本日オープン。
鳥取のご当地ラーメン、牛骨ラーメンのお店。
昨晩はtwitterでプレオープン参加者を募ったらしい。
店に着くと、テレビクルーがいた。
花もたくさん。。

「香味徳LOGOはなんとDo As Infinityの伴ちゃんに書いて頂きました」
とのこと、、、どれ?(^^;
店の手前にこんなカードが置いてあった。

8月23日まで誰でも500円ラーメンが食べられる。
また、これを持って行くと、トッピングが一つ無料になる。
で、店内潜入。
券売機を見ると、ラーメンは500円だけど、つけ麺は普通なのね。
ラーメンのボタンを押し、香味徳ラーメンでお願いした。
醤油ラーメンとの差異は、スープは同じでタレが違うだけみたい。
トッピングは玉子、ねぎ、もやし、メンマが選べるという。
デフォで半玉入っているというが、玉子でお願いした。
卓上には刻みニンニク、白胡椒、一味、ラーメンのタレ。

こういうレンゲの置き方、好きじゃないな。。
食べ手の汁も飛ぶし。。
オペレーションの乱れもなく到着。


ずんぐりむっくりの器。
具はチャーシュー、メンマ、水菜、ねぎ、ゆで卵1/2
スープをすすってみると、
牛牛牛!って感じでは全然ない。
牛と豚でとられたというスープはあっさり目の仕上がり。
正直拍子抜けした。
味は塩味なのかな。
味も薄いので、卓上の香味徳ラーメンの素を足してみた。

ふーむ、微妙。。。
味はやや濃くなるけど、なんて言うか、、、
あまり好みではないかな。
醤油ラーメンの方がいいかもしれない。
麺は中細やや縮れ。

茹で方も指定出来るみたいだけど、
私は聞かれなかった。
まあ、普通の麺。
チャーシューは醤油味が濃いけど、柔らかでおいしい。
メンマはちょっと残念。
500円ならばお値打ち感がちょっとあるけど、
これが750円だと高いかなって感じた。
それにしても、鳥取のラーメンを知らないんだけど、
牛骨ラーメンって、もっとこってりなのかと思っていたよ。
あと、店内を撮影しているテレビクルーがじゃまだった。。
どこの局か、地元か知らないけど、
撮影するなら、客にことわってほしいもんだ。

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:香味徳ラーメン500円(通常750円)
スープの種類:牛骨
麺の種類:中細やや縮れ
具:チャーシュー、ねぎ、メンマ、ゆで玉子1/2、水菜
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★☆☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:銀座のはしっこ、しかも奥の通りなので営業的に苦戦しそうな気もします。
僕、まさに県中部の出身なのですが、
牛骨ラーメンがあったなんて初めて知りました。(笑)
鳥取の味は全体的に薄めであっさりした感じです。
こちらの人には物足りなさを感じるかもしれませんね。
舌ばかのくせにうえから目線でブログやって気持ちいいの?w
あれ、地元の方もそうなんですか。
私が抱く「牛骨」というイメージとは違っていたので驚きましたが、
あっさりしていて、おいしいラーメンだと思います。
☆ばーかさん
これは手厳しい。。。
不快にさせたのならごめんなさい。
お手柔らかに。
同じく鳥取のご当地ラーメンも知らなかったし
750円の価格設定は心配ですね
オレッチは醤油より香味徳でしたw
ただやっぱり価格設定は心配です…。
このご当地はマーコさんも知らなかったらしいです。
日本は広いですね。
醤油より、香味徳でしたか!
☆ぽっぷさん
牛骨臭さは全くと言っていいほどないので、
不思議な感じがします。
ぼぶさんのファンだけど
ばーかさんが書いてることは
あたってるような気がする。
最近、書き方とか超上目線。
昔は、ほんとにラーメン好きって感じだけど
今は評論家気取りだよね。すごく残念。
私も気がつかないうちにそのような記述になっていたようです。
そのように思われるのは、私の目指すところではありませんし、本意でもないので、以後気をつけます。
とても大切なご意見、ご指摘ありがとうございました。