2023年10月31日

麺や 美風 戸越銀座店@戸越(あご出汁辛まぜそば)

訪問日時:2023/10/31 11:33

2018年2月5日に
たけいちで修行された方が
戸越銀座商店街に開いたお店。

興味がなかったので、
今までいかなかったけど、
今日はここでランチと決めていた。


そこそこ流行っているのは知っている。
今や戸越銀座の顔かもしれん。


基本はやはり鶏白湯そば。
その塩味、醤油味、
味噌そば、辛味噌そば、
あご出汁あっさりの塩と醤油、
ガッツリ系の銀二郎。


つけ麺、あご出汁味噌つけ麺、
あご出汁まぜそば、あご出汁辛まぜそば、
旨辛担々麺、
メニュー構成は比較的豊富。


ランチセットも数多い。

中に入ると先客2人。
券売機に向かう。


あご出汁辛まぜそばをタッチした。

4人卓×5,カウンター7席。
テーブル席に案内され、
麺量を並盛と告げた。

お品書きあり。


最初のころはまぜそばと担々麺と
銀二郎がなかった記憶。

卓上調味料類は、


黒七味、果実酢、一味唐辛子、
胡椒、ラー油、醤油。


書かれている胡麻はない。

6分後到着。


唐揚げ、肉味噌、ねぎ、刻み玉ねぎ、
キクラゲ、刻み海苔が盛り付けられている。


麺はつけ麺でも使われる、
太いもっちり麺。


いいね。

底の方には清湯スープとタレが見える。


軽く混ぜていただきます。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



まぜそばとしてかなり美味しい。
もっちり麺もよく合っている。

辛さはそこそこあるけど、
激辛ではない。
山椒も入っているみたいだけど、
痺れと香りは感じなかったな。。

この担々ミンチがいい仕事ぶり。


特筆すべきは唐揚げかも。


熱々揚げたてでカリジュワで、
これはいい。
思わずビールを飲みたくなった。


期待以上に美味しかった。
食わず嫌いはよくないな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


185


感想など。。。
タグ:美風 和え麺
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月30日

東京ラーメンフェスタ2023 第一幕

訪問日時:2023/10/30 10:40

もう東京ラーメンフェスタの季節か。


今年もよく晴れた。

まずは大崎さんを探して、
いろいろと情報を仕入れた。
今年は人が少ないらしい。。

さ、いきますか。
まずは

大阪 なにわの金の鶏白湯
中村商店


きんせいグループが今回は
セカンドブランドの中村商店で初出店。

旨味たっぷりの濃厚な鶏白湯スープに、
魚介スープを合わせたダブルスープ仕立ての一杯です。
トッピングにはトロトロの炙り角煮を豪快にのせました。
「鶏」と「魚介」にこだわり続けた鶏白湯ラーメン。

ということでデス。


スープはきれいな鳥白湯に
バランスよく魚介が効いていて
とてもおいしい。

つるつるモチモチの麺をすすると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


かなり計算された一杯だと思う。
これはいい。

角煮も抜群。


メンマもこだわりを感ずる。


お気に入り度:★★★★★


鹿児島 鹿児島豚骨醤油ラーメン
剛TORA


麺屋剛とTAKETORAの店主が、
鶏ガラと豚骨をゆっくり煮込んだすっきりスープと
鹿児島の醤油ダレに、鹿児島独特の中太麺。
TAKETORAの黒豚ミンチに、しゃぶしゃぶと
麺屋剛のチャーシューをのせて、更に鹿児島山川産の
「本枯節」で上品なコクがプラス!
最高の豚骨ラーメンをご提供します。

美味しかったし、天文館の
麺屋剛も興味あったので、
私にはちょうどいいコラボっす。


スープはめっちゃウマ!
豚骨醤油というジャンルとしては
驚くほど美味しい。
山川産本枯節がものすごく良い効果。

当然に、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつるシコシコでスープとよく合う。

剛のチャーシュー、美味しい。


しゃぶしゃぶが激しく合う。


TAKETORAのミンチも最高。


たくさんの具が入っているけど、
ゴチャついた感は皆無。
非常にまとまりが良かった。

お気に入り度:★★★★★


東京 熊野和牛の塩ラーメン
シン・和歌山らーめん開発PJTヤタウグイス vol.2


紀州和歌山の水と100%植物性飼料で育った熊野牛は
きめ細やかで柔らかな肉質が特長。上質な脂がスープに
溶け出しさらに旨みを加速します。
塩ダレには南紀熊野灘の海水から作られた、
ほのかに甘さを感じさせる「黒塩」を八咫烏独自の
カクテル製法で20数種の素材とミックス。
麺は菅野製麺所特注。

八咫烏と鶯のコラボなら安心。


熊野和牛は知らなかったけど、
このスープはすごい。
きれーいな牛の出汁が濃い。

麺線もきれい。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


歯切れのよい主張のある麺が
非常に合う。

熊野牛は美味しい。


たくさん入っていて満足。

お気に入り度:★★★★★


福岡 継ぎ足し続ける「濃厚・クリーミー」スープ!
元祖とんこつ・久留米ラーメン!
拉麺 久留米 本田商店


とんこつラーメン発祥の地! 福岡県久留米市の銘店!
懐かしくて新しい久留米ラーメン!」
【スープ】半世紀継ぎ足し続ける「100%豚骨」
 伝統の濃厚熟成「呼び戻しスープ」
【麺】粉からブレンドした風味と、
 跳ね返るようなコシが自慢の自家製麺
【焼豚】自家製とろとろバラ焼豚
【ネギ】福岡・糸島産ネギ
【海苔】有明海産海苔
●食材は全て九州・福岡から直送し提供致します。

2019年の第二幕でいただいているけど、
そのときは岩のりが邪魔に感じていた。
第一幕では今日と明日だけだし
今回は岩のりがないようなので、もう一杯。

スープはさすがの くさうま。
とてもいい。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


うめえな〜〜〜〜
やはり岩のりはない方が
格段にいいよ。
実店舗で食べたいなと
心から思う。

チャーシューは薄いけど、


この手のラーメンにはちょうどいい。

お気に入り度:★★★★★


今日はこれでおしまい。
そうそう、久しぶりのビッグスクーターさん
お会いできて嬉しかったです。




posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月28日

麺屋 つむぎ@西馬込(白醤油の冷やしつけ麺)

訪問日時:2023/10/28 11:40

このところ、麺数が少ない。
それによる軽いストレスもあり、
今日は麺屋つむぎへ。


東さんのを見ていて、
告知はされていないけど、
気になる写真を見つけた。
質問すると、冷やしつけ麺で、
もうすぐ終わりだと仰る。
ならばと来るしかないです、はい。

店は土曜の昼前。
適度に混んでいる。
東さんのカッコいい湯切りを
眺めていると到着。


麺の方に
低温調理チャーシュー(豚・鶏)、メンマ、
大葉、大根おろし、青さのり、すだちが
盛り付けられている。

麺は担々つけ麺のと同じ
全粒粉入り。


麺はとても美味しいと思う。
しこっとして香りもあって。

スープは当然冷たい。


ねぎのみ入っている。

そして麺を
スープに浸していただくと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




なにこれ。
めちゃくちゃ美味しいんですけど!

スープは軽いとろみがついているけど、
冷やしているのでこうなるのだと言う。
これは恐らく、鶏のコラーゲン由来。
昔、まさ吉で食べたやつを思い出す。

冷やしをあまり求めないワタクシでも、
これは毎年出していただきたいメニュー也。

すだちを絞っても、大根おろしを入れても、
大葉で巻いても、何をしても美味しい。
すごい冷やしつけ麺だ。

チャーシュー類は相変わらずいいね。


冷たくても 美味しいのが本物の証拠。

メンマもやっぱり美味しい。



このつけ麺、つくづく
食べておいてよかった〜

そう思いながら食べ進め、
麺と具がなくなったので
温かいスープでスープ割り。


これがまた、なんとも魅力的なスープに変化した。
ゆっくりと楽しんで器を置いた。


満足。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


183


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月23日

中華そば 肉と葱@東新宿(中華そば 塩)

訪問日時:2023/10/23 12:25

歌舞伎町の新店を目指していたら、


ついに「凪」を店名にするんだね。
なんか、なんかね。。。

で、たどり着いた。


中華そば 肉と葱
10月15日OPEN。
店名を変えてこちらに移転してきた。

ドアを開けると、
そこはカラオケスナックの風情。
先客はなし。

券売機を見る。


藤 では醤油だったので、
中華そば(塩)を購入した。
Instagramで見た油そばにも惹かれるけど。

6席のカウンター、
3人卓×1という席配置。

調味料類は黒胡椒、ラー油、一味唐辛子。


スタッフは女性が2人。


5分後到着。


ホントに肉と葱しか
乗っていない。


スープは透明できれい。


レンゲも透明だし、よく映える。
あっさりしながらも味わい深いスープだ。

麺を、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


上品なスープなので、
高級中華っぽい感じでいいのかも。
でも、もう少し味わいに厚みがあってもいいかな。


それよりも肉にぶったまげた。


この色のチャーシューでは
これまでで一番美味しい!
すんなり噛み切れるし、味もちょうどいい。
店名にするだけあると思った。

スープまでほとんど飲み干し、
箸を置いた。

営業時間を見ると、


夜の方が盛況なのかもな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


182


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月22日

デニーズ(胡麻香る四川風担々麺)

訪問日時:2023/10/22 11:30

ごく一部で、美味しいと話題になった
デニーズの担々麺をいただいてみた。


ほぼ同じ。

スープは確かに胡麻香る。


思った以上に美味しい!

肉味噌も食感が豊かで


いい感じ。

麺は決して凡庸ではなく、
これにしっかり合っている。


普通に美味しい。
ファミレスのラーメンでしょ?
と侮るなかれ、と思った。


それにしても、
どこのファミレスもそうなってしまったけど、
オーダーは全て端末から。
なので、行き来するスタッフさんは
非常に少ない。
そのせいなのか、

「いらっしゃいませ、デニーズへようこそ!」

の声は聞かれなかった。


デニーズ


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 某所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月19日

麺屋 ニシムクサムライ@幡ヶ谷(油そば)

訪問日時:2023/10/20 11:30

待ち合わせて、幡ヶ谷の新店に。


麺屋 ニシムクサムライ
10月15日OPEN。
神田にあった屋台ラーメン 西向士の移転とか。

以前はこの周辺、パーキングがなくて
苦労した覚えがあったけど、
今は近くに何軒かあるので助かった。

基本は鶏白湯ラーメン・つけ麺と
牛すじ油そば。


店内は広いね。
J字型のカウンター10席、
2人卓×5、4人卓×1。


淡麗醤油ラーメンもあるのね。
私は牛すじ油そば
氏は鶏白湯ラーメンをチョイス。

サービスランチにも惹かれながら、


席に着いた。

調味料類はおろしにんにく、
煮干し酢、白胡椒、ラー油。


店主さん、男性スタッフ1,
ホールは女子が2人。

7分後到着。


あれ。間違えた。
これは普通の油そばだ。
ボタンを見間違えた〜〜
まあ、仕方ない。。。

底の方にはタレと油。


軽く混ぜていただきますと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ラー油?のほどよいピリ辛、
タレの美味しさ、
もっちりのつるつる麺、
とっても美味しい。

牛すじならぬ、
チャーシューも上質。


Xのサービスで味玉ゲット。


ねっとりした黄身が美味しい。



鶏白湯ラーメン。


器は一緒。

このチャーシューの配置もそうだけど、
牛すじぼっかけとか、大阪っぽいけど、
大阪からではないようだ。


スープはかなり美味しい。


鶏の香りを残しつつ、
癖を抑えたような感じ。

麺は油そばより やや細い縮れ。


これも、

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

単独でこれを改めていただきたい、
と思ってしまう。

いや、でも、牛すじ油そば、
食べたかった・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


180


感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鰹が昇るまで@神保町(枕崎まぜそば)

訪問日時:2023/10/19 11:56

神保町をうろついていると、
偶然にも知り合いに遭遇。
奇遇ですね〜。
情報交換をして、やってきたのは
鰹が昇るまで


ここは天ぷらの名店、いもや
あったところだ。
直前はカレー屋さん。
10月10日OPEN。
まぜそばと担々麺の専門店という触れ込み。
枕崎フューテックという会社の関連らしい。

中に入ると、厨房を囲む
10席のL字型カウンター。

すぐに座ってお品書き拝見。


汁あり担々麺はまだ未発売だそうだ。
枕崎まぜそばをお願いした。

卓上調味料類は
ラー油、赤山椒パウダー、昆布酢。


3番目で8分後到着。


色とりどりね。
きれいね。


肉味噌、4種の鰹節類、紫玉ねぎ、ねぎ、水菜、卵黄が
麺を隠して配置されている。

肉味噌は担々麺のそれらしい味付け。
担々麺類にも乗せられるのでしょね。


4種の鰹節とは、
本枯れ節、鰹節、鰹粉、なまり節。


それぞれに香り高い。

器の底にはスープも見える。


その周辺から、そーっと数本口にしてみると、
なんとも言えない美味しいタレを感じた。

30回混ぜろ、ということだけど、
まずはあまり混ぜずにそれぞれの
具で楽しんだ。
期待通りに鰹節が全面に香る。

ま〜〜〜ぜて、いただきます!




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



鰹節を唄うまぜそばはあまりないし、
これは・・・新しいかも。
もっちりした麺もよく合っている。
これは美味しい!

なまり節がチャーシュー代わりかな。


肉ではない不足感は感じない。
とても美味しいなまり節。


赤山椒を大量に。


いわゆる花椒だね。
香りと軽い痺れが心地よい。


とても満足して箸を置いた。
肉味噌の感じからして
担々麺も非常に気になる。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


179


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月17日

トマトラーメン ヨコアルキ@池尻大橋(カニトマトラーメン)

訪問日時:2023/10/17 12:05

面白い情報をいただいたので、
行ってみた。


池尻大橋駅近くの
トマトラーメン ヨコアルキ

いが嵐倉庫のランチ間借りにて、
10月1日開店。
いが嵐倉庫の麺類も面白かったけど、
今度はどうかしらん。

店に入ると、先客はなし。

ドリンク無料は変わらず


水、お茶、グレープジュース、
アップルジュース、アイスコーヒー。

メニューはカニトマトラーメン1種。


カレー粉まぶしライス少なめと共に
オーダーした。

麺類ははやし製麺所に特注。


城南地区では最近はやし製麺所、
よく聞く。

8分後到着。


具は潔く、カニ足が一本。


最後に粉チーズ、ドライバジル?
がかけられている。

スープは美味しい!


濃厚なトマトスープに
カニがやり過ぎでなく効いていて、
これは女子ウケするのではないでしょか。

麺は中太縮れ。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



めちゃ旨い!
ザラつきのある麺が
絶品カニトマトスープによく合っている。
まるで生パスタのようでもある。

カニ足は胴体接続部分が
少しだけ身を食べられる。


正直もっとほしいけど。。。


カレー粉まぶしライス、いいね!


ひき肉にインゲンも入って、
食感豊かで美味しい。

当然スープに合うので、


じゃばばと。


これまた美味しい(゚∀゚)!!!


楽しく食べ終え、店をあとにした。
情報くれたMNさん、ありがとう!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


178


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月16日

くじら食堂 nonowa東小金井店@東小金井(正油)

訪問日時:2023/10/16 13:50

今更恥ずかしくもあるけど、
ついに念願のくじら食堂に初。


移転して大きくなったし、
通し営業だし、来やすいんだけどね。
この他にもまだまだ、
今更ながら、という店は多いのよね。

さて、何にしましょ。


正油をプッシュ。
はっきり言って、全て食べてみたい。

14時とあって、さすがに店内はまばら。
胡椒、七味唐辛子、おろしニンニク、
ラー油、酢が置いてある。


5分弱で到着。


さすがの堂々とした出で立ち。


すぐにスープをいただくと、


ぴゃー。

マ!!

鶏と醤油がまず感じられるけど、
全てのバランスがパーフェクト。
どうすればこのような
個の主張を絶妙に散りばめられるのか・・・

麺をいってみると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



麺を口にする前にもう美味しい。
手揉みの心地よい縮れ度合い、
食感の豊かさ、
すばらしい麺だね。

やばい。
これはすごい。
大好きなやつだ。

煮豚タイプのチャーシューは


薄い味付け。
とても美味しい。

メンマは細い。


このラーメンによく合っている。

メンマってとても大切だと思う。
メンマにどれだけ情熱がこもっているかは
お店の考え方一つだろうけど、
メンマに魂が入っていないと
がっかりすることもあるよね。


すべて満足。
全種類食べないと未訪問扱いと
自分に科した。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


177



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月11日

【閉店】麺や麦ゑ紋@新宿(合盛りつけ麺)

訪問日時:2023/10/11 11:25

ここ数年の新店OPEN数は尋常じゃない。
追っても追っても一生追いつけない。

行かなくちゃ、と思っていた店も
時間が経つと記憶の端に行ってしまうか、
あるいは忘れてしまう。

ここもチェックしながらも忘れていた店。


麺や麦ゑ紋
はやし田系。系列のリンダ軒のリニューアル。
2021年8月31日開業。

店頭のメニュー表。


先日にネットで目にした
合盛りつけ麺の画が気になって気になって。

中に入るとほぼ満席。
券売機に向かうと、麺類は全部500円。


なんと今日は創業記念日。
昨日今日明日と記念セールだったよ。
ちょっとうれしい。


麻辣つけ麺も納豆つけ麺も
手揉みらぁ麺も気になりながら、
やはり合盛りつけ麺をプッシュ。

しかし、全て麺が違うのね。
すごいね。

席に着く。


刻みタマネギ、七味唐辛子、胡椒が
置いてある。

ご説明。


もう こういうの見飽きたっつーか。。

チャーシュー飯も美味しそう。


チャーシュー飯と唄って、
鶏胸肉使用というのも珍しい。

4〜5番目で6分後到着。


そうそう、この麺の姿。


これに惹かれていた。
北海道小麦100%のつる平麺、
国産小麦にふすまと全粒粉入りの小麦ブラン麺、
厳選小麦を利用して切り出した極平麺、
の合盛り。

つる平麺はもっちり。
噛んでいると小麦の風味がする。
小麦ブラン麺は歯ごたえリッチで、
つけ麺用としては独特かも。
極平麺はつる平と似た食感。
香り良し。

スープは鶏主体清湯。


まずはつる平麺から。


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


鶏の味わい深いスープに
それぞれの麺の絡まり方が違い、
3種のつけ麺を食しているかのよう。

こういう清湯つけ麺は
細麺が合うと思っているけど、
平麺もいいね。

一緒に頬張っても楽しい。


七味パラパラ。


それなりに美味しくなる。

チャーシューとメンマはかなり美味しい。


両方増したい。

麺と具がなくなるころ、
「スープ割りしますか?」
と声をかけられた。

なかなかこういうことはない。
即座にお願いした。


美味しい。
すばらしい。
店として好きになった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


176


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月10日

麺屋百式 西小山店@西小山(新・魚介とんこつ)

訪問日時:2023/10/10 12:08

西小山のある店を目指したけど、
勘違いにて、10年ぶりの百式を訪れた。

店を眺めると、
すっかり西小山の顔になっていると思う。


このサンプルはとてもわかりやすい。

中に入って券売機へ。


魚介とんこつ、醤油らぁ麺、塩らぁ麺、
担々麺、台湾まぜそば、かにらぁ麺(細麺・太麺)に
つけ麺は魚介、かに、担々の3種類。

麺、タレ、スープ、
全部変えたという魚介とんこつを購入した。


割り飯か。。いいな。。


その他、この魚介とんこつには
無限替え玉もある。

2番めで7分後到着。


すっかり洗練された器になっている。


具は豚と鶏のチャーシュー、
穂先メンマ、ねぎ、小松菜。

スープはまず鶏白湯を感ずる。


これまでの割合に鶏を増やしただけある。
魚介はそれほど強くなく、
これまでに合ったことのない味わいとバランスだ。

麺は、、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



このラーメン、いいよ。
どこがどうとかではないんだけど、
新しさを感ずることは確か。

そしてこのペーストが重要。


これが溶け出してくると、
魚介寄りになるけど、
それがまたいい。

メンマは穂先。


食べごたえがあった。

チャーシューは豚ロースと鶏胸肉。


どちらも低温調理でしっとり美味しい、。


満足して箸を置いた。
また来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


175


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月07日

すぅ〜ぎぃ〜じぃ@美栄橋(すぅ〜ぎぃ〜じぃそば)

訪問日時:2023/10/07 11:45

連休は沖縄に滞在。
着いてからすぐに昼食となったので、
地元で人気の沖縄そば屋に向かった。

※今回携帯が壊れてしまったので、
写真は商品の1枚だけです。
外観やメニューを知りたいときは
食べログを参照ください。

店の名前はすぅ〜ぎぃ〜じぃ。
近くにある崇元寺という文化遺産の
沖縄言葉読みだそうで。

店に着くと、いかにもな沖縄風の店構え。
ドアを開けて名前を書いてしばし待つ。
空席はあったけど、調整しているようだ。
すぐに呼ばれて店内へと進む。

そばは2種類で
店名を冠したすぅ〜ぎぃ〜じぃそばと
てびちそば。
それぞれにじゅーしーが付くセットもある。

今日はじゅーしーではなく、
炙り刻みラフテーの焼飯とのことで
すぅ〜ぎぃ〜じぃそばとのセットをお願いした。

こちらの店は2016年8月OPENと
比較的ニューカマーながら、
こだわりの自家製麺と、
豚骨ではなく、豚肉でスープを取った
スープが話題を呼び、
かなりの人気店になっている。


スープはやや甘味がある。
確かに肉の濃い旨味を感じ、
これはうまい。

麺は平打ちストレートで
弾力がある、今風?のもの。

肉は小さく切ったもので
これも甘めの味付けがナイス。

セットの焼飯は、
ラフテーごろごろで美味しかった。

双方とっても美味しくいただいた。


沖縄そばって時折、
うっすい出汁と味のやつもあり、
そもそも あまりそそられないんだけど
ここはお勧めしたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


174


posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月06日

らーめん香月 池尻大橋店@池尻大橋(背脂しいたけブラックらーめん)

訪問日時:2023/10/06 11:42

中目黒のある店を目指したけど、
営業時間まちがいにて、
スゴスゴと歩いていると、
香月の前に出た。


背脂秋刀魚?


背脂しいたけブラック?

入ってみよ!


上記2つで迷って、
背脂しいたけブラックらーめんをプッシュ。

お好みは全部普通で。


しかし、香月は未だに人気だな。
ひっきりなしにお客が入ってくる。
ほぼ男性。

7分後到着。


なんか、いいビジュアル。


チャーシュー、メンマ、ブラックPのかかった
ねぎが乗っている

スープは、


香月のスープに椎茸出汁かな。
色濃い醤油ダレで、少し甘みを感じるけど、
何と言っても椎茸の香りがリッチ。
ラーメンとしてはあまりない風味だ。

そして、
玉ねぎのみじん切りがたくさん入っている。

麺をずずっと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


美味しいけど、
もう少しタレが濃いといいかもね。

チャーシューはいつものやつ。


柔らか美味しい。

メンマも香月のやつ、という感じ。


サービスライスは少なめで頼んでいた。


チャーシューとねぎと刻み玉ねぎと
背脂をあしらって、


うまうま。


お隣の背脂秋刀魚もいい香りで、
美味しそうだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


173


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月05日

麺屋 さんQ@上町(鶏清湯らあめん)

訪問日時:2023/10/05 11:20

上町の新店にお誘いありにて、
やってきた。


麺屋 さんQ

燈灯亭の跡地。
シャッターPPゲット(久々に使うword--)。

こちらはもつ料理 ごうかくの二毛作営業で
ラーメンを提供していたのが起源。
青森煮干し中華そばは美味しかった!

その麺がスピンオフして、
2012年4月に経堂にて
青森煮干し中華そば ごうかく開始。
当時珍しかった昆布水つけ麺
とても美味しかった!

そして9月30日、
移転改名してOPENとなった。


11時半になり、暖簾が出た。


この頃には6人が並んでいた。
店に入り、券売機に向かう。


私は鶏清湯らあめん
氏は鶏清湯つけ麺を選んだ。
青森煮干しらあめんとご飯ものは
まだ未発売。


席数は6と変わっていない。
狭小な物件だけど、
居心地は悪くない。

卓上にはGABANのブラックPと
ホワイトP。

説明あり。


8分後到着。


茹で時間は1分ほどだった。

薄切りのもも肉チャーシュー、
穂先メンマ、さらしねぎ、かいわれが乗る。


スープは水鶏系。


でも、複雑な甘みも感ずる。
鶏油に醤油のキレ、
という感じではなく、
野菜も感ずるバランス型というか、
そんな感じでかなり美味しい。

麺を、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


パッツン一歩手前のシコっと食感。
実にスープと合っている!
これは・・・・・好き。

チャーシューもやさしいお味。


穂先メンマはケチケチせず、
3本も入っていて、しかも絶妙に美味しい。



最後はスープまで完食。


氏のつけ麺。


麺は同じだけど、
今度は昆布水なしなのね。


スープに浸してみると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


昆布水つけ麺にも飽きてきたので、
この麺とスープの相性を図ったような
シンプルな味わいが逆に新鮮に思った。
とっても美味しい。


終わって外に出ると5名の列。
一人体制なので、時間に余裕を持って行かれたし。
おそらく、ご近所需要も喚起されて、
人気が出るように思う。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


172


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月03日

横浜ラーメン 響家@大森(ラーメン)

訪問日時:2023/10/03 11:45

この前のまぜそばが美味過ぎたので、
ラーメンを確かめに、響家へ。


ラーメン、キャベツトッピング。

スープはどうかな?


ああ、こういう濃厚タイプだったのか。
思っていた味とは違うけど、美味しい。

麺をずるずる。


酒井製麺の麺は間違いない。

チャーシューはやはり絶品。


ややレアではあるけど、
薫香がたまらなくて、柔らかい。

キャベツはブラックペッパーを振るのが好き。


豆板醤も好き。


楽しく食べ終えた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


171


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする