2010年04月17日

【閉店】てんがららーめん@渋谷(つけめん)

訪問日時:2010/04/17 15:00

てんがららーめんの新製品の試食会に招かれた。
2008年12月22日、開店初日に訪れて以来になる。

大崎さん、しうさん、こばさんに加え、
FILEさんしらけんさんいけ麺さんというメンバー。

1年以上ぶりになるので、改めてお品書きを激写。

DSC02308.JPGDSC02309.JPGDSC02310.JPG

開店当初とは全く味も変えているそうだ。

まずは餃子が出された。

DSC02311.JPG

ぱりっと焼き上がり、おいしい餃子です。


そして、つけ麺。
これまでのてんがらつけめんを改良し、
まぐろを強調した、鮮魚系にするそうだ。

DSC02312.JPGDSC02314.JPGDSC02313.JPGDSC02315.JPG

プロトタイプなので、変わる可能性もありますが、
かなり魚くさいスープで、かなり脂の層が厚いです。

まぐろの潮汁といった風情ですが、
脂が妙に多くてアンバランス感を感じます。


スープ中にはメンマとサイコロ切りチャーシュー、ねぎ。
メンマは当初よりも格段によくなりましたね。
すなおにおいしいです。
チャーシューもおいしい。

麺は全粒粉?と思わせるような褐色。
ちょっとコシが弱いタイプの麺です。


薬味でわさびと柚皮が出されました。

DSC02316.JPG

効果のほどは、それほど変わらず、、、でしょうか。
柚皮はちょっと苦いので、駄目な人もいるかも。

全体的にちょっと私には苦手の味わいでした。


名物メニューの地鶏の手羽先と手羽元の唐揚げです。

DSC02318.JPGDSC02317.JPG

ちょっと甘めで名古屋あたりの唐揚げを思い出します。
私は好きです。ビール欲しますねー。


このあと、いろいろと現メニューを試食したりして、話し合い、
新たにこんなものが試作されました。

DSC02320.JPG

王子と赤羽の伊藤をおもいだすような見た目。

スープはまぐろの頭、中骨、尻尾を10時間煮出したスープに、
鶏のスープを加えたもの。
ここまで前面にまぐろを出すと、印象が変わりますねー。

かなりまぐろの生臭さがあるのですが、
鶏スープがそれを下支えして、抵抗がなくなります。
伊藤を彷彿とさせるような味わいで、これなら、
お店のコンセプトである「怒濤のまぐろ感」という感じでいいですねー。

麺は浅草開化楼の細ストレート麺。
ざくっとした食感で、かなり熟成された感のある麺。
実際に「とりてんがら」などで使われている麺です。

はっきり言って、これはおもしろいです。
食べ手を選ぶでしょうけど、
「まぐろ」らしさがガツンとあるし、
新たな看板商品になる可能性もありますね。
商品化されるかはわかりませんが。


さて、新しいつけ麺はもう少し改良があるかもしれませんが、
4月22日から発売の予定だそうです。

またまた、貴重な体験をさせていただきました。
関係者のみなさん、ありがとうございました。

発売されたら真っ先にいただきに参ります。
行きたいもうひとつの理由もあるし。。。(^^;


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

posted by ぼぶ at 21:21 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日は、お疲れさまでした。

最後の一杯は、衝撃的でしたね。
あれをベースに新作をブラッシュアップ出来れば、とても良いものとなりそうですね。

完成が楽しみです!(^。^)
Posted by いけ麺@so-net at 2010年04月17日 23:01
☆いけ麺さん

おつかれさまでした。
ほんとにそうですね。
あれだったら、話題を呼ぶと思いますね。
Posted by ぼぶ at 2010年04月18日 08:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

てんがらラーメン@渋谷
Excerpt: 2010年4月17日、今年111杯目。渋谷の「てんがらラーメン」にやって来ました。 オープンは、2008年12月22日。パチンコマルハンの関連店マルハンダイニングが経営する..
Weblog: 麺好い(めんこい)ブログ
Tracked: 2010-04-17 22:53