2020年12月25日

手打 親鶏中華そば 綾川@恵比寿(親鶏中華そば)

訪問日時:2020/12/25 11:51

この年末に突然飛び込んできた新店情報。
コンセプトと見た目がかなり好みな印象だったので、
すぐに駆けつけた。

IMG_0051.JPG

手打 親鶏中華そば 綾川(あやがわ)。

親鶏中華そば、なんてカテゴリーは初めて聞く。
笠岡ラーメンのイメージか?

IMG_0052.JPG

綾川は香川県の町なんだね。
讃岐うどん発祥の地で親鶏が名産だとか。

IMG_0053.JPG

外観がアルミの扉、単色で渋い。
暖簾のかかった方のドアをあけて入店。

外に並びなしだったけど、
待ち席があり、2人が待っていた。

まずは券売機。

IMG_0054.JPG

味は親鶏中華そば一種。
小丼がかき揚げ、本わさび、親鳥飯の3種。
三種のかき揚げ丼単品もある。

親鶏中華そばと かき揚げ小丼を購入。
麺は極太と中太を選べる。
極太でお願いした。

待ち席にてしばし待つ。

厨房には男性スタッフ2名、
ホールに1名。
席は直線カウンター7席。

座って落ち着くと、
資本が入ってるな、と感ずる。
調べると、他に飲食店を経営しているグループらしい。

10分後席に座れた。

IMG_0055.JPG

親鶏を使ったラーメンスープはあまりないのかな。
親鶏の焼鳥は筋肉質で美味しいから、
どんなのか期待だな。

卓上には醤油と胡椒。

IMG_0057.JPG

表面は畳ですな。
今はなきいまむらを思い出す。

座って7分後、
親鶏中華そば到着。

IMG_0058.JPG

鶏油が多く浮いたスープは
こがね色!

豚チャーシュー、親鶏チャーシュー、
鶏皮、メンマ、ねぎ、貝割れが乗っている。

IMG_0059.JPG

スープをいってみると、

IMG_0061.JPG

ぐは!

ま!!

鶏全開!
鶏の風味と味わい、
とても力強い。

スープを活かす味付けで、
白河ラーメンの醤油感をなくしたような、
これは素晴らしいスープだ。

重たい極太麺を持ち上げて、ずずず、、

IMG_0062.JPG



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



青竹で打って一晩寝かせたあと手切りしたという。
讃岐うどんのようなファーストアタックで、
極限のもちもち感。

刀削麺に近いな。
これはかなり・・・・好き。

親鶏チャーシューは

IMG_0063.JPG

豊かな食感で噛んでいると味が増幅する。
スープの味も絡んでのことか。

豚も美味しいけど、

IMG_0064.JPG

鶏の印象が強すぎる。

メンマも色合いが濃くて、

IMG_0065.JPG

味もナイス。

鶏皮が入っているけど、

IMG_0069.JPG

これもいいなあ。
ぷよぷよの噛みごたえで、美味しい。
これは必須だ!
・・・と直感で感じていたので
予め親かわ50円を買っていた。

IMG_0067.JPG

焼鳥でも皮は必ずいただくからね。

今日は同行者もいて、
中太麺を数本いただいた。

IMG_0066.JPG

これも美味しい!
切り方でこうも違うか。
こちらの方が一般向けかな。
私は両方好きで、甲乙つけ難い。

かき揚げ小丼。

IMG_0068.JPG

これがまた絶品。
揚げたてで、甘からのタレも抜群。
ガツガツといただいた。

スープの力も借りた。

IMG_0070.JPG

そして、余計なことを考える いとまもなく、
双方完食。

これはうまいぞ。
新たな行列店になる予感。


そうそう。
帰り際、ウォーターサーバーの下に
酢、京都の一味唐辛子、七味唐辛子が
あるのに気がついた。
知っていれば、使ったのにー。

IMG_0071.JPG

今度は別の小丼を目当てに
来てみるかな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


214
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:51 | Comment(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする