2011年06月11日

【181/'11】八ちゃんラーメン 薬院店@薬院(ラーメン)

訪問日時:2011/06/10 22:00

福岡に来た。
ラーメン行脚ではなく、業界の視察旅行。
団体なので、あまり勝手な行動も取れずに、
豚骨ラーメン王国の中でイライラが爆発しそう。。。。

夜は稚可栄でお魚を堪能し、
用意された二次会まで楽しみ、
やっと抜けだすことができたので、
タクシー運転手さん情報と、いろいろな県民の方の情報を総合し、
八ちゃんラーメンにタクシーで乗りつけた。

昔もこの方法で「だるま」に行き当たり、
大満足だったのだよな、、、

ラーメンを普通で注文。

DSC03360.JPG

ここの豚骨ラーメンは白湯ではない、
にごらないように炊き出したスープに醤油ダレ、
表面は厚くラードが覆っている。

まずはスープをすすって驚いた。
清湯に近いながら、濃厚の極み!
豚骨臭もそこそこあるけど、
すっきりした濃厚さ。

麺は当然細ストレート。

DSC03361.JPG


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!


これはうまい。。。
大げさでなく、博多豚骨のイメージが覆された。
ここは21時開店ですぐに満席になってしまうほどの
人気らしいけど、それもよくわかる、。

チャーシューも柔らかく煮込まれたものが2枚。
端切れも入っていてうれしい。
チャーシューのおいしさも満足。

カウンター上に置かれた大量の紅生姜もたっぷりといただきましたよ。
大満足の締めだった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

実食感想

実食メニュー:ラーメン700円
スープの種類:清湯豚骨
麺の種類:細ストレート
具:チャーシュー、ねぎ 

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:是非また来たいです。

posted by ぼぶ at 07:49 | Comment(7) | TrackBack(1) | 福岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわー、美味そうです、が、九州にしては以上に高すぎですね。
Posted by sa55z at 2011年06月11日 11:02
こんにちは。
いつも楽しく拝見させてもらっています。
しかし、我が故郷の福岡が出てしかも八ちゃんラーメン来たのではコメントせずにいられません。。。
八ちゃんラーメンといえば太宰府。。。こっちも最高です。もし時間があるのであれば。。
Posted by ブンビー at 2011年06月11日 18:20
☆sa55zさん

確かに高いです
でも満足しました!

☆ブンビーさん

いつもありがとうございます。
やはり大宰府ですかね。
私もどう違うのかな、と思いましたが。。。
機会があれば行きたいものです。
Posted by ぼぶ at 2011年06月12日 10:31
博多なのにドラゴンズファンの
店主さんがやられてるところですね.

関東の我々がイメージする
博多らーめんとはちょっと趣きが異なりますかね.
でもうまいですよね.
Posted by 坂東太郎 at 2011年06月12日 21:42
☆坂東太郎さん

TBありがとうございます。
ここでもかぶりましたね。
地方ネタでかぶるとなんかうれしいです。

そして、ここはおいしいです!
Dファンというのが引きますが。。。
Posted by ぼぶ at 2011年06月13日 09:17
稚可栄の明太子はお酒の味が微かにして、上品で美味しいです。お昼に定食を食べると明太子が食べ放題とか!?
八ちゃん、大宰府で食べる予定が定休日で食べられず、私もこのお土産を買って帰ったことがあります。今度行ったら必ず行きたいと思ってます。
Posted by アリス at 2011年06月16日 14:34
常連さんと意気投合してしまって120分強飲んだり食ったりした記憶がございます笑。

ああ、来週の福岡出張に再び組み込もうかしら、なんて(*ノ∀ノ)キャッ
Posted by イニシャルD at 2011年06月16日 21:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

(番外編 博多)八ちゃんラーメン 薬院店   福岡市中央区白金1-1-27
Excerpt: 薬院駅近くの八ちゃんラーメンへ行ってみました.店内はカウンターだけで狭いところですが,奥には年季の入った寸胴鍋がぐつぐつとしていて,外にも待ちの列ができていました.数分待った後に店内へ.ラーメン.....
Weblog: おいどんの,むかし鹿児島いまは群馬(上州)ラーメン探検記
Tracked: 2011-06-12 21:43