2月1日のプレオープンでごちそうになって以来、
一度も行かれずに申し訳なく思っていたけど、
その分、いろいろな友達に宣伝だけはしておいたつもり。。。(^^;
つけ麺がリリースされたこともあり、久しぶりに行ってきた。
店に着くと斉藤店主さんが開店の準備中。
私を見つけ、挨拶をいただいた。
覚えてくれてたんですね〜
店内に入り、特製味噌つけ麺のチケットを購入した。
斉藤さん、当初に決めたとおり、休みなしでやっているそうだ。
でも、アルバイトさんがすぐにやめてしまい、
なかなか定着しないのを嘆いておられた。。
ことごとく、連絡なしに来なくなるのだとか。
せめて連絡くらいするのが人の道。
いい人がくることを祈ってます。
きた。

この前も思ったけど、斉藤さんのラーメンを作る所作はかっこいい。
どこがどうではなく、なんとなくそう感ずるんだよね。
そう思うせいか、見た目からおいしそうに見える。

特製は麺が見えないほどの具材。
特製はのり、味玉、チャーシューが乗ってくる。
ここのチャーシューはおいしいので、はずせないんだよなー。
スープの上にはのり、のりの上にバナナチップの粉末、万能ねぎ。

中には絶品チャーシューも刻まれて沈んでいた。
早速いただくと、
うーむ、うまい!
やはり思った通りにうまい!
高級ではないという味噌を使った味噌ダレ、スープ。
やや濃厚で、なんともいいバランスだな。
そして、しっかりしたコシの中太やや平麺がしっくり合う。

甘すぎず、からすぎずの味噌味をまとって、
文句なくおいしい。
バラ肉もチャーシューも確かな満足感で、
この味噌つけ麺の悪いところが見あたらない。
バナナチップの粉末は徐々に薄れていってしまうけど、
面白いアイデアだと思う。
カレーにバナナ、っていうのはありだけど、
味噌スープにバナナが合うとは!
後半はいろいろ味を変えて楽しんだ。

最初は「カラシビ」だったスパイスが、「ビリカラ」になった以外は一緒。
なんでも「カラシビ」は商標登録するかも、とのことで、
何を言われたでもなく、自発的に変えたとか。
このビリカラ、いいっすね〜
魚粉もたくさんふるといい感じ。
麺もなくなり、スープ割りをお願いすると、
「味の濃さは普通でいいですか?」
と。
これはうれしいサービスだ。
中には割ってもらっても濃すぎて飲めない店もあるしね。
ネギがプラスされてきた。

うーん、いい塩梅。
もちろん完飲して、ごちそうさま。
近々冷やしメニューも出るそうなので、また来てみよう。
おいしかった!
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:特製味噌つけ麺950円
スープの種類:味噌
麺の種類:細縮れ
具:スープに刻みチャーシュー、ねぎ
麺にチャーシュー、豚バラ肉、のり、茹で野菜(キャベツ・もやし)、味玉1/2
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:味噌ダレのバランスが特に私の舌に合います。
味噌ダレにバナナチップス粉末とは、味の予想がつきません…。
でもとっても美味しそう。
バナナ粉はほんの一瞬わかる程度です。
この強い味噌スープはいろいろなものを同化してしまいます。
昨日拝見したので、先程行ってきました。
スープに力があって、肉と野菜がバランス取れてて、中盛りをぺろっと食べちゃいました。
バナナ粉は、ぼぶさんのブログで見てなっかたら分からないかもです。。
確かにあの粉はわかりにくいですね。
もっと大量にあってもいいかも。
でも、のりにくっついてしまいますよね。