2011年05月25日

【161/'11】麺や すする@学芸大学(担々つけ麺)

訪問日時:2011/05/25 11:30

今年の1杯目だった、麺屋すする
4月に担々麺がリリースされたんだけど、
やっと来ることができた。

券売機は写真付きになり、わかりやすくなっていた。

DSC03113.JPG

しかし、どれだけつけ麺推しなんだろ。。。
担々麺はあるけど、端麗系中華そばがなくなっていた。
それも気になってはいたのに、、

では今日は、担々つけ麺をば。

スタッフは2人でまわしていた。
以前はホールも含めて4人いたように記憶してるけど。

つけ麺の食べ方指南書。

DSC03114.JPGDSC03115.JPG

このラー油ウマイんだよな〜
前はなかったフルーツ酢と共にあとで使ってみよ。


のんびり待って8分後到着。

DSC03116.JPG

ぬお。
こりゃうまそげ・・

スープの中には大量のゴマとこれまた大量の鷹の爪。
麺の上には肉味噌?と高菜と白髪ねぎ。

DSC03117.JPG

なんか一目で惚れた!


麺はそのままいただくと、指南書通りに確かにおいしい。
こいつぁ、いい麺だ。

スープは豚骨魚介ベースの味噌ゴマ味。
やや濃厚で、これはいいわ。

麺を浸して一気にすする!

うん、うまし!

ゴマはペースト主体ではなく、
ゴマ本体の味の方が目立つ。
また、ほのかに花椒の香りも伝わり、
このスープは好み。

ただ、大量の鷹の爪は食べるのにちょっと邪魔。
食べてもそれほど辛くはないけどね。


麺に乗せられた肉味噌(と呼べるかどうかわからないけど)は
恐らくすじ肉を粗く刻んで作られた甘味噌仕立てのもの。
なので、軟骨部分がこりこりと結構な量入っていて面白い。

こんな感じで和えてみたよ。

DSC03120.JPG

へへ、こいつもいいぞ。
肉味噌和え麺として通用すると思う。
っていうか、これを基本にして汁なし担々麺をつくったらいかがか。
麺がいいだけに受けると思うけど。

ラー油やフルーツ酢も試してみたけど、
両方いい感じ。

最後はスープ割りしてフィニッシュ。
ライスぶちこみも合うはず。


あ、そういや

「どうぞすすってください!!!」

コールはなくなっていた。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

実食感想

実食メニュー:担々つけ麺850円
スープの種類:味噌豚骨魚介ゴマ
麺の種類:太やや縮れ
具:スープにねぎ、ゴマ
  麺に肉味噌、高菜、白髪ねぎ

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
肉味噌評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:普通の担々麺も食べたくなりました。

posted by ぼぶ at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック