台風一過で晴れはしたけど、すごい風。
この影響でラーメン店も休業のところが多かった。
このことは後で知っていらいらする羽目になったのでした。。
赤羽に用事があったので、
未訪問のだいふく屋に向かうも休み。
ゆうひ屋も伊藤も休みだった。。。
えーい、とばかりに元気な声が外まで響いている
わっぜに入店した。
つけ麺達者がリニューアルしたお店。
もともと豚骨ラーメン系が多いグループだけに、
そちらで勝負してきたのかな?
一階は7席の変則カウンター席、二階も13席あるらしい。
メニューを見て、つけ麺並を注文した。
しかし、うるさい店だな。
座ったところが厨房とレジのまん前で、製作担当の男と
えらそうな女子の声が大きすぎる。
注文・配膳に関わることならいいんだけど、
ほとんど私語と、アルバイト女子への叱責。
二階からはこれ以上ない大きな男の声で、
やれ用紙がないとか、やれ何番まだ?!とか。。。
下からはそれに呼応してえらそう女子が叫ぶ。
背中でうるさいったらありゃしない。
極めつけは二階から降りてきた男が
「○○番さん、30分くらい待っているって文句言ってる」
下では特にあわてる様子もなく、
「30分は言いすぎだろっ」
とつぶやく女子。
何をかいわんや。。。
ここまでで、かなりかっかきてしまった。
予定のお店は休みだし、腹減ってるし。。。
なかなかつけ麺こないし、、、
きた。
かなり背油が入って濃厚なスープ。
薄いチャーシューが2枚と業務用メンマが少々。
ニラも入っていた。
麺だけを味わったら、化学の味わいがした。
麺に?とも思ったけど、なんかの間違いかしらん。
どっぷりつけていただくと更に化学感が増す。。
これまでのいらいらも募ってまともに味わえなかったのかな。。
ところで、魚粉は麺の上の海苔に乗っているわけだけど、
これはやめた方がいい。
のりが麺にくっつくので、魚粉をスープに入れようとしても
超扱いにくい。。
卓上にも置いてあるし、そちらでお好きに入れた方がいいと思うです。
ほかにはカブの酢漬け、紅生姜、ゴマがある。
ゴマはスープにどっさり入れ、紅生姜は麺にたっぷり絡め、
カブは口直しにたくさんいただいた。
スープ割、と書かれた割りスープ入りのポットには
手をつけずに店をあとにした。
「にぎやか」と「うるさい」の違いを学んだ気がした。。。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:つけ麺750円
スープの種類:豚骨魚介
麺の種類:太やや縮れ
具:スープにチャーシュー、ねぎ、ニラ、メンマ 麺に海苔、魚粉
スープの余韻:★★★☆☆
麺の評価:★★★☆☆
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★☆☆☆
再訪問希望度:☆☆☆☆☆
総合評価:★★★☆☆
ひとこと:まともな評価でないと思います。すみません。