超らーめんナビで拾った情報。
8月26日にオープンした新店に行ってきた。
高知にある、「つけ麺屋ちっちょ」の東京進出らしい。
大阪にもすでに出店してるみたい。
高知は近々行くかも知れないので、
行かねば! と興味がわいた次第。
店は渋谷駅から東急本店の方に向かい、
東急本店、オーチャードホールを左に見て更に進み、
次の信号を右に曲がって、右側。
遊歩道入り口のところにある。
店名は「ちっちょ きわめ」と読ませる。
本店の味をさらに極めた、という意味か。。
早くも近くのビジネスマンでにぎわっていた。
券売機
つけ麺と中華そば、濃厚魚介とんこつラーメン(細麺、太麺)、
讃岐風かまたまラーメン、といった品構成。
本店でも人気という、つけ麺とご飯割りを購入した。
ご飯割りとは雑炊風に仕立ててくれるらしい。
10席+2席のカウンター。
厨房には3名、ホール1名のスタッフ。
かなり慣れた所作で次々と作業をこなしている。
つけ麺の麺は太いので7分の茹で時間と書かれていた。
中華そば系は最後に熱した油をかけて仕上げていた。
やがて到着。
麺にレモンが乗っている。
麺だけをいただいてみたら、これがうまい!
ちょっとだけ、塩味と甘味が感じられ、小麦の香りもリッチ。
スープは濃厚な豚骨魚介。
でも、没個性でないというか、かなりの完成度と思う。
肉系、野菜系の旨味が凝縮されたスープは全く飽きない。
濃厚ながら、キレがよく、麺がどんどんなくなっていく。
具はキャベツ、メンマ、チャーシュー、ねぎ。
チャーシューが特段の存在感はないのだけど、
主張しすぎない大きさと味わいで好印象。
キャベツもいい役割だと思う。
後半は麺にレモンを搾ってみた。
少し表情を変える感じでこれまたいいねー。
卓上には魚粉、一味、白胡椒。
食べるのに夢中で使い忘れた。。。
ってか、必要ないかも。。
麺がなくなったので、ご飯割りをお願いした。
器を渡し、しばらく待つと姿を変えて返ってきた。
スープを少し割ってからご飯を入れて、
刻みノリ、ねぎ、ゴマをかけてある。
ウ(゚∀゚)マ〜〜〜!!!!
これ、めちゃくちゃうまい!でっせ!
スープのおいしさがさらに際だち、ご飯との相性は抜群。
うーむ、中華そば系、かまたまも気になりまくり。。
この店、おすすめです!
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:つけ麺750円、ご飯割り150円
スープの種類:濃厚豚骨魚介
麺の種類:太やや縮れ
具:スープにチャーシュー、ねぎ、メンマ 麺にレモン
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:ここは流行る予感がします。それにしても再訪問したい店ばかり増えます。。。
駅からちょっと遠いいのがネックですけど、行ってみたいです!
魚力は知りませんが、是非行ってみてくださいな。
嬉しい感想を本当に有難うございます。
高知の田舎者が、東京にお店を出したばかり
で右も左も分からず不安だらけの中、なに
よりも嬉しい「おいしかった」の一言、
感動してます。まだ、まだ、これからの店で
すが麺道を極めていきますので、これからも
よろしくお願いいたします。
高知に来られた際は、よろしければ是非とも高知のお店の方に寄ってください。 ちっちょ
うわわ。ご主人自らありがとうございます。
お恥ずかしいです。
でも、とっても気に入ったのでまた行きたいと思います。
そのときはよろしくお願いします。
このブログを読んで、大阪のほうにお邪魔してきました。
味は美味しかったのですが、残念なことにご飯割りがメニューに無し。
麺にレモンは乗ってなかったです。
今度は東京でチャレンジしたいと思います。
おお、そうでしたか。
本店、大阪、東京と、品の構成がちがうのでしょうかね。。。
そうなんですか。
調べてみたら、おいしそうな画がたくさん見つかりました。
人気の魚やさんなのですね。