最初に仕入れた情報では、9月15日開店だったこの店。
ガセか誤情報がわからんけど、正式には9月17日開店。
16日に来て、見事にふられていた。
汐留シティセンタービルの2階、渡り廊下の向こう側にある。
元々神戸方面を中心に多種多様な飲食店を営むグループ内のお店。
ひかり製麺堂としては三宮店に次ぐ出店で、
関東初進出。
麺もスープもこだわっている感じ。。
店はまだすいていた。
12席のカウンターにテーブルがいくつか。
メニューを見て、
見開きになっていて、きれいで見やすいのはいいのだけど、
4種類のまったく性格の違う麺メニューなので、大いに迷った。
ゆず風味つけ麺は、豚鶏魚介野菜のスープ、
カレーつけ麺は、牛豚鶏野菜にカレースパイスのスープ、
あえつけ麺は、ジャージャー麺風の麺に担々スープ、
らあ麺は、豚鶏野菜の醤油味と味噌味。
全部惹かれる・・・・(^^;
結局、チーズの入ったカレースープのつけ麺にした。
奥では製麺機?の音がする・・・ような。
卓上はいろいろな調味料。
胡椒、すりごま、ラー油、ゆずスコ。
へ? ゆずスコ?
どうもゆず風味の辛いペッパーソースらしい。
あとで使ってみよ。。
9分後到着。
麺、太っ!
ちょっと細めのうどんのごたる。
上に乗った炙りチャーシュー3個が存在感抜群。
麺はつるしこもっちり。
ただ、あまりなじみのないアミノ酸系の味がする。
小麦の風味はあまりしないかな。
スープの中には何も具はない。
とろけるチーズが表面に炙られて浮いている。
では、ぶっとい麺をスープにつけて、と。。
おお!
うまいでないかい!
ややとろみのあるスープはカレーとしては辛さは控えめながら、
しっかりした旨さを感じることが出来る。
スパイス風味はオーソドックスで、
多くの人に受け入れられそう。
これは好み。
とろりとしたチーズもほどよく絡んでくる。
で、麺にゆずスコをどばっとかけてみた。
まずはそのまま口に運ぶと、
ゆずのリッチな風味と清涼感のある辛さがかなりいい。
スープにつけると、やや酸味が加わるので、
また違った味わいになって、私としては大歓迎の調味料。
うちに置いておきたい。。
「ゆずスコ」ってのはスコヴィルをもじっての造語なのかな?
そして、やはりチャーシューがおいしい!
柔らかでも、確かな食感、
塩加減のちょうどよさ、
これも好みだな。。
チャーシュー丼が気になるな。。
さて、カレーつけ麺には一口ご飯がついてきた。
じゃ、こうしましょうかね。
これがまたうまいわ。
これにもゆずスコどばどば。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
最後は余ったスープに卓上にある割りスープで割ってきれいに完食。
割りスープは鰹出汁で、そのまま飲んでみるとかなりおいしかった。
この店、多分はやると思う。
私自身も全てのメニューが気になってきた。
つけ麺は小盛りもできるから、次は店内連食かな。。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:チーズの入ったカレースープのつけ麺950円
スープの種類:とろみのあるカレー
麺の種類:極太角ストレート
具:麺にチャーシュー、白髪ねぎ、貝割れ
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:隣人の和えつけ麺がヤバイくらいにおいしそうでした。
ゆずスコは福岡県柳川市のこれではないでしょうか?
http://www.yuzusco.com/
ネーミングはタバスコからのパクリ?かな
容器も似ているし。
福岡ではごくごく稀に、餃子屋、居酒屋等で見かけることがあります。
おお、そうだったのですね。
福岡ではポピュラーなものだったのですね。
貴重なお教えをありがとうございました。
麺は、確かにちょっと変わった風味がありましたね。
TBもありがとうございました。
ゆずスコよかったですよ!