気に入っていた、らー麺Okuraがいつの間にか閉店していた。
やはり立地が悪く、イマイチ認知されなかったのかな、、、、
と思っていたら、その跡地に新たなお店が。。
4月13日開店の自家製麺 ほうき星。
天幕にはかすかに、Okuraの文字が見える。
でも、関連はないらしい。
ところで、Okura時代には駐車場がなくて、
往生したけど、向かいの北運動公園に20台くらいの
コインパークが新設されていた!
これは便利だ。
店の前のお品書き。
ふむ。
独特の構成だね。
全部気になる。。。
店に入ると、きれいにリニューアルはされていたけど、
位置関係は変わっていなかった。
で、改めてお品書き。
選ぶのが難儀だ。
うーむ、なんとしても2杯食べてみたいので、
担々麺とおくら納豆まぜ麺をお願いした。
厨房内には母娘のお二人。
かわいらしい娘さんですねー。
Okura時代と同じく、麦茶。
ほんとに関係ないのかな。
おくら納豆は偶然なのかな。。。
まずは担々麺登場。
うわわ、おいしそう。。
肉味噌、もやし、小松菜、ナッツ、乾燥ガーリック、が乗っている。
スープ、、、、
お!
おおお?
おいしいじゃないすか!
唐辛子系の辛さ、花椒の香りとしびれ感がちょうどいいバランス。
胡麻もききすぎていない好みのタイプ。
自家製の麺は別の場所で打っているらしい。
#16くらい?
茹で時間5分との表示。
これがなんとも言えずにおいしい!
シルクのように滑らかで、
それでいて、強めのしこっとしたコシが主張している。
肉味噌はちょっと味濃いめで、これも花椒が含まれていて、
おいしい。
もやし、小松菜の茹で具合もちょうどいい。
砕かれたナッツは結構な量が入っているけど、
私的には大歓迎。
失礼ながら、女性でこんなに完成度の高い担々麺を
作り上げるとは。。。
何者?
食べ終わる頃、おくら納豆まぜ麺登場。
おくら、納豆、全卵、ねぎ、貝割れ、鰹節が乗っている。
こちらは茹で時間7分の太麺。
底の方にはいい色のタレが。。
これでもかってくらい混ぜてみた。
ひゃー、おいしそう。。。
でも、パスタみたい。
麺は水でしめた、冷や麺。
#14くらいでしょうか。
同じようにとても好みの食感。
で、これはうまし!!
納豆とおくらのネバネバがいい。
醤油ダレもからすぎないし、
納豆好きさんには是非味わってもらいたい一品。
最後にはかなりの納豆が残る」ので、
ライス割りも推奨。
いやいや、いい店だ。
今度は汁なし担々麺マストです!
ちなみに連休を含む、5月の営業予定。
昼だけの営業だし、
なんとなく、主婦の副業的空気ですが
(間違っていたらごめんなさい)、
がんばってほしいです。
ところで、店をあとにして駐車場に向かったら、
19分くらいの駐車時間で0円だった。
区の施設だし、最初の20分か30分は無料にしてるのかな。
どちらにしても助かった。
これで再訪問希望度はグンと上がったな!
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:担々麺880円
スープの種類:担々
麺の種類:中太ストレート
具:肉味噌、小松菜、もやし、ナッツ、乾燥ガーリック
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
肉味噌評価:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:すばらしい担々麺です。単品で食べたらライス必須です。
実食メニュー:おくら納豆まぜ麺0円
スープの種類:
麺の種類:太ストレート
具:おくら、納豆、ねぎ、鰹節、全卵、貝割れ
麺の評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:まぜ麺は温かい方が好きなのですが、これは冷たい麺が合いました。
同行者募ろうっと
私もその候補者として立候補。。。
一目見ておいしそう〜(^^)
ほんとにそう思いました。
そしておいしかったです。
もうダメです。更正できそうにありません。
コメントにTBありがとうございます。
汁なし担々麺はやはりおいしそうです。
☆しらけんさん
TBありがとうございます。
私と同じメニューだったですね。