2010年01月29日

【28/'10】本枯中華そば 魚雷@春日(本枯中華そば)

訪問日時:2010/01/29 11:30

本日オープンの新店。
同じく春日の烈士洵名や長野の気むずかし屋の系列と聞く。

11時30分に着いたら、5,6人の立ち待ちがあった。

店頭は花、花、花のオンパレード。
それも、せたが屋、なんつッ亭、けいすけ、中本、ちばき屋、佐野JAPAN、
六厘舎、きび、博多新風、花の季などのビッグネームばかり。

信州ラーメン四天王として、ゆいが、おおぼし、文蔵、寸八からも。

NEC_2286.JPG


魚雷のオブジェが飾ってありますね〜
花の中にも魚雷がかくれてましたぞ。

NEC_2290.JPG

店先で待つうち、それらしい空気を感じたと思ったら、
nakatanさんが出てきた。。。
中にはいけ麺さんイニシャルDさんもいると、、、
さっきまでFILEさんしらけんさんもいたと。。。

うはー、予想通りの顔ぶれですねー。

券売機で、

NEC_2291.JPG


本枯中華そば700円を購入した。
3月4日からはつけ麺、2月19日からギョ−ザも始まるのね。
やけに細かい日程の設定だな。。


カウンター4席、2人卓×6の座席数。
カウンターはいいけど、テーブル席はドトールじゃないかってくらい、
隣の席との感覚が狭い。

サーブもやりにくそうだし、
ひとつテーブルを減らした方がいいんじゃ。。。

一番奥のテーブルに通された。
すると、トッピングを3つ選べるとのこと。
どうも勝手がつかめなかったが、壁にそのリスト。

NEC_2292.JPG

鶏オーブン焼き、タマリ浸け叉焼、ウズラ、メンマ、岩のり、
キクラゲ、なると、ちんげん菜。

どうも素らーめんの形で、具は別皿で提供されるようだ。
鶏オーブン焼き、岩のり、ウズラでお願いした。


お冷やのコップが品がいい。

NEC_2295.JPG


向かい側には相席でご近所のオバサマが着座なされた。。

「おにーさん、麺固めね、固め。カタカタね・・・・・」

と大きな声で品なく騒ぎ立てる。
初めて来て、そんなリクエストするなんて。。。
まあ、ラーメンの経験値が少ないのでしょーね。


今日はやや乱れ気味の厨房とホール。
15分を過ぎたころ、まずは具が到着。

NEC_2294.JPG

・・・
いや、いいアイデアだと思うけど、
量的になんかちょっと物足りない気もする。。。

麺到着。

NEC_2296.JPG

ははー、やはり光麺スタイルか。。

表面には結構な量の油が浮く。
スープは本枯れ節を使った、和風だし。
鶏の旨味も感じ、やさしい味わい。

麺はそうめんみたいに柔らかいけど、
このスープにはいいと思う。

*私は気が付かなかったのですが、スープはなんとサイフォンで仕込んで
 いるそうです。香りを閉じこめるにはすばらしいアイデアですね。

デフォの具を選べるのは面白いけど、
別皿に盛られると、やはりいかにも物足りない感じ。
最初から入れてしまった方がいいんじゃ。。。


さて、お向かいのオバサマ。
固め指定の品がやってきたけど、

「なによこれ。固くないじゃない!」

とえらい剣幕。
この手の多加水麺はこういう仕上がりになってしまうのに。。。

お店側は作り直してきたよ。
そもそも、そんな指定のできる店ではないのに、、、、

それでも怒りは納まらず、

「延びちゃうのいやなのよ〜。ねぇ。」

と私に相づちを求める。


・・・・無視。。。

だって食べてる最中だもん。

店側は悪くないです。
本店から応援の塚田店主さんももくもくと対応されてました。
彼女にとってはラーメンの麺は1種類だけなんでしょう。

あまりに大声でわめきたてるので、
店内の空気が悪くなりました。

固めで指定して、もしもごわごわの極太麺が来たら、
面白かったのに。。。( ̄∀ ̄)


私も気分が悪くなって、おいしいスープを残して席を立った。

でも、つけ麺が始まったら来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

実食感想

実食メニュー:本枯中華そば700円
スープの種類:あっさり
麺の種類:細ストレート
具:鶏オーブン焼き、タマリ浸け叉焼、ウズラ、メンマ、岩のり、
  キクラゲ、なると、ちんげん菜の8種類から3種を選ぶ 

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:落ち着いたころに行った方がいいと思いました。いろいろな意味で。


posted by ぼぶ at 16:01 | Comment(17) | TrackBack(7) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わーサスガにお早いアップですねェΣ(・ω・ノ)ノ オオ

ぼぶさん、とッても奥まった席に連れて行かれてましたね汗。
そしてご相席が…むう、お疲れ様でした(*_ _)ペコリ

麺が特徴あったのでつけ麺は確かに楽しみですねェ!
Posted by イニシャルD at 2010年01月29日 17:39
ニアミスでしたか!?

正直、場所的にFILEさんよりも
ぼぶさんとお会いするかと思っていましたw
Posted by しらけん at 2010年01月29日 18:13
ぼぶ御大〜(^o^)丿
どうもお〜
(p_-)カタ麺ちゃんばあ〜さん
(ー_ー)!!
どうせなら
ゆげとおし位(@^^)/~~~
しちゃったら(^◇^)
だまにならんのかにゃあ〜(;一_一)
Posted by ぶり at 2010年01月29日 19:32
 お店の花がビックネームばかりなら、来店されたブロガー達もビックネームばかりですね。
 色々な人のブログの中でぼぶさんのが一番一般人目線でお店のことがよく分かりました。
 とても参考になりました。
 少し落ち着いた頃、餃子が始まった頃かな、食べに行きたいと思います。


 信州ラーメン四天王は寸八しか訪問したことがありません、後の三軒も行きたいなぁ。
Posted by ふらわ at 2010年01月29日 21:05
こんにちは!
今回は災難でしたね。お察し申し上げます。

実際、塚田さんも必死でしたし、スタッフもテンパッていたので、ワタシも落ち着いてからつけ麺狙いで行きたいと思います。!
Posted by いけ麺@so-net at 2010年01月30日 00:50
☆イニシャルDさん

そう、精神的に疲れました。。。
つけ麺は興味あります。

☆しらけんさん

私もひょっとしたらと思っていましたが、11時に着くのは無理でした・・・

☆ぶりさん

いや、あの方には「生」でいいです。(≧▽≦)

☆ふらわさん

ありがとうございます。
ご近所需要が落ち着いてからの方がいいでしょうね。

☆いけ麺さん

災難でした。。。
でも、スタッフさん達は割り引いて考えれば、全然OKだとは思いました。
Posted by ぼぶ at 2010年01月30日 08:12
そういうことだったのですね。。。
ラーメンそのものに店主の強いこだわりを感じたので、
ならば接客も含め、すべてにこだわってほしかったな、と。
Posted by サル番長 at 2010年01月30日 11:13
☆サルさん

接客は初日のおーぷんしたて、ということを割り引けばまずまずだと思います。
リスク管理も問題なかったかと。。。
モンスターオバサマがやはり。。
Posted by ぼぶ at 2010年01月30日 15:57
自分も同じ時間帯にいましたが
たぶん少し前に退店したので
そのようなことがあったなんて災難でしたね
それにしても粉落とし位の固めが
好みだったのですかね
Posted by ロバオ at 2010年01月30日 17:49
☆ロバオさん

そうでしたか。
ニアミスですね。

あのお方には「生」しかありません!
Posted by ぼぶ at 2010年01月30日 18:20
こんにちは!
大変だったんですね(^o^;

つけ麺も楽しみですね〜♪
Posted by ◎nakatan◎ at 2010年01月30日 21:39
☆nakatanさん

そうだったんです。
再訪問がトラウマになりそうです。。
Posted by ぼぶ at 2010年01月31日 08:44
ども〜
おばさんクレーマー遭遇は災難でしたね。
オレも現場に居合わせたらかなり憤ってしまいますよ。というかこっちにふるなって感じですよね。読んでて『なぜそこで同意を求める!』って突っ込んでやりたくなってしまいました(^-^;

再訪時には平穏に食べれることを祈っております(〃 ̄ー ̄〃)
Posted by hi-snow at 2010年01月31日 14:27
☆hi-snowさん

お慰めのお言葉ありがとうございます。
私もおいしい中華そばを中っ腹で食べていたのですが、さすがにキレる寸前だったです。
作り直したそばに対してもまだ文句行っている彼女に、席を立つときに言ってやりました。
「こういう水分率の高い麺は柔らかくなってしまうんですよ!」
「カタメ」ができるのを家系か博多系で習ったのでしょうかね。
Posted by ぼぶ at 2010年02月01日 09:22
やっと訪問できました^^
日本蕎麦のような優しい味わいと
例えようのない美味しさが凄く良かった^^
つけ麺も美味しかったですょ^^
Posted by at 2010年03月09日 03:52
人の好みは千差万別。
オタク目線の経験値云々で一緒くたにまとめようとするなど笑止千万。
作り直したってことは、
ある程度かために出来るのに対応しなかった店側の怠慢だよ。
Posted by makun at 2010年03月16日 16:17
☆ゐさん

つけ麺、当初からねらっていました。
やはりおいしそうですね。

☆makunさん

これは手厳しい。。
仰るとおりです。

店側の怠慢ではないと思います。
この日は初日でしたから、その点を差し引いて考えていいと思います。

Posted by ぼぶ at 2010年03月16日 20:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

本枯中華そば 魚雷@春日
Excerpt: 2010年1月29日、今年29杯目は本日春日にオープンの新店「本枯中華そば 魚雷」にやって来ました。 頑固麺飯魂 気むずかし家や信濃信麺 烈士洵名などを展開する塚田兼司さん..
Weblog: 麺好い(めんこい)ブログ
Tracked: 2010-01-30 00:45

本枯中華そば 魚雷@春日
Excerpt: 職場のご近所に新しいお店がオープンです。「本枯中華そば 魚雷」 昼休みとともに直
Weblog: サル番長の甘辛人生教室
Tracked: 2010-01-30 11:10

本枯中華そば 魚雷@春日
Excerpt: 「本枯中華そば 魚雷」 春日 気むずかし家や烈士洵名を手がける塚田店主の新店が出来たと聞きつけ早速お邪魔してみます 到着は11時30分、7〜8人の並びに接続して順番を待つ 店頭....
Weblog: Just Visit
Tracked: 2010-01-30 17:55

本枯中華そば 魚雷@春日
Excerpt: 本日も矢守さんの情報を元に、本日開店のお店に食べ歩きに出ます。 事前の情報によると、あの烈士洵名の経営母体の新ブランドのようで、烈士洵名は開店初日に訪問しながらも、かなりの好印象だったのでワクワ..
Weblog: 両国のダイビングショップオーナーの日記
Tracked: 2010-01-31 11:18

本枯中華そば 魚雷@春日(1) 本枯中華そば
Excerpt: 2010年01月29日 12時半ごろ訪問 2010年1月29日オープンの新店。 『気むずかし家@長野』など長野で複数のお店を手がけ、東京でも『烈士洵名@春日』を展開している、
Weblog: らーめん喰倒記2
Tracked: 2010-01-31 14:08

本枯中華そば 魚雷@小石川で 本枯中華そば
Excerpt: 『本枯中華そば 魚雷』@文京区小石川で麺活、おいしい幸せ☆☆☆☆ 本枯中華そば \700 1月末に開店したばかりの店。 そうそうたる店の店主たちから花が贈られています。 この店の特徴は..
Weblog: ラーメンおいしい
Tracked: 2010-02-06 01:56

本枯中華そば 魚雷 (春日)
Excerpt: 住所 文京区小石川1-8-6 アルシオン文京小石川TEL 03-5842-9833営業時間 11:00〜15:00/18:00〜23:00休日 無休座席 カウンター4席 テーブル2席×6卓駐車場  無..
Weblog: 食ベ歩記☆
Tracked: 2010-03-09 03:50