2021年05月13日

麺庵 大和@若松河田(煮干しそば)

訪問日時:2021/05/13 12:02

市ヶ谷の麺庵ちとせ。
2015年に開店し、あっという間に
名店の仲間入りをしたけど、
今年1月31日に移転のため閉店。
そして本日 小田原にて心機一転 移転開店した。

そちらもすぐにでも行ってみたいけど、
その公式ブログによると、
跡地に「麺庵 大和」という店が開店していると言う。
関連はないらしいけど、
ちょっと行ってみた。


真っ白に塗り替えられている。

中に入ると、感じの良いお出迎えの声。
同時に煮干し系のいい香りが。

券売機に向かう。


煮干しそばと中華そばの2種類。
煮干しそばとちゃめしを購入した。
チケットを渡す時に
どちらかを伝えるシステム。

7席の直線カウンターに
2人卓もひとつある。
きれいに内装を新たにしている。

男性二人体制。

アクリル板で仕切られた席に座る。
調味料類は黒胡椒と白胡椒。


各席にうんちく書が置かれているのかな、
と思ったら、コロナ禍に於ける注意書き。


4番目で10分後到着。


ほほ、美味しそうだ!
店内の煮干しの香りが一段と強くなった。


チャーシューは2種類かな?
他には細切りメンマ、2種の切り方のねぎ、海苔。

スープは、


香りの通りの味!
やや塩分は少なめと思われるけど、
補う旨味が抜群。

煮干し油のコクも手伝い、
美味しいじゃん!

麺は三河屋製麺。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



断面長方形の中太麺は
もちもち つるつる。
ばっちりの相性と思える。

チャーシューはバラ肉と肩ロース?


双方 トロトロの柔らかさ。
味も申し分ない、上品なもの。

細切りされたメンマも、


この煮干しそばにはよく合ってると思う。

ちゃめし。


チャーシュー細切れ、人参、ごぼうなどを
炊き込んだご飯。
これは良いサイドだぞ。

海苔で巻いたり、


胡椒を振ったり、


スープをお供に楽しんだ。


そして、スープまで完食。

食後、少し話を聞けた。

・「麺庵」はちとせ店主に頼んで使わせてもらった
・店主大原氏は神楽坂で生誕、ちとせには良く来ていたらしい
・もうひと方は美和氏。店名は両人の名字から
・スープは2種類炊いている

とても人当たりの良いお二人。
がんばってください。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


096
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする