2024年07月30日

しののめヌードル@亀戸(つけたぬき)133

訪問日時:2024/07/30 11:57

どうしても消化しておきたい限定がある。
それを求めて亀戸へ。


初めての訪問、
しののめヌードル。
Tsurumen Tokyoのときに来て以来。
宣言通りに1000日の営業を終えて、
それ以後は店長さんだった梅崎梨夏さんが
店を譲り受けて営業している。


外待ち3人に接続した。

メニューは清湯の醤油と塩。


でも、今日は限定食べるのよ。
3分ぐらいで店内へと
にこやか感じ良い梨夏さんに案内された。

券売機で限定のつけたぬきをタッチ。


次の画面で割りスープ100円をタッチ。
席に着く。


ブラックペッパーと白い胡椒、七味がある。

2022年5月の設立当初は
Tsurumenでも使っていた小野式製麺機による
自家製麺だったけど、同年12月に
麺屋棣鄂に切り替え。
いろいろと大変だったみたい。

4番目で10分後到着。


麺は蕎麦のように見えるけど、
蕎麦粉は不使用。


その麺だけを確かめると、
しこっとした食感がいかにも棣鄂、
という印象だった。
香りは濃くはないけど、
すごく美味しい麺。

スープにじゃばっと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



最高か!
まるで蕎麦屋のたぬきもり。
でも、麺の食感がそれとは違うことを
主張している。

たぬきそばが好きな私には
全く待って大好きな味わい。

この揚げ玉がとてもいい


つけ麺の脂分を揚げ玉で補完している。
和風のスープがちょっと違う方向で
生きているように思える。

りなさんお得意のつくね。


なんと美味しい食べ物でしょ。
山椒の香りがいいねえ。

付け合せの枝豆、さつまいも、
ゆで卵はあまり関連性を
見いだせないけど、美味しいのでいいです。


蕎麦屋でやるように七味はそばの方に。


ますます魅力が増す。
食べていて実に楽しい。

最後は割りスープでスープ割り。


100円という価格なので、
徳利にでも入ってくるのかと思ったけど、
普通に大きなポットで供された。

とても美味しいスープを
一滴残らずいただいた。

この限定も7月31日まで。
間に合ってよかったー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする