五反田を歩いていて、偶然新しい店を見つけた。
4月27日オープン、つけ麺専門店 勝どき小林家。
飲み屋が入っているビルの3階にある。
麺屋お杉を思い出してしまう。
実はここを通ることになったのは、
いくつもの要因が重なってのこと。
素直に目的としていた店に入っていればここは通らなかった。
家族の予定変更と、行列だった店と、
おいしくなさそうに変わっていた店に感謝したい。
エレベータで3階に上がり、店に入店。
やはり夜はスナックか何かのような店内。。
壁沿いにソファがあり、テーブルがそれにセットされていて、
20名くらいは入れそう。
卓上のメニューを見て、
つけ麺並とチャーシュー丼をお願いした。
卓上には食べ方指南書と調味料。
調味料は醤油、花椒、揚げニンニク。
おひやは冷たくておいしいプーアル茶でうれしい!
レンゲが初めて見る形。
スープをよけて、具を食べ安い形状だね。
壁はワイン箱を分解して貼り付けたのかと思ったら、
壁紙だった。。(^^;
ん?ほおほお、デザートサービスなのね。
10分ほどで到着した。
麺は#8か10くらいの極太麺。
ちょっとゆですぎかな。。
柔らかいな。
スープは動物魚介のベジポタ系。
魚粉付きのり筏が沈まない。
表面に油かす?が浮いている。
さっそく浸して食べてみると、
動物魚介とは言え、なかなか個性的。
少し塩分が高いけど、これは結構おいしい!
スープ中にはサイコロチャーシューと、
なんと、レンコンが入っていた。
つけ麺では初めて経験する具。
食感が良くて面白いと思った。
うーむ、なかなかいいじゃないっすか!
添えられた柚子胡椒はスープの味が変わってしまうのが
いやだったので、麺につけて食べた。
この方が柚子風味もダイレクトに感じるし、いいかも。
また、花椒も麺にたっぷりふりかけて楽しんだ。
いい香り〜しびれる〜。
するっと麺がなくなり、スープ割りをお願いすると、
ねぎとのり筏がトッピングされて再登場。
やわらかな魚介風味が強調されて実に美味しいスープだなー。
チャーシュー丼。
きれい。。。
ご飯が2層になっていて、間にしそとのりがはさまっている。
子どもの頃、かあちゃんがのりのはさまった弁当をよく作ってくれたのを思い出す。。。
で、これ激ウマ!
サイコロャーシューの味もさることながら、
甘辛のタレが実にいいし、
しそとのりをあわせたのは見事。
かきこむように完食した。
さて、このつけ麺。
スープ割りももちろんいいのだけど、
ライス割りをオススメしたい。
ご飯に合うタイプのスープだと思うです。
店主さんとちょっと話をしたら、
日曜夜だけ、キャバクラになるそうだけど、
昼のみ営業の店というのが基本みたい。
ちなみに麺は「三」がつく製麺屋さんだそうです。
また、五反田に面白い店ができた。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:つけ麺並800円、チャーシュー丼350円
スープの種類:動物魚介。ベジポタ
麺の種類:極太縮れ
具:スープにチャーシュー、ねぎ、のり魚粉
麺にメンマ、味玉、1/2、貝割れ菜
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:茹で時間を1分早く、スープをもう少し塩分を低くすれば完璧です。
凄く斬新な感じのお店ですね
五反田はずば抜けて行列って店がないイメージなので・・・(違ったらすみません)
これからに期待したいです。
しかし、日曜夜だけキャバクラってのもまた面白いですね。人集まるのかな
行列は(納得がいかないのですが)広州市場がよく作ってますね。
あと一風堂くらいですかね。
ここも行列店になるかは微妙ですが、かなりいい店だと思います。
ですねー。
じゃあ、娘にここでランチさせて日曜の夜もキャバ嬢させよう(^^♪
( ̄∀ ̄)
うける。。。
色々と美味しい店でしたね
プーアル茶も含めて^^
麺美味しいから混ぜそばもして欲しいなと思いましたが
それだとお杉と同じか。。。
ここはいいですよね。
居心地に難ありですが、もっと話題になっていいと思います。
評判通りオリジナリティがあって、とても美味しかったです。
実際ランチのピークをハズレて時間でも混んでいて、人気の程が伺えました。
再訪したいお店なのでした!(^。^)
でしょ?
私もいつか再訪したいと思っています。
ああ、やっぱり(笑)
こちらの写真でも、のぼり旗が裏返ってますよね。
なぜでしょうね?
のぼり旗って、照れ屋なんですかね?
ようこそ!fromいけ麺さん
幟は風の影響で仕方ないですよね。