
ラーメンをこよなく愛し、首都圏中心に食べ歩いてます。
最近の記事
記事検索
最近のコメント
※いただいたコメントが当ブログに不適当と判断した場合は告知なく削除させていただく場合があります
ファン
リンク集
過去ログ
2023年09月09日
訪問日時:2023/09/09
大森で用事を済ませ、
近場の店に行くことにした。
横浜ラーメン 響家
5月24日OPEN。
大森駅東口からすぐの物件で、
場所は良好。
店内は先客2名。
厨房を囲むL字型カウンター13席。
失礼ながら家系にしては
しつらえ他がとてもきれい。
券売機に向かう。
スープが美味しいという
ラーメンのつもりだったけど、
まぜそばのボタンを押していた。。
席に着くと、麺の固さだけ聞かれ、
普通でお願いした。
なんか、スタッフさんの笑顔が自然で
とっても感じいいね。
お品書きには説明も。
まぜそば食べ方指南書も。
そそ。
最初はそのままがいいと思うデス。
まぜそばは味のグラデーションも楽しみの一つ。
胡椒、おろしニンニク、豆板醤、おろし生姜、
ごま、酢が常備されている。
ラー油も供された。
4分後到着。
コロチャーシュー、青ねぎ、刻み玉ねぎ、
揚げ干しエビ、温玉が乗っている。
麺が見えないのがいいね。
その麺をすくい上げると、
店主さんが大好きという
酒井製麺の麺は安定の弾力と味。
混ぜて、いただきます。
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
うほ。
これ、すっげー美味しい!
タレの味、鶏油の香り、
それぞれの具との相性。
すべて計算し尽くされているようだ。
そして、評判の燻製香豊かなチャーシュー。
これ、すごいね。
もっともっとほしい。
250円でもトッピングする価値ありかと。
味変はいろいろ試したけど。
酢、にんにく、豆板醤は少量なら合う。
ごま油に支配されてしまうラー油は私には不要。
タレ、鶏油、などの香りが特徴のこのまぜそばは
温玉さえもそれに奏効しているようで、
食べ進めても飽きることもないので、
味変は必要ないかもしれない。
最後はライスが必須にも思えるけど、
今日はやめておいた。
感じよく見送られ、
店の貼り紙を再度眺め、
ラーメンを食べに来なくては
と思うのだった。
そのときはチャーシューと海苔増しをしよう。
154
感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:35
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京都大田区
|

|
訪問日時:2023/09/08 12:00
麺や 紀茂登。
茅場町に8月2日オープン。
どうしても行きたくて、無理して行ったけど、
その素晴らしさは今でも鮮明に覚えている。
今では東京神楽坂に移転したけど、
とても高価な店になってしまったので、
あのときの感激を忘れずにいるしかない。
その紀茂登の木本氏が
ラーメン屋を開く、と聞いたときは
狂気した。
あの方が作るなら絶対間違いない。
しかし、オープン間近になって
完全予約制ということがわかり、
予約サイトをマメに見ていたけど、
なかなか取れなかったよ。。。
でも、あきらめずにいたら、
ついに予約が取れたので、勇んで行ってきた。
本日の12時に予約。
ビルの1階奥に静かに佇む。
入り口にはお品書きと注意書き。
基本の特製3500円と
和え麺とのハーフセット3800円。
店に入り、予約名を告げてから
現金のみ対応の券売機向かう。
予約した通りに
ハーフセットを購入した。
そりゃ2種類いただきたいやね。
10席の直線カウンター。
当然きれいで上質な空間。
今日は木本氏はいなかった。。
席につくと、お盆にいろいろきれいに
セットされている。
ハーフのセットには阿里山の
凍頂烏龍茶が付く!
大好きなお茶なのでありがたい。
座って2分後到着。
さすがは器にこだわる木本氏。
なんと瀟洒な器でしょ。
そして、このビジュアル。
まずは香りがすばらしい、と感ずる。
薄切りレアチャーシュー、ねぎ、海苔、
茹で玉子が乗る。
まずはスープを、
!!!
これはすごい。。。
めっちゃ美味しい。
「今日はあわび、白甘鯛、鰹、数種の鶏から
スープをとりました。
と説明があったけど、
かなり高貴な香りと旨味だ。
鶏は熊野地鶏、天草大王、岡崎おうはん
なんだそうだ。
麺をいく。
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
しこしこパッツンで、
ありがちな食感なれど、
これもさすがの麺のチョイス。
極上のスープをたくさん持ち上げ、
素晴らしく美味しい!
麺を口にすることで、
スープの奥深さがまたよくわかる。
高いもの+高いもの=美味しい
とは限らないのがラーメン。
そこは木本氏のセンスで
ここまで昇華された、という理解か。
レアチャーシューもすごい。
どうすればこんなに美味しくなるのか。
伝えてあげてほしいお店がいくつかある( ̄▽ ̄)
もう1種は煮豚タイプ。
これまた絶品!
ふわふわの柔らかさに
豚の旨味が襲ってくる。
きっと海苔も極上に違いない。
極(゚∀゚)上!!!
佐賀の海苔かな。
香りがかなり強い。
茹で玉子は、
特別な味付けはしてないようだけど、
スープの味でとても美味しい。
必須の具にすら思える。
100gくらいの麺と具は
すぐになくなり、スープは当然飲み干す、
つもりだったけど、
絶妙のタイミングで和え麺が来て、
また後の楽しみにしようと それをやめた。
和え麺は麺が極太!
口にしてみると、
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
もち麦使用なのかな?
もっちりとした極上の
口当たりで流行りの感じ。
具は煮豚チャーシュー、ねぎ、青ザーサイ。
このシンプルな和え麺がなんと美味しいことか。
こちらは6〜70gかな。
食べ終わるのがいやで、
ゆっくりと味わった。
そして最後にラーメンのスープを飲み干し、
満たされて席を立った。
いや、すごい店だ。
値段相応の味と満足度だった。
152,153
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:58
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京都中央区
|

|