本日オープンの新店。
同じく春日の烈士洵名や長野の気むずかし屋の系列と聞く。
11時30分に着いたら、5,6人の立ち待ちがあった。
店頭は花、花、花のオンパレード。
それも、せたが屋、なんつッ亭、けいすけ、中本、ちばき屋、佐野JAPAN、
六厘舎、きび、博多新風、花の季などのビッグネームばかり。
信州ラーメン四天王として、ゆいが、おおぼし、文蔵、寸八からも。
魚雷のオブジェが飾ってありますね〜
花の中にも魚雷がかくれてましたぞ。
店先で待つうち、それらしい空気を感じたと思ったら、
nakatanさんが出てきた。。。
中にはいけ麺さん、イニシャルDさんもいると、、、
さっきまでFILEさん、しらけんさんもいたと。。。
うはー、予想通りの顔ぶれですねー。
券売機で、
本枯中華そば700円を購入した。
3月4日からはつけ麺、2月19日からギョ−ザも始まるのね。
やけに細かい日程の設定だな。。
カウンター4席、2人卓×6の座席数。
カウンターはいいけど、テーブル席はドトールじゃないかってくらい、
隣の席との感覚が狭い。
サーブもやりにくそうだし、
ひとつテーブルを減らした方がいいんじゃ。。。
一番奥のテーブルに通された。
すると、トッピングを3つ選べるとのこと。
どうも勝手がつかめなかったが、壁にそのリスト。
鶏オーブン焼き、タマリ浸け叉焼、ウズラ、メンマ、岩のり、
キクラゲ、なると、ちんげん菜。
どうも素らーめんの形で、具は別皿で提供されるようだ。
鶏オーブン焼き、岩のり、ウズラでお願いした。
お冷やのコップが品がいい。
向かい側には相席でご近所のオバサマが着座なされた。。
「おにーさん、麺固めね、固め。カタカタね・・・・・」
と大きな声で品なく騒ぎ立てる。
初めて来て、そんなリクエストするなんて。。。
まあ、ラーメンの経験値が少ないのでしょーね。
今日はやや乱れ気味の厨房とホール。
15分を過ぎたころ、まずは具が到着。
・・・
いや、いいアイデアだと思うけど、
量的になんかちょっと物足りない気もする。。。
麺到着。
ははー、やはり光麺スタイルか。。
表面には結構な量の油が浮く。
スープは本枯れ節を使った、和風だし。
鶏の旨味も感じ、やさしい味わい。
麺はそうめんみたいに柔らかいけど、
このスープにはいいと思う。
*私は気が付かなかったのですが、スープはなんとサイフォンで仕込んで
いるそうです。香りを閉じこめるにはすばらしいアイデアですね。
デフォの具を選べるのは面白いけど、
別皿に盛られると、やはりいかにも物足りない感じ。
最初から入れてしまった方がいいんじゃ。。。
さて、お向かいのオバサマ。
固め指定の品がやってきたけど、
「なによこれ。固くないじゃない!」
とえらい剣幕。
この手の多加水麺はこういう仕上がりになってしまうのに。。。
お店側は作り直してきたよ。
そもそも、そんな指定のできる店ではないのに、、、、
それでも怒りは納まらず、
「延びちゃうのいやなのよ〜。ねぇ。」
と私に相づちを求める。
・・・・無視。。。
だって食べてる最中だもん。
店側は悪くないです。
本店から応援の塚田店主さんももくもくと対応されてました。
彼女にとってはラーメンの麺は1種類だけなんでしょう。
あまりに大声でわめきたてるので、
店内の空気が悪くなりました。
固めで指定して、もしもごわごわの極太麺が来たら、
面白かったのに。。。( ̄∀ ̄)
私も気分が悪くなって、おいしいスープを残して席を立った。
でも、つけ麺が始まったら来てみたい。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:本枯中華そば700円
スープの種類:あっさり
麺の種類:細ストレート
具:鶏オーブン焼き、タマリ浸け叉焼、ウズラ、メンマ、岩のり、
キクラゲ、なると、ちんげん菜の8種類から3種を選ぶ
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:落ち着いたころに行った方がいいと思いました。いろいろな意味で。
ぼぶさん、とッても奥まった席に連れて行かれてましたね汗。
そしてご相席が…むう、お疲れ様でした(*_ _)ペコリ
麺が特徴あったのでつけ麺は確かに楽しみですねェ!
正直、場所的にFILEさんよりも
ぼぶさんとお会いするかと思っていましたw
どうもお〜
(p_-)カタ麺ちゃんばあ〜さん
(ー_ー)!!
どうせなら
ゆげとおし位(@^^)/~~~
しちゃったら(^◇^)
だまにならんのかにゃあ〜(;一_一)
色々な人のブログの中でぼぶさんのが一番一般人目線でお店のことがよく分かりました。
とても参考になりました。
少し落ち着いた頃、餃子が始まった頃かな、食べに行きたいと思います。
信州ラーメン四天王は寸八しか訪問したことがありません、後の三軒も行きたいなぁ。
今回は災難でしたね。お察し申し上げます。
実際、塚田さんも必死でしたし、スタッフもテンパッていたので、ワタシも落ち着いてからつけ麺狙いで行きたいと思います。!
そう、精神的に疲れました。。。
つけ麺は興味あります。
☆しらけんさん
私もひょっとしたらと思っていましたが、11時に着くのは無理でした・・・
☆ぶりさん
いや、あの方には「生」でいいです。(≧▽≦)
☆ふらわさん
ありがとうございます。
ご近所需要が落ち着いてからの方がいいでしょうね。
☆いけ麺さん
災難でした。。。
でも、スタッフさん達は割り引いて考えれば、全然OKだとは思いました。
ラーメンそのものに店主の強いこだわりを感じたので、
ならば接客も含め、すべてにこだわってほしかったな、と。
接客は初日のおーぷんしたて、ということを割り引けばまずまずだと思います。
リスク管理も問題なかったかと。。。
モンスターオバサマがやはり。。
たぶん少し前に退店したので
そのようなことがあったなんて災難でしたね
それにしても粉落とし位の固めが
好みだったのですかね
そうでしたか。
ニアミスですね。
あのお方には「生」しかありません!
大変だったんですね(^o^;
つけ麺も楽しみですね〜♪
そうだったんです。
再訪問がトラウマになりそうです。。
おばさんクレーマー遭遇は災難でしたね。
オレも現場に居合わせたらかなり憤ってしまいますよ。というかこっちにふるなって感じですよね。読んでて『なぜそこで同意を求める!』って突っ込んでやりたくなってしまいました(^-^;
再訪時には平穏に食べれることを祈っております(〃 ̄ー ̄〃)
お慰めのお言葉ありがとうございます。
私もおいしい中華そばを中っ腹で食べていたのですが、さすがにキレる寸前だったです。
作り直したそばに対してもまだ文句行っている彼女に、席を立つときに言ってやりました。
「こういう水分率の高い麺は柔らかくなってしまうんですよ!」
「カタメ」ができるのを家系か博多系で習ったのでしょうかね。
日本蕎麦のような優しい味わいと
例えようのない美味しさが凄く良かった^^
つけ麺も美味しかったですょ^^
オタク目線の経験値云々で一緒くたにまとめようとするなど笑止千万。
作り直したってことは、
ある程度かために出来るのに対応しなかった店側の怠慢だよ。
つけ麺、当初からねらっていました。
やはりおいしそうですね。
☆makunさん
これは手厳しい。。
仰るとおりです。
店側の怠慢ではないと思います。
この日は初日でしたから、その点を差し引いて考えていいと思います。