看板娘さんが独立されたとか。。。
店名はこうやのご主人が屋台時代の屋号に由来らしい。。
ロゴマークの下には、「こうや実験厨房」の文字。
2人卓、4人卓それぞれ5卓に8人がけの丸テーブルが一つ。
いや、なつかしや〜
メニューを見ると、お粥の方がメインみたい。
雲呑麺がないな、、残念。
支那麺(この呼び方も懐かしい)ド醤油味を美しい女性に注文した。
この方が看板娘様かな?
それにしても、「ド」ってなんだ?
しかし、女性の客が多いねー。
そのほとんどがお粥を召し上がってらっしゃる。
おいしそうだな。
こうやでは食べたことなかったな。。
きた。

うほ、このスープたっぷり感がこうやらしくていいね!
動物系の旨みと香りを活かしたスープはあっさりながら、奥深い。
直球勝負という感じで、実にいい。
いろいろな味が錯綜する現代ラーメン事情の中で、
新店でこの味は潔いのではないだろうか。
こうやつながりと知ってるからかもしれないけどね。。(≧▽≦)
麺は細ストレート。

柔らかくてそうめんみたいな食感。
私的にはちょっと頼りないけど、悪くは全然ない。
チャーシューも独特の形で柔らかくておいしいなあ。
メンマもスープのじゃまをしないし、、、
大量のスープは残したけど、とっても満足。
お粥とのセットがあればいいのに。、。、
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想この方が看板娘様かな?
それにしても、「ド」ってなんだ?
そのほとんどがお粥を召し上がってらっしゃる。
おいしそうだな。
こうやでは食べたことなかったな。。
直球勝負という感じで、実にいい。
いろいろな味が錯綜する現代ラーメン事情の中で、
新店でこの味は潔いのではないだろうか。
こうやつながりと知ってるからかもしれないけどね。。(≧▽≦)
私的にはちょっと頼りないけど、悪くは全然ない。
メンマもスープのじゃまをしないし、、、
お粥とのセットがあればいいのに。、。、
スープの種類:あっさりじんわり
麺の種類:細ストレート
具:チャーシュー、万能ねぎ、メンマ、のり
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:こうやや茂木の味を思い出しました。
P.S.「ぼぶのラーメン店DATA」の地図で店の場所がずいぶん違うような気がしました。
私は何の抵抗もなく入りましたが。。。
地図は9-26という場所がどうしても特定できません。
そのブロック内ということでご容赦ください。
いつもナイスな情報どうもありがとうございました!
ワタシもハーフお粥とハーフワンタンメンのセット、大熱望です!^^;
こうや系、いいですよね。
お粥がやけにおいしそうでした!
学生時代にはなんとも思わなかった味を今おいしく感じれるようになったのが、なんか面白い感覚でした。
塩も食べたいし、粥も気になります!
私もそう感じました。
学生時代ではなかったですが。。。(^^;
いろいろな味があふれている昨今、懐かしい味に触れるとかえって新鮮に思えるのでしょうかね。
こういう支那麺は個人的にしっかり残っていて欲しい味わいです…(^^)v
しかし、ぼぶさんお情報網、恐るべし。笑
近くだからとのんびり構えてたら先越されちゃいました〜f(^^;)
普通にらナビ情報です。。
こうやのご主人が見られて懐かしかったです。
うまく両立してほしいですね。
おお、そうですか。
こうや直営としては雲呑麺ははずせないですよねぇ。
こうや系はお酒飲みたくなりますね。
夜に行くと、居心地よくて長居しそうです。