2022年07月20日

中華そば 麦笑@本所吾妻橋(手打ちわんたん麺 醤油)

訪問日時:2022/07/21 13:09

今年一番の衝撃だった。

6月22日に開店した、
本所吾妻橋の中華そば麦笑へ突入。


手打ち麺の画で心を掴まれていたのよね。


13時を過ぎているけど、
ほぼ満席の賑わい!
すごいね。

左側に券売機。


麺類は
手打ち中華そば(醤油・塩)
手打ちわんたん麺(醤油・塩)
つけそば

ごはん類は濃厚卵かけご飯
台湾ルーロー飯
チャーシューご飯

それに
わんたんスープ、皿わんたんもある。


手打ちわんたん麺 醤油を購入した。
ルーロー飯も気になるけど、まあいいや。

大きな厨房には5人のスタッフさん。
全員白い和食コートに帽子もかぶり、
清潔感があふれる。

厨房に面したカウンター8席、
2人卓☓3という席配置。

調味料類は、
わんたん用の黒酢、生姜油、ラー油に
胡椒と酢。


材料などの説明も丁寧。


こちらは
千葉の屋台とんこつラーメン屋「めん吉」や
「博多酒場」等を展開する有限会社PASTOの
代表谷口氏が人生最後のチャレンジ、とする店。
その辺の事情はこちらが詳しい。

先人の画とInstagramを見るにつけ、
行きたいという思いが増していったのは事実。

太麺ゆえに時間はかかると思っていた。
7番目で20分後到着。


いやー、これこれ。


2種のチャーシュー、わんたん、メンマ、
ねぎ、みつば、豆苗、海苔、柚子皮が
とてもきれいに盛り付けられている。

スープをすすって、キョンってなった!


鶏と節系というありきたりのスープながら、
ドシンとした重みある清湯。

煮干し、昆布、干し牡蠣、鰹節
などから作ったカエシも見事。
これが無化調というのがすごい。

そして、麺だ。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もっちり、むちむちの手打ち麺、最高!
この形状ゆえ、スープもたっぷり運んでくる。

かなりパンチのある麺だけど、
スープも負けていないし、
このバランス感はすばらしい。

ずずっと啜ると麺が暴れて汁ハネするので、
しずしずと口に運ぶ。
でも、かえってゆっくりと味わえていいかも。

チャーシューは、焼豚タイプの肩ロースと、
低温調理もも肉。


両方ハンパなく美味しい!
もも肉はホントに筋っぽくなくて、
柔らかいで美味。
チャーシューご飯、美味しいだろうなあ。

メンマの仕込みもかなり好み。


メンマご飯とかあっても良さそう。

そして準主役のわんたん。
これがうまいのなんのって。


そのまま、ラー油、生姜油、黒酢で
楽しんだけど、どの調味料も合いまくり。
包みたて、ゆでたてでプリプリの食感がナイス。
一口でいけるサイズ感もちょうどいい。

わんたんスープとご飯もの、
という組み合わせは最高かも。


そして躊躇なくスープまで完食。
めちゃくちゃ美味しかった!


終始満席近くをキープしてたし、
店内待ちも発生していたし、
もうすでに風格ある感じだ。

隣人が召し上がっていたつけそばは
超魅力的だったし、塩味わんたん麺も
ルーロー飯もチャーシューご飯も
店内削りの鰹節が乗った卵かけご飯も
すべて気になる。
もうすでに次回訪問が楽しみになっている。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


135


続きを読む
posted by ぼぶ at 21:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都墨田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【移転のため閉店】焼き油そば専門店 焼爺@吉祥寺(焼き油そば)

訪問日時:2022/07/20 11:45

麺爺 油。
大阪で初めていただいて、
その後も何度も取り寄せをしたりして、
私の中ではかなり衝撃的だった油そばの店。

その後そちらは閉め、
早稲田に出店したのを皮切りに、
5店舗に増殖。
今回はそのうちの間借りしていた
吉祥寺の店を油爺としてリニューアルし、
同時に焼き油そばという新しいジャンルを出してきた。

店は吉祥寺駅南口、
みくちゃん食堂のある通り。


ファミリーマートのビルを3階まで上がる。


階段の言葉に励まされて、店に入る。


タッチパネルの券売機で
焼き油そば+ミニ焼豚丼のセットを購入。

最新鋭かと思いきや、
現金のみなんだね。

ボックス席のみの店内。
みけねこcafeという店だったらしい。

調味料類は米酢、胡麻油、食べる辣油、
花椒、山椒、一味。


1番目で5分後到着。


器に油、チャーシュー、炒め玉ねぎを入れて、
茹でた麺をパンで焦がし、裏返しにして
蓋をするように調製。


コテで切るようにしながら、
とアナウンス。

見た目は面白くない。
でも、焼麺 劔を思い出した。

LINEクーポンで
卵黄をお願いしていた。


右の赤い皿は使ったコテを置くため。

まずは言われたとおりに、、、


そして器の底には
コロチャーと甘い玉ねぎ。


最初はパリパリの部分だけを口にすると、
なんと香ばしい!
そして味は付いている。
最後にタレをかけているのかな?

そしてなんとなく混ぜていただくと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



新食感の油そば。
これは発明だな。
昔、日吉のあびすけ(閉店)で
席にあるIHヒーターで
自分で作るのはあったけど。。

味わいもかなり美味しく、
ずんずん食べ進める。

卵黄を入れてみたけど、


すぐに全体の風味に溶け込んでしまい、
それほどの効果は感じなかった。

酢を入れると魅力が増す。
そして一味、花椒、山椒を振ってみる。


それぞれにかなり魅力的な味変。

辣油もいい感じ。


麺がなくなり、焼豚丼を。


チャーシューたっぷり、
タレは控えめで大変良い。

こちらも辣油が合う。


おなかいっぱいになって
箸を置いた。

いずれ北口の方にも行ってみよう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


134


感想など。。。
タグ: 焼爺 和え麺
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする