2009年01月26日

【閉店】【24/'09】麺豪 K@江古田(天上醤油ラーメン)

訪問日時:2009/01/26 11:55

昨日オープンのお店。

羽村市の「瑞穂ラーメン村」や鶴見のメンバか息子をプロデュースした渡辺一明氏と、
秋葉原の「らーめん 祭」を手がけたフードコンサルタントの桑原才介氏が
今度はご自身の手でラーメン屋を開いたとのこと。

ここは「元(そもそも)」という油そば屋があったところ。
あっというまに閉店してしまいましたね〜

NEC_1227.jpg

らーめんとつけめんをメインにしている。
店頭にはそれぞれの写真。

NEC_1225.jpg

NEC_1226.jpg

店頭の券売機は故障なのか、
今日のみ現金での販売と貼り紙が。

メニュー構成はこうなっている。

NEC_1224.jpg(クリックで拡大)

つけめんは太麺と極太麺を選べる。
なんとなく天上醤油ラーメンを注文。

先客3名だったけど、
あっという間に満席になった。
うしろの5人組学生、うるさい。。。。(−−*

あ。
順番間違えられた。

こっちのほうが先に入ったのに、
うしろから注文を聞くんだもん。
いやな予感はしていた。
腹立つ。

ただ、制作工程はまずまずの手際。
客あしらいはこれからこなれるでしょう。

10分くらい待って到着。

NEC_1223.jpg

どひゃ。
背脂ぎとぎとでんがな。
まずスープをすすろうにも、脂しかレンゲに入ってこない。。(^^;

麺は太縮れ麺、断面長方形のやや平打ち。
もっちりしこしこしておいしい麺だと思う。

郡山の富多屋生麺だそうだ。
武蔵新城の「つけそば まき野」と同じ麺屋さんですな。

そして、大量のもやし、このラーメンにはいいと思う。

チャーシューは「ぶた」と言った方がいいかもしれない。
大きな固まりでおいしい。

しかし、背脂ですなあ〜〜
背脂和え麺、というジャンルがあってもいいかもしれない。

店頭の「らーめん伝説」とは新たなラーメンの発信という意味か。
私は背脂系はあまり詳しくないので、
しらすさんあたりに調査願いたいところです。

隣人の味噌ラーメンやつけめんはそれほど背脂はなかった感じ。


お店のデータはこちら


実食感想
 
実食メニュー:天上醤油ラーメン650円
スープの種類:背脂
麺の種類:太平やや縮れ
具:チャーシュー、もやし

スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★☆☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:もたれるかな、とも思いましたが、それほどでもありませんでした。
     麺がいいのでつけめんも興味はあります。


posted by ぼぶ at 17:16 | Comment(3) | TrackBack(1) | 東京都練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
27日に行ってきました。

魂を感じないラーメンでした。
麺だけは良かったと思います。
Posted by しらす at 2009年01月30日 12:17
こんにちは!
昨日行ってきました

同行者がいたので
つけ麺を食べてみました

極太麺が良かったです
Posted by しらけん at 2009年01月30日 12:54
☆しらすさん

お久しぶりです。
麺は確かにいいですよね。
つけ麺にすればよかったかな。。

☆しらけんさん

あの極太麺はおいしそうでした。
Posted by ぼぶ at 2009年01月30日 14:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

麺豪 K@江古田
Excerpt: オレッチお店の海洋実習担当を終え、少し疲れもアルコールも溜まっていたので、夜からの活動です。 まずは、ぼぶさんのブログで気になったお店に訪問してみます。 前に訪問したお店の跡地の店内に入って券..
Weblog: 両国のダイビングショップオーナーの日記
Tracked: 2009-01-30 20:50