2023年07月04日

HIYACHU BAR 群青@西荻窪(レモンわさびひやちゅう)

訪問日時:2023/07/04 19:00

冷やし中華専門店のHiyaChu
元々はNYでスタートし、
赤坂ビル地下にて日本進出。
その後、溜池ビルの2階に移転、
コロナの影響で吉祥寺に移転間借り。
そしてついにご自分の店を持つに至った。

6月30日、親しい人向けに
プレオープンスタート。
7月17日まではこの体制で続く。

店主三浦さんからご案内をいただいたので、
予約して行ってきた。

場所は西荻窪駅のすぐそば。
TRATTORIA SPEAKEASYというレストランの
ドアを開け、奥の階段で2階に上がると店はある。
プレオープン中で看板もなく、非常にわかりにくいけど、
三浦さん曰く「隠れ家的」ということ。

ドアを開けて中に入ると、
こじんまりはしているけど、
とても居心地良し。

祝開店!

食事はコース仕立てで
現在はプレオープンメニュー。


これまで、三浦さんの作る
色々なひやちゅうをいただいたけど、
その下ごしらえの確かさには感心していた。
この人の作る料理はは何でも美味しいはず、
と思っていた。

あるとき、ケータリングもできる、という
書き込みを見て、昨年末、あるパーティでお願いしたところ、
その美しさと美味しさには 感動した。


さて、コースは飲み放題付き。
食事はいろいろ出てくるようで楽しみ♬


飲み放題以外にも
三浦さんが選びぬいたお酒類がたくさん。


まずは乾杯。


ぷはー、美味しい!

最初の料理は
白いトウモロコシの冷製スープ。


びっくりした!
すばらしい美味しさだ。
自然の甘さで、コーンの粒が効果的に具となっている。

ビールはすぐに蒸発したので、
西荻清風園の緑茶割りを。


西荻にあるお茶屋さんの葉を使い、
水出ししたとか。
いい香りで美味しい。

前菜10種盛りがきた。


すごいよ、これ。
ワイン飲めってことだよねっ。
ってことで、


富山のSAYS FARMのソーヴィニヨンブラン。
とても珍しいワインだし、
三浦さんの思いも聞いているうちに
自然にオーダーしてしまったけど、
後悔なし!

プレートに盛られているのは

・信州産ゆーまー菜の和風ナムル
・ワカモレと生ハム
・アンチョビカルピスバターブルスケッタ
・ナス揚げパン
・桃とモッツァレラチーズのカプレーゼ
・タラモサラダ
・マッシュルームムース
・平政の昆布締め卵黄醤油
・コリアンまぐろユッケ
・サーモンコンフィーとズッキーニ

全て想像を超える味わいにうなる。
楽しそうに盛り付けをしている姿を見ると、
料理はこの人の天性だな、と感ずる。

今日は間違えてもう一つ作っちゃった、
とのことで、チャーシューの生春巻きが来た。
春巻きの皮はドラゴンフルーツで色付けしてあるんだって。


北京ダックのような風味で
とても美味しいですよ。

これらがなくなるころには
ワインも一本空いていた。
連れは赤ワインにスイッチ。


私は目の前にあった、
可愛いボトルの紹興酒をいただくことに。


これがまたかなり美味しい!

次の料理はチーズシュウマイ。


花椒塩が添えられている。

続いてジューシー餃子。


これら点心のの美味さかげんには
度肝をぬかれた。
すばらしいね。

プルコギとマンゴーのサンチュ包み。


マンゴーを合わせるという贅沢。
もう一杯紹興酒。


これは20年もの。
20年くらいになると、
甘さばかりが目立つものが多いけど、
これは旨味がかなりシャープ。
とっても気に入った。

この白ワインのエチケットも可愛い。


〆のひやちゅうは、


レモンわさびひやちゅう。


麺は少なめをオーダー。
大盛もできるそうだ。

最初のころとは麺を変えて、
素晴らしく良くなった。


タレと酢の美味しさ、わさびのツーン感、
これもお酒のアテになるよ。
紹興酒がよく合っていた。


楽しい3時間はあっという間に過ぎた。
グランドオープン後は
週に何日かランチでひやちゅうを
提供するらしい。

近くにあれば超常連になるのは間違いない。
遠いけど、また来ます。
私のお仲間さん、ぜひご一緒に!

三浦さん、がんばってください!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


111


感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

肉つけそば 呑み処 つるり SOBA Stand@青物横丁(岩中豚つけそば ラー油入り)

訪問日時:2023/07/04 11:55

青物横丁駅目の前に港屋インスパイヤ出現。


肉つけそば 呑み処 つるり SOBA Stand

店名はこれでいいのかな。
長いな。。。
ここは焼き鳥屋だったところ。

中に入ると、それらしい配置。
居抜きに近い感じ。

カウンター4席に2人卓×4、
奥に大きなテーブルがあるみたい。

お品書き拝見。


岩中豚つけ蕎麦、鶏と焦がしねぎのつけ蕎麦、
スパイスカレーつけ蕎麦、山椒しびれ混ぜ蕎麦、
とろろ納豆混ぜそば、海老天ざる蕎麦、
すだち蕎麦、ざる蕎麦、といった構成。
ハーフ天丼、おいなりさんもある。


岩中豚つけ蕎麦を口頭でオーダーし、
前払いで1000円支払った。
今日までは現金のみ。
会計端末が明日入るそうだ。

駅までで場所が良いせいか、
あとからあとから人が入ってくる。
現金の持ち合わせがなくて、
退店する人もいた。

まず、天かすが届いた。


一人一人に出してるよ。
こんなにたくさん、あざす。

10分後藤逆。


ふむふむ。
いい感じ。


蕎麦はいかにもなごわごわで香り豊か。


いいじゃんいいじゃん。

つゆに浸すよ。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



はい、そういう味で美味しいです。
ラー油はあまりきつくないので、
辛さはほぼない。

豚は柔らかくて美味しい。


味付けが本家よりも薄味だけど、
これはこれで良きかな。

天かすは2回にわけて
全部使わせてもらった。
残したって捨てられるのだろうし。


好み!

生卵はいつものように
そばの方に落とす。


楽しい。

170gの蕎麦はすぐになくなった。
蕎麦湯があるかどうかわからないけど、
なくてもいいや、と思い、
店をあとにした。

夜はいろいろ楽しそう。


夜に来たいとも思うけど、
その前に山椒混ぜ蕎麦だな。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする