2006年05月17日

【98/'06】もくもく@広尾(らーめん)

訪問日時:2006/5/22 12:20
 
ネットで見かけて気になっていた。
夜は焼鳥屋で、2004年9月からラーメンを始めたお店。
干しヒラメと干し貝柱をだしに使ったらしい。
 
店はランチ客でにぎわっている。
大半がラーメンをすすっているが、
中には焼き鳥丼のようなものをかきこんでいる人も。
 
基本は「らーめん」と「とんとろらーめん」のようだ。
 
NEC_0707.JPG 
 
前者は肩ロースのチャーシューで、
後者はバラ肉を10時間以上煮込んだチャーシューとか。
要はチャーシューが違うだけで、他は一緒とのこと。
 
席に座ると目の前にうんちくがある。
何でも
 

 「<東京らーめん>の美味しさを<「素材>と<こだわり>で、
ここまで高めました。
一、「平目の干物」「干し貝柱」を贅沢に使った極上の澄んだスープ。
一、十種以上のスパイスで仕上げた風味豊かなチャーシューと半熟玉子
一、内モンゴル産の自然塩から作られるカンスイを用いた特注の中細麺。
撚<より>がかかり、ツルツル感シコシコ感が独特です。」

 
ということらしい。
やがて到着。
 
 NEC_0706.JPG
 
ふむ。澄んだスープ。
まさしく東京ラーメンという風情。
だが、そのスープは奥深い体にしみわたるようなコクがある。
こりゃ、間に合わせに作ったものでは決してない。
麺もスープによく合っている。
とんとろ、と呼ばれるバラ肉チャーシューもおいしい。
あまり他にはない味でついついスープまで完食。 
 
セットのミニ焼き鳥丼は食べなかったが、
次回は食べてみたい。
炭火焼きとりそば、も気になるし。
 

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。 




実食メニュー:とんとろらーめん680円
スープの種類:鶏ガラ、干し平目、干し貝柱など
麺の種類:中細縮れ
具:チャーシュー、ねぎ、メンマ、のり、半熟味玉1/2

 

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:夜もらーめんはあるらしいので、1軒で飲んで食べてしめのラーメンも味わうことができます。

 

posted by ぼぶ at 09:08 | Comment(7) | TrackBack(1) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今晩は〜!

澄んだ鶏ガラ系にディスプレイのヒラメが隠し味?(開店当初店内にあって、魚介系のメインはヒラメとあったが私のバカ舌では…)美味しかったけど…

ここらもそうですが、最近ではガテン系の格好では入りづらいお店が増えました。(中目がマイ急上昇中…)
Posted by Ucc at 2006年05月31日 20:01
テストです
Posted by ぼぶ at 2006年06月01日 10:08
隠し味っていうか、堂々とヒラメ、貝柱って書いてありますからねえ。
あ、これヒラメだ!・・・なんてわかりませんようね。
Posted by ぼぶ at 2006年06月01日 10:16
ヒラメ入ってましたか!
ウンチク読めなかったのですが
どれも期待できるっぽく
へたすりゃこの辺で一番のラでは?
なんて思ってました

サイドの丼がきわめて良心的
次回は是非!
Posted by nonch at 2008年07月07日 07:55
☆nonchさん

古い記事にコメント、TBありがとうございます。
近いうちにまた行ってみます。
Posted by ぼぶ at 2008年07月07日 10:10
ああーーーもくもくだぁ。
三河屋さんのところですよね。
一度行ったきりで、サービス券をもらったのですが、その後行く機会なく・・(だってタクシーじゃないといけないんだモノ。。。)
夜の焼き鳥が気になります・・。
Posted by どんぶりっ子 at 2008年07月15日 22:53
☆どんぶりさん

確かに夜は魅力的。
今度オフしますすか。。。(^^;
Posted by ぼぶ at 2008年07月16日 08:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

もくもく@広尾 「ラーメン+みにとり丼」
Excerpt: この間のも そうでしたが 飲み屋の 二毛作ラーメン その昔 学芸大学にも マジモードの二毛作ラーメンがありましたが 過労により閉店されたんでしたっけ 手を抜いてテキトーで行くか..
Weblog: そんなに食うなら走らんと
Tracked: 2008-07-07 07:55