この6月11日に新規開店した「もとまる」に行ってきた。
豚骨魚介系で、三河屋さんの麺、という情報だけだったら、
もっと後回しになるかもしれないけど、
ネットで見かけた「あること」が気になって。。。
*「あること」は後ほど露見します。
店の外観はとても好印象。
懲りすぎず、シンプルすぎず、適度なセンスがいい。
近くに車を停めて、ここに向かう途中。
歩みが同じ速度の2人組がいた。
こういうのって、なんとなくわかるんですわ。
なので、この2人と早足のデッドヒートを繰り返した。
結果、やはり同じ店を目指していて、
タッチの差で勝った。
ヤリ!
でも、券売機でまごついている団体にいらつきながらも、
ゆっくり観察できた。
つけ麺を購入。
680円とは安いな。。
それと気になった、カレー玉も。
カウンター9席、4人卓×1、2人卓×1。
水はポットが目の前にあったけど、
カウンターの中ほどに、冷麦茶、冷たいおしぼりが
置いてあり、セルフで取りに行くシステム。
おしぼりが凍っていた。
今日はそれほど暑くないけど、
炎天下にこlこに飛び込んだ日にはありがたいでしょうね。
ややあって到着。
スープとカレー玉。
続いて麺到着。
#14から#16に変えたのだとか。
しっかりとコシもあり、つるつるもっちりタイプ。
スープにくぐらせると、
!!!
ウ(゚∀゚)マ〜〜〜!!!!
比較的ライトな豚骨魚介なれど、
適度なねっとり感が何とも言えない。
やや甘めのスープは、私的にばっちりの塩分濃度。
いや、これはおいしい。
スープ中には肩ロースチャーシューとほぐしたチャーシューとメンマ。
それぞれに力が入っているのがわかる。
絶妙の味わいと歯ごたえ。
そして麺が少なくなったころに、
替え玉をお願いした。
この替え玉が「あること」の正体。
こういう形で現れる。
博多風の細麺がスープに入って、熱々で出てくる。
スープはスープ割りにも利用できる、ということね。
この麺がまたおいしいわ。
細麺のあつもりということになるけど、
意外にスープに合っている。
これはすばらしいアイデアだと思うです。
違う麺を味わえるし、大盛りにするより楽しめる。
スープそのものはややライトな豚骨魚介というのがよくわかる。
でも、薄い、というのとは全然違う。
ところで、カレー玉は味変え用に、
ということなんだけど、独自にいろいろ遊んでみた。
そのまま一口 → 続けて麺でカレー和え麺風、
そのまま一口 → 麺をスープに浸してカレーつけ麺、
替え玉をしてからも同じことを繰り返し、
都合4種類の食べ方、、、
いや、替え玉はそのままスープから食べているので、5種類か。。
Σ( ̄□ ̄;;; ハッ
替え玉にスープで味付けして、ラーメンスタイルでもいけたなあ。。
うーん、くやしい。
なんにせよ、おもしろかった。
また行ってみよう。
焼豚小丼もすごく気になったし。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:つけ麺680円、カレー玉100円、替え玉100円
スープの種類:豚骨魚介
麺の種類:太縮れ
具:スープにチャーシュー、ほぐしチャーシュー、ねぎ、メンマ、のり
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:この替え玉スタイル、流行らないかな。。
店舗写真の雰囲気が本日食べた 元@蓮根 に似てますね。
取り敢えずブログは再開しましたが肝心の 黒虎@秋葉原 にはまだ行ってません。
エントリーが2800軒はあるんで毎日10軒くらいアップしても来年の春までかかるという大工事中(-_-;)
果たして未完成のまま教えていいのでしょうか?
6月14日組の元は大型宿題店です。
近く行く予定ではいますが。。
店構えが似てると言うことなのですぐにわかるでしょう。。(^^)
ブログ、期待しています。
個人的には塩がお勧めです。待望の新作、醤油は微妙ですね。にゅうめんみたい。
3軒で5訪目なのにそんな最近だったかのぅ(誰かの口振りが移ったか?)
思わず調べてしまったわい_(._.)_
やっばり5月でした(^_^)/あはっ
そんなことはさて置き、移転前の東神田らーめんの外観のがよっぽど似てるかもです。
っていっても私、写真撮らない派ですから記憶の中のイメージです。念の為。
元の情報ありがとうございました。
食べて来ました。やばい。うまい。どうしよう。手放しで持ち上げてもいいですか(笑)
珍しく上ブレした貴重なエントリーを今夜中にアップします。
ね?
おいしいでしょ?
追い越しは大切です(~o~)