。
私には不要。

IMG_9329.JPG

七味はよく合うと思うよ。
ラー油は味が崩れるので、試さなかった。
でも、何も入れなくて十分と思う。

別皿のナムルは
ごま油が効いていて美味しいけど、
食べるタイミングに迷った。

チャーシューは
デフォルトのものと違って、バラ肉。

IMG_9331.JPG

こちらの方が好みかな。

そして、伊吹いりこの佃煮ごはんに
箸を進めるが、これがうまいね!
いりこの出汁で炊いたと思われる
麦飯にいりこの佃煮。

この佃煮が淡い味付けで
食感も十分残っているので、
非常に楽しい食べ物だと思う。

花椒と胡椒はこちらの方がマッチする。

IMG_9332.JPG

七味もこちらの方が合うね。

IMG_9333.JPG

もちろんスープの力も借りる。

IMG_9334.JPG

や!
これが一番かも!


満足して箸を置き、
テーブルにてお勘定。

女子スタッフさんから
手を包むようなお釣り渡し を
ご時世なのか「エア」でいただき、
店をあとにした。

夜にも来てみたい店だ。

IMG_9338.JPG


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


184
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月09日

麺屋 サマー太陽@宮古島(しおラーメン)

訪問日時:2020/11/09 11:25

沖縄から宮古島へ飛び、
ひと仕事。
ランチはラーメンと決めていた。

IMG_9296.JPG

麺屋サマー太陽。
以前は居酒屋だったけど、
2009年にラーメン専門店に変貌。

2018年にはカオソーイで、
2019年には宮古牛ホル麺で
沖縄代表として
大つけ麺博に乗り込んで来ている。

店頭には感染症対策について。

IMG_9297.JPG

カオソーイが限定であるねえ。

車海老味噌そばもあるねえ。。

IMG_9299.JPG

まあ、でも、

IMG_9298.JPG

基本のしおラーメンを購入した。

他には醤油ラーメン、ソーキ宮古そば、
まぜそばなどがある。
宮古そばも含めて自家製麺。
まぜそばは宮古そばの麺を使うと言う。。。

Uの字型のカウンター。
15席を減らし、現在は10席くらい。
各席間にはついたてあり。

IMG_9302.JPG

オンライショップも始めている。

1番目で5分後、
しおラーメン到着。

IMG_9303.JPG

大ぶりのバラ肉チャーシュー、
角材様メンマ、青ねぎ、味玉1/2が乗り、
すっきりと美人な面持ち。

IMG_9304.JPG

スープをいただき、ぶったまげた。

IMG_9305.JPG

なんと奥深い美味しさ。
鶏と乾物魚介の旨み爆発!

沖縄の丸鶏を炊き込んだらしいけど、
鶏白湯の手前で仕上げてある。
ライトな鶏白湯で満足したことはないんだけど、
これはすごいスープだ。
鶏湯も味の構成には重要だな。

しゃっきりした細ストレート麺を、

IMG_9306.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



抜群に美味しい!
麺のチョイスもベスト。
スープとのバランスがかなり好み。

極太メンマの仕上がり、最高。

IMG_9307.JPG

柔らかで繊維は残っているけど、
横に楽に噛み切れる。
味もいいね。

チャーシューは極上。

IMG_9308.JPG

とろとろの柔らかさで、
味付けも見事。
チャーシュー増しすべき。

味玉はラーメンにちょうどいい
黄身の茹で具合。

IMG_9309.JPG

味付けは薄め。
ラーメンにあっている。

笑顔で食べ進め、
スープまで完食は必然だった。

醤油もまぜそばも気になる!
また宮古には来るし、
楽しみはとっておこう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


183
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:07 | Comment(0) | 沖縄県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月08日

古民家 そば家 ふくぎ@恩納村(三枚肉そば)

訪問日時:2020/11/08 12:00

沖縄訪問中。
仕事に追われ、
ラーメンは食べる雰囲気がなかったので、
せめて沖縄そば。

恩納村の人気店「なかむらそば」に行ったのだけど、
長蛇の列で早々にあきらめ、
そこからほど近いこちらを検索して行ってみた。

PXL_20201107_030155685.jpg

「古民家そば」なんだ。
なんか、いいところ来たぞ。

PXL_20201107_030203418.jpg

門を入ると、

PXL_20201107_030233195.jpg


いかにも沖縄の古民家!

扉をあけて、

ごめんください。

靴を脱いでお座敷にあがる。
ふーむ、思った通りの空気感。

PXL_20201107_030556225.jpg

落ち着くなあ。。

お品書きを見て、

20201107_120437312.jpg

三枚肉そば 中をお願いした。

こーれぐーす、一味唐辛子、
紅生姜が置いてある。

20201107_120448443.jpg

3分ほどで到着。

20201107_120802017.jpg

ひょー、立派で色合いの良いラフテーが!

20201107_120807858.jpg

スープをすすってたまげた!
豚骨を使ったベースの出汁がすばらしい風味とコク。
鰹節の効かせ方も程よい。

すぐに麺を、

20201107_120827742.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



なんと美味しい沖縄そばか。
これまで沖縄そばと言うと、
どうも出汁が薄いイメージしかなかった。

でも、これはどっしりした旨味がある。
それほどの経験値もないので、
偉そうなことは言えないけど、
私的にはこれまでのナンバーワン。

三枚肉もなんと美味。

20201107_120843436.jpg

柔らかでしつこさの微塵もない。
この味、いいなあ、
ご飯たべたくなる。

紅生姜も必然。

20201107_121021044.jpg

うまうま。

一味唐辛子も合うけど、

20201107_121152029.jpg

やはり沖縄そばには
こーれぐーすがバッチリだった。

そして、沖縄そばでは初めて
スープまで飲み干した。

お腹の余裕がなくて
じゅうしい は回避したんだけど、
今度は是非セットでいただきたい。

店のおばさまも超感じいいし、
いい店、見つけた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


183
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:04 | Comment(0) | 沖縄県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月05日

おそうざいと煎餅もんじゃさとう@代々木公園(お醤油らーめん壱号)

訪問日時:2020/11/05 12:11

カラスさんからの情報にて、
行かずにおられよか、
ってことで。

IMG_9278.JPG

先日のジャジャ麺に次いで、
浅草開化楼とのコラボシリーズ第二弾。
今回はちぃ麺使用とのこと。

それにしてもわざわざ幟まで作るのがすごいな。

奥の座敷へと進み、着座。

IMG_9279.JPG

並盛でお願いした。

胡椒と自家製生七味が置いてある。

IMG_9280.JPG

1番目で3分後、
お醤油らーめん壱号到着。

IMG_9282.JPG

ほう。
具だくさん。

IMG_9283.JPG

レアチャーシュー、めんま、ねぎ、
三つ葉、キクラゲ、ゆで卵、三河味噌漬けトマト、
という具の構成。

鶏ガラともみじでとり、
独特のタレで味付けたスープは、

IMG_9284.JPG

うほ。
うまいね!

確かにスープのベースは大人しくて、
タレの複雑な味がとても印象的。

では、ちぃ麺を、、、

IMG_9285.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いいね、これ!

シコっとした食感が実に合うな、
と思って箸を進めていると、
麺がスープを吸って、
どんどん味がが深くなる。
これは、開発に時間かかってるラーメンに思える。

チャーシューは低温調理。

IMG_9286.JPG

◯△℃で□✕時間も炊いたそうだ。
これが柔らかくて素晴らしく美味しい。
レアチャーシューは苦手だけど、
これは、ピカイチの出来じゃないかしらん。

メンマも好きな色合いで、

IMG_9287.JPG

味付けもいいね。
このラーメンを
盛り立てるかのよう。

キクラゲも合うなー。

IMG_9288.JPG

味噌漬けのトマトも面白い味だった。
必然性は感じないけど。。。(^^;

ゆで卵はかなりの半熟。

IMG_9291.JPG

味付けはしていない。
白い玉子が徐々に染まるのも一興かなと。

自家製生七味が良き!

IMG_9289.JPG

かなり辛いけど、
香りがすばらしい。

胡椒も実に合うラーメンだ。

IMG_9290.JPG

そして今日もスープまで完食。
罪悪感は全くないね。


美味しかった。
弐号もあるのかな?


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


182
続きを読む
posted by ぼぶ at 21:49 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月04日

麺や べらぼう@銀座一丁目(淡麗煮干手もみ麺)

訪問日時:2020/11/04 11:00

仕事先に向かうも、
キャンセルを喰らい、
すぐ近くのこちらにやってきた。

IMG_9267.JPG

麺やべらぼう、8月21日オープン。
徳島NOODLEぱどる店主の中学時代からの友人にて、
同店で修業後、公認の独立という格好。

坂井店主からの祝花の名残が
未だにあり、関係は良好なのだと思わせる。

IMG_9277.JPG

店頭の券売機。

IMG_9268.JPG

まぜそばはまだなんだね。
チャーシュー丼もまだなんだね。

大盛り、味玉、チャーシュー増しは
ボタンに書いてあるけど、
50円トッピング、100円トッピングは
何なのかな?

淡麗煮干(手もみ麺)を購入し、
店へと歩みい入る。

IMG_9269.JPG

狭小な店内。
PPだったので、スッと奥の席に吸われた。

ぱどると同じくルイボスティ。
セルフだけど、、、

IMG_9270.JPG

5分後淡麗煮干手もみ麺到着。

IMG_9271.JPG

きれいな色の器だ。
色違いのやつはあちこちで見るけどね。

具はチャーシュー、刻み紫玉ねぎ、
青さのり、とシンプル。

IMG_9272.JPG

スープは、

IMG_9273.JPG

煮干感は強くなく、
淡麗スープにベストなバランス。

「うま!」

と自然に声が出た


手もみ麺をつかみ、一気に!

IMG_9274.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つるつる、もちもち の
しなやか麺がとってもいいね。
麺屋棣鄂との情報も見かけたけど、
そうなのかな?

スープ、油と良く合い、
箸が止まらない。

チャーシューは食感しっかり。

IMG_9275.JPG

ややレア風の仕上がり。
味は薄め。


刻み紫玉ねぎの食感も抜群だけど、
青さのりがいいなあ。

IMG_9276.JPG

香りがそれほど強くないので、
このラーメンにはピッタリの具だと思う。


そして迷いなくスープまで完食。

その手には乗るか、
と思っていたけど、言ってしまう。

べらぼうに美味しかった(≧▽≦)


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


181
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(3) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

蒙古タンメン中本@自宅(汁なしカレー誠炸羅麺)

実食日時:2020/11/02

在宅勤務に追われ、
食事に行く時間がなくなった。。。

なので、

PXL_20201102_025004066~2.jpg

これを冷凍庫から引っ張り出して、
作ることに。

600wで6分加熱、
お皿に出して、

PXL_20201102_030618946.jpg

この時点でナイスなカレー臭。。。
早く箸を入れたいけど、

PXL_20201102_030631708.jpg

山椒をぶちまけてから、

PXL_20201102_030645690.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


お店では味わえない、
もっちり食感がいいな。

中本らしさを十二分に感じられる辛さ。
そこに麻婆感の残ったカレーがとっても美味しい。

また見つけたら買っておこう。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:34 | Comment(0) | 自宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする