2022年12月06日

四川飯店麻婆豆腐 代々木@代々木(汁なし麻婆麺 焼売セット)

訪問日時:2022/12/06 11:31

昨日、定休日でフラれたこちらへ
再びやってきた。


11月30日OPEN。
昨日のアブラ学会の隣。

店頭のお品書き。


こちらは麻婆豆腐専門店で、
ライスか汁なし麺かを選ぶ。

店に入ると券売機。


表のお品書きと同じデザインで
わかりやすい。
汁なし麻婆麺 焼売セットを購入。
パクチー200円も。
ちなみに現金非対応。


店内広い。
厨房に向いた10+5の直線カウンター席、
4人卓×1、2人卓×4。
今は祝花が置いてあるテーブルも
いずれは使うと思われ、
そうすればあと数人は座れそう。

カウンター6番に着座。
厨房では陳建太郎氏のInstagramで見た小坂店長が
大きな鍋で麻婆豆腐を作っている。

調味料類は、「しびれ」と書かれた花椒、
「かおり」と書かれた青山椒、ラー油。


手拭き、紙ナプキン、箸、スプーンに
紙エプロンも装備されている。


夜はこいつらで飲めるのかしらん。

まだかな〜、わくわく。


パクチーからやってきた。


やがてライス、スープ、ザーサイがセットされ、


座って12分後本体到着。


多分5番目くらい。

香りと色合いで美味しいとわかる。


麺を引っ張り出して、ばく、、、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



なんと美味しい麻婆豆腐。
やっぱり陳さんの麻婆豆腐は絶品だな。
麺自体はそれほど主張があるものでもないけど、
この麻婆豆腐ならどんな麺でも合いそう。
と、言うより、麺の感想を考えるのが面倒になるほど、
麻婆豆腐に引き込まれる。

辛さは普通にしたけど、
ちょうどいい辛さ。

意外な食材が隠れていると言うことだけど、
私にはわからんかった(^^;

豆腐も異様に美味しい。


パクチー投下。


最高。

しびれ と かおり をふってみる。


違いがわかって面白い。
やはり私は青山椒の香りが好きだな。

焼売はやや遅れてやってきた。


タレがかかっていて、
ご飯のおかずにぴったりだった。


麺がなくなり、残った麻婆豆腐をライスに。


麺も合うけど、ご飯も合う。
汁なし麻婆麺では そう思わないこともあるんだけど、
こちらではそれはない。
両方抜群の相性を見せる。

ザーサイもつまみながら、
あっさりおいしい卵スープも楽しみ、
すべてきれいに完食した。

大満足。


高い、という声もあるようだけど、
私はそうは思わなかった。
十分のパフォーマンスと思い、
店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


221


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする