いろいろ新店、閉店を繰り返す、つけ麺隅田。
今では新川と西新橋だけなんだね。
自由が丘店もあっというまになくなってたな、。
今度はその新形態店を大門に、
5/16オープンさせた。
駅からはちょっとあり、
少し人通りが少ないかな、という通りにある。
店頭には券売機と写真入りのお品書き。
「つけ麺」でなく「麺家」と冠したのは、
らーめんと油そばがあるからだろうね。
自由が丘店にはらーめんはあったけど、
油そばはなかったからな。。
油そばにも惹かれたけど、しょうゆら〜めんをチョイス。
店頭にはショーケースもあり、
つけ麺の麺の量がわかるようになっている。
光が写りこんでわかりにくいけど、
並(220g、)、中(330g)、大(440g)、特(700g)、特々(1000g)の麺が並んでいた。
さすがに特々はすごいわ。
お客は誰もいなかった。
店内はカウンター8席、4人卓×3。
一番手前のカウンター席に座り、チケットを渡すと、
並盛りか大盛りか聞かれる。
つけ麺は中盛り以上は有料なのに、
らーめんが大盛りサービスとは珍しい。
ま、並盛りでお願いした。
あと、自由に取れるチラシで味玉もゲット。
しかし、恐ろしくアバウトな地図だな。
これだけで迷わずに来られる人はすごい。
卓上には酢、魚粉、刻み玉ねぎ。
4分後到着。
広くて浅い器で登場。
この焼き物が隅田の特徴でもある。
結構この感じは好き。
スープは半濁のあっさりした和風。
化学的でもあるけど、おいしい。好み。
そうだな、あまり似てるタイプが浮かばないな。
ライトなもちもちの木?
いや違うな。。。
麺は太麺細麺が選べるけど、太麺を選んでいた。
やや角張った、つるつるしこしこ麺。
つけ麺の麺と一緒かな?
まあまあおいしい麺だと思うけど、
このスープは細麺がいいかな。。
メンマがおいしいね。
癖がなく、いい味わいだと思う。
チャーシューは冷蔵庫保管の切り置きだろうか、
少し香りが気になる。
のりはおいしかった
途中で魚粉を足してみたけど、
その方がスープのクオリティが上がる気がする。
デフォで乗せていてもいいかもね。
油そばはどんなんだろう。
この麺で合え麺はおいしそう。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:しょうゆらz〜めん750円
スープの種類:あっさり和風
麺の種類:太ストレート
具:チャーシュー、メンマ、ねぎ、のり
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★☆☆
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:大門店と称するからにはこれからいろいろ展開していくのでしょうか。
アルバイトの募集か何かで見たのですが、5月オープンがこちらともう1店舗あるみたいです。
江東区の深川にも「つけ麺隅田」さんがありましたが、こちらも閉店したのですかね?
麺屋隅田がもう1店舗できた(る?)のですね。
できては閉店し、という印象を私は持っていますので、今度はどうなるでしょうか。
ネットの情報を見なければ、確かに来ることはないと思いますけど、
まあ、性ですね。