2022年09月09日

らーめん 一葉@東武宇都宮(鶏白湯らーめん)

訪問日時:2022/09/09 11:38

栃木県ラーメン事情は
どんどん熱くなっている。。
地道に潰していく。

今日はらーめん一葉


2020年10月2日開業。
店主さんは ちばき屋で長年修行されたとか。
ラー博にもいらしたとか。


清湯の醤油と鶏白湯の塩、
汁なし担々麺のメニュー構成。


平日セットもあるね。


こういうのは 外観を損ねるかもしれないけど、
知らない人にはわかりやすいね。

入店すると、
先客は2組3名。

カウンター3席に4人卓×2。
卓上のお品書きも撮っておく。


清湯醤油はちばき屋譲りなのかな。

夏限定の冷やしもある。


汁なし担々麺には
追い飯ではなく、チータンタンが
用意されている。


良いアイデア。
これに惹かれつつも
鶏白湯らーめんをオーダーした。


調味料類は醤油、酢、ラー油、
ゆず酢、白・黒胡椒。


6分後到着。


このビジュアルが印象に残っていた。


きれいな白。
盛り付けの妙。
鶏白湯は飽きてしまったジャンルだけど、
これは是非いただきたかった。

スープはサラッとしたもの。


鶏の旨味を強く感じる。
これは・・・・・うまい。
鶏白湯はこの濃度がベストじゃないか、
と思わせる。

シコシコの中細ストレート麺を、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



スープそのものの味が最大限生きている。
丁寧な仕事もビンビン感じ、
猛烈に箸が進む。

この鶏白湯らーめんは美味しい!
これを選んだのは大正解。

チャーシューはレア豚、


これがまた美味しいのよ。

味玉はさすが ちばき屋直伝。


しっかりと味が滲み、
絶妙のねっとり具合。

チャーシューは鶏もあった。


もも肉と胸肉。
しっとりと美味しい。

きれいなスープを汚したくなかったけど、
鶏白湯には黒胡椒。


猛烈に合うけど、
必要はないかも。


ピリ辛肉玉ごはん。


ごろっとしたピリ辛の肉味噌が
味を司る。
おそらくはこれが汁なし担々麺に
使われてるるんだろうね。

レアチャーシューは
避難させてある。


レアチャーシューごはんもあるので、
その片鱗を楽しめた。

温玉もよく合うけど、
少し醤油を垂らして味変したりして
遊んでみた。


かなり満足して店をあとにした。
これは名店だ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


168

感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする