ラーメントライアウトで最年少優勝を果たし、
10月5日より念願の自分の店を立川ラーメンスクエアに開いた、草野さん。
そのプロトタイプの完成度の高さに驚いたものだった。
らーめん えにしで修行を重ね、
繊細な一杯を作り上げたのは人知れない努力の賜でしょうね。
お祝いにかけつけるにはちょっと遅れてしまったけど、おめでとう!

券売機の前に立つ。
ピリ辛がはじまったんだ。
しらすめしなんかもあるね。
今日は同行者がいたので、背脂煮干そば味玉とつけそば味玉を購入した。
堂々とした体格、愛嬌のある顔立ち、
厨房に立つ姿はすでに立派なラーメン店主のそれ。
遅れ馳せながらのお祝いを言って、席に座る。
ラーメンスクエアっていつも思うけど、人少ないよね。
入場料を払うラーメン博物館がいつも混んでるのになんで?
立川という立地がいかんのか?
到着。

おお、美しい。。
こういう盛りつけ方好きだな。


背脂のばっちり浮いたスープ、すだち、チャーシュー、メンマ、水菜、味玉が乗せられた麺。
ビジュアルだけでおいしいと予感される。
麺は中細ストレートで、そばと同じもの。
水でしめられ、しっこしこ。
いい麺ですね〜。
スープは基本そばと同じみたい。
甘味酸味はほとんど加えてないのかな?
煮干しのえぐみはなく、「背脂煮干し」としては大人しい印象だね。
背脂の甘味はすごくいい。
ただ、一味唐辛子が効いて、ピリ辛と言える範疇かも。
でも、これはうまい。
細麺のつけ麺にしたというのがいい。
バランスもGOODだと思う。
後半はすだちを麺に搾っていただく。
うーむ、これはさわやか!
すだちの香りがとっても生きるスープだわ。
チャーシューはピンクがきれいで、しっかりした食感。
おいし。。。
味玉もしっかしした味付けで好み。
メンマはごま油が香る。。
単体としてはおいしいし、つけ麺の具としてはいいけど、
そばの具としてはどうなのかな。。
味がスープに移っちゃうんじゃ。。。
ってことで、同行者の背脂煮干そばを試食。

つけそばと同じく、プロトタイプよりも煮干しが大人しいな。
とってもバランスよく、おいしいと思うけど、
もっとニボニボを予想していたので、ちょっと肩すかしだな。
その後つけそばのスープ割りを頼んだら、ねぎ追加で再登場。

文句なくおいしいです。
これからもがんばってください。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:つけそば味玉入り900円
スープの種類:背脂煮干し醤油
麺の種類:中細ストレート
具:麺にチャーシュー、メンマ、水菜、味玉
スープにねぎ
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:もっともっと良くなると思います。
今流行の極太麺ではなく細麺なのはよかったですね。
どこがどう足りないのか私の駄舌ではわかりませんでしたが、たしかにもっとよくなるように感じました。
ラーメンスクエア、一般の人にとってはネームバリューも話題性も少ないんでしょうね。
スープもそれ単体だと美味しいのだけど、麺と一緒だと何か物足りなさを感じてしまいました。
味が薄いのかな?
チャーシューは何か赤身があり、思わず店員さんに「生じゃないのですか?」と尋ねてしまいました。また、残念ながら私の口には合いませんでした。
あと、味玉がつけ汁の器に接触して、器に黄身がついてしまっていて残念でした。
私も味が薄いかなと思いましたが、恐らくあの麺は水切れが悪いのでは、とおもいます。
食べ終わったあと、皿にかなりの水がありませんでした?
なので、麺をどっぷりつけないと物足りないですよね。
チャーシューはきれいでいいのですが、スープに入れて温めないと冷たい脂がちょっと抵抗ありますね。
スープも麺も美味しいので、何か一工夫必要だと感じています。頑張ってほしいです。
そうですか、水切りは問題ないですか。。
つけそばは考え直した方がいいでしょうか。。。
いやぁ。立川行ったら
よりも晴のために立川に行くですね。
個々には美味しいのだから、もう一工夫なんだと思います。
少なくとも今回はそうでした。
これがなければ立川には用事がないです。(^^;
☆たかやまさん
はい。
私もそう思います。