2011年10月14日

【320/'11】新小岩製麺所 落としぶた@新小岩(魚介豚骨醤油)

訪問日時:2011/10/14 12:21

浅草の伊藤のあとは8日に開店したこちらへ。

DSC04766.JPG

目の前には100円/20分のコインP。
でもちょっと先のは100円/25分だったので、そちらに停めた。
下町は安くていいなあ。

DSC04776.JPG

ふむふむ。
この辺がメインコンセプトなのね。

いや、ほんとはロバオさんのところで学習済み。

券売機で、一番上左の魚介豚骨醤油を購入。
つけめんは来週からだそうで。。。

DSC04767.JPG

ちなみに「落としぶた」っていうのは、
蒸しせいろに大きなチャーシューが入ってでてくるそうな。
それが落としぶたみたいな大きさ、ってこと?


席数はL字型カウンター8席、4人卓×4。
駅近としては妥当なキャパかと。

チケットを渡すときにお水を置いてくれて、

「よろしければ、お好みを決めておいれください!」

とかわゆいお嬢さんスタッフに言われた。

DSC04768.JPG

全部無料。
種類も変わったものが多い。
こういう独創的なの大好き。

スープ・・・普通
麺の太さ・・・太麺(限定麺はまだ先だそうです)
麺の量・・・小盛り(2軒目なので(^^;)
白髪ねぎ・・・増し
生姜おろし・・・普通
柚子ボール・・・有り(柚子バターから名称変更したようです)

以上で、注文した。

卓上調味料は醤油、酢、ラー油、胡椒、刻みニンニク。

DSC04769.JPG

店の奥にはガラス張りの製麺室があった。
製麺所だもんね。


茹で時間4分のわりには8分後到着。

DSC04770.JPG

ねぎは緑のところまであるので、正しくは千切りねぎだな。
まあ、別にかまへんけど。

ほーほー、これが生姜おろしね。

DSC04772.JPG

それほど強くはないのね。
大根おろしに生姜が搾ってあるのかな?

で、これが柚子ボール。
柚子ジュースを脂(ラード?)で固めたもの。

DSC04771.JPG

さて、スープは適度な量の背脂が浮いたもの。

DSC04773.JPG

豚骨度70%というスープは粘度は高くなく、
想像よりも白濁度も低かった。
豚骨の臭みはなく、煮干し節系の香りがいいマッチング。

醤油ダレも甘い旨味を感ずるもので、
好きなタイプ!


もっちりした自家製麺をすするっ。

DSC04774.JPG


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


ちょっと塩気が強いという人もいると思うけど、
この醤油ダレの旨さをよく味わえて私は歓迎。

味玉はとろーりとおいしい。

チャーシューは大判だけど、落としぶたにはなってないな(^^;

DSC04775.JPG

やわらかくていいチャーシューだよ。

おろし生姜と柚子ボールは徐々にスープになじんでくるけど、
それほどの主張はないかな。
でも、その周辺の香りが変わるので、アクセントにはなる。

おいしく完食した!


えーと、この味わい、どこかと似てるな。。
とこだったっけな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:魚介豚骨醤油680円
スープの種類:豚骨魚介
麺の種類:太ストレート
具:チャーシュー、ねぎ、なると、みつば、味玉1/2、子ボール、生姜おろし

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:賛否両論の味だろうと思います。

posted by ぼぶ at 15:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自分流にアレンジ出来るのは面白いですよね。
今後選択できる限定麺も気になります。
そういえば私もこの味は何処かで食べたように
感じたのは偶然でしょうか?
Posted by ロバオ at 2011年10月17日 15:58
☆ロバオさん

記事参考になりました。
ありがとうございました。
それにしても、似てるのはどこだったでしょうね。。
Posted by ぼぶ at 2011年10月17日 20:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック