訪問日時:2006/2/24 12:30
まずは、荒川静香さんの金メダル獲得おめでとうございます。
いや、いい時間にライブ放送されたもんですねえ。
朝からうるうるしてしまいました。
ほんとによかったよかった。
金1個で終わるのかなあ、なんかそれも寂しいけど
中身の濃い金メダル獲得劇を見られたのでもうこれでいいや。
本日はとらさん会議室で大崎さんから情報があった店を訪問した。
焼き肉屋?辛つけ麺?
あまりイメージが沸かなかったが、開化楼の麺使用ということで
興味があったので確かめに。。
店は飯田橋駅を出て神楽坂通りを上がりちょっとおりた右側。
店自体は目立たないが、「辛つけ麺」の看板が目を引く。
L字形のカウンター5席ほど、テーブル席6席ほど、、だったかな。。
銀座が本店の焼き肉屋さん=広い、というイメージだったのだが、
それほど広くないのね。
先客はカウンターに1名、テーブルに女性のグループ6名。
カウンターの1名は、後ろ姿しか見えなかったのだが、
何やらオーラを発している感じがしていた。
辛つけ麺で若干むせておられたが、
会計のときにチラと見ると、それは佐々木晶さんだった。
まだ情報が上がって日が浅いし、
誰か著名人に会うんじゃないかな、という予感が実はあったのだが。
さて、合計で1100円とちょっと高くなるが、
おすすめの野菜つけ麺をご飯セットで注文。
茹で時間が9分ほどかかるとのことで手持ちぶさたで待機。
外を眺めたり、ランチ以外のメニューをチェックしたり、
荒川静香の美しい姿を思い浮かべて待つことしばし。
到着。
ひょー、ぐつぐついってるぞ。
ここを思い出した。
いつもつけ麺はスープの器を手に持ち、麺を器に入れ、口を近づけて麺をすするのだが、
これは持てないし、口もつけられないよってか。
麺は開花楼らしく見るからにおいしそう。
野菜は鉄板で炒めたものをスープでなく麺に乗っけていた。
てっきりスープに入ってると思ったのだが。
早速いただきますと、濃厚なスープはちょっと甘めの仕上がり。
確かに辛いがそれほどではない。
中本で免疫ができているのかもな。。
麺は予想通りうまい。
構想5年を費やしたという濃厚なスープとよく合っている。
具のゲタカルビもおいしかった。
味玉の半熟度合いはジャストミート。おいしいですー。
最後はご飯をスープに入れて刻みノリをかけておじや風に。
こうするとストレートにスープの味がわかる。
甘さと、ご飯を入れてわかったが若干の酸味を感ずる。
夜は別形態のお店が作るつけ麺としては全体的になかなかのもんだが、
同じような形態のなんくるないさ@新橋ほどの感動はなかった。
*************
そういえば、もうすぐなんくるないさのラーメンも終わり。
それがわかってから何回か前を通ったが、
意外なほどの大行列に恐れをなして行かれていない。
最後に行っておかなきゃなあ。
*************
ところで、佐々木晶さんがスープ割りのスープを頼んでいたが、
今日はもうないということだった。
私もほしかったのだが、まだランチタイムは1時間以上あるぞ。
それってどうなのかしらん。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食メニュー:野菜つけ麺・ご飯セット1100円
スープの種類:濃厚、辛
麺の種類:太ストレートやや平
具:スープにげたカルビ、ねぎ。麺に半熟煮玉子、炒めたキャベツ・もやし
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★☆☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:他のメニューがあれば再訪もあるかもしれませんが。
気になってたんですが早いですねぇ〜
オレッチは月曜日に予定してました
スープ割り考えたら開店早々に行ってみます
私も行ってきましたぁ。。。銀座店ですが。
醍醐、、、もしかして会社の近所にあったなぁと思ったらこっちにも辛つけ麺ありました。
美味しかったです。今度は神楽坂に行ってみたいです。
TBさせていただきました。
ではではー
地下の存在は存じています。夜は地下でも焼き肉がいただけるんですよね。