成田あたりをうろうろしていたら、
お腹がすいたので、おやつタイムを決めた。
と言ってもラーメンなんだけど。。。(^^;
超らーめんナビで周辺を調べたら、中休み中のところばかり。_| ̄|◎
だめもとでHITしていた、麺屋青山を見てみたら、
なんと、通し営業に変わっている。
ほんとかいな。
と早速行ってみたらあいている!
ちょっと前まで日祝は通し営業みたいなことが
書いてあったけど、年中無休の11時から23時の
通し営業になったようだ。
こちらは茨城大勝軒グループながら、2号店もすでにあり、
セカンドブランドで、北青山、南青山、どてちん、
と勢力を伸ばしている。
2号店の臼井店は豚骨ではなく、鶏白湯主体、
北青山は味噌主体の北海道らーめん、
南青山は博多・熊本の豚骨らーめん、
どてちんは二郎風、
となっていてそのバリエーションがすごい。
どれもひかれるが、本店以外行かれていない。
腰を上げて、ぼちぼちと行ってみるとするかな。
さて、券売機を見ると、
10月の限定は、フォアグラとあんきものつけめん。
名前だけで気絶しそうですがな。
これが超そそられるけど、限定は夕方から。。。
しかたなく以前行ったときと同じらーめん・豚骨魚介にした。
こちらはらーめんかつけめんの券を買って、
好きなスープを選ぶシステム。

なんか、豚骨魚介以外目に入らないんだよな。
やっぱりこの系統は好きだし。。。
お店はさすがにおやつタイムはすいている。
私の他に1名。
カウンターにどてちんの貼り紙があった。。

青山が作ったってことではひかれるけど、
こうじグループってことを考えると、予測ができる感じ。。
到着。

うひょー。相変わらずきれいですな〜〜〜
この器がとっても気に入っている。
私の名刺の背景にも使ってるし。
ただ、前よりもチャーシューが小さくなったかな?
スープは相変わらずの濃厚豚骨魚介。
粉っぽさもエグさも臭味もない、極上スープは健在。
動物系の旨味・甘味に芳醇な魚介系。
うーーー、たまらん。
麺も変わらずいい。
ぽくぽくした中太麺が抜群。
ほろり崩れる炙りチャーシューも絶品。
満足のスープ完飲でした。
お店のデータはこちら
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
実食感想
実食メニュー:らーめん780円
スープの種類:濃厚豚骨魚介
麺の種類:中太縮れ
具:チャーシュー、ねぎ、メンマ、ほうれん草、のり、味玉1/2
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:久々の本店訪問は、よけい他の系列店に行ってみたくなりました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞