訪問日時:2006/9/13 12:10
蜂屋のあとにほんとは龍上海に行きたかったが、
新幹線の時間が迫っていたので、すぐとなりの春木屋へ。
本店にはない、つけ麺や塩にもひかれたが、
普通の中華そばをミニで。
たまにあるシステムなのだが、
ここはおばちゃんが客が券売機のボタンを押すのをじっと見て、
厨房内にすぐに伝えている。
じっと見られるとあせる。
あせってミニの塩を押してしまったので、変えてもらった。
席につき、大きな荷物を床に置いたら、
件のおばちゃんが
「どうぞ!」
と言って予備の椅子を持ってきてくれた。
こーゆーサービスはうれしいけど。。。
先客2名。
厨房内は2人でひまそう。
話をしている。
注文を聞くと、麺を鍋に投げ入れていた。
もっと大事に扱ったほうがいいんでないの。
本店の店主はもっと真剣に、しかもリズミカルに作るし、
だいいち無駄口はたたかない。
このリーダーっぽい人は作りながらずっとしゃべってる。
印象悪し。。。
細麺、太麺選べるが黙っていると太麺。
結構時間かかるね。
6分ほど待って到着。

スープをすすったが、あれー?
春木屋のスープってこんなんだっけ。
いや、おいしいんですが、煮干の香りが薄い。
その替わりに鶏由来のうまみがかなりある。
おいしいけど、好みじゃない。
麺はちょっとやわいなあ。
チャーシューは普通。
メンマも普通。
「?」をかかえたまま退店。
本店に行ってみるかな。。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食メニュー:ミニ中華そば550円
スープの種類:鶏ガラ、豚、魚介
麺の種類:中太縮れ
具:チャーシュー、ねぎ、メンマ、のり
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★☆☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:本店とは違う味でやているならいいんですが、なんかがっかりしました。
昔荻窪に住んでいて、兄が春木屋のもう一軒の
中華のお店のほうの息子さんと小学校の
同級生だったので、そちらのラーメンは食べたの
ですが、そこのおじさんがやっているラーメン屋さんには
行ったことがありませんでした。
ちかいうち実家に帰ったときにでも寄って
みたいなーと思いました。しかし、仕事中にどこでも
無駄話は×ですよね。きちんとした仕事が出来ると思えない(−−;
そうですよね。
本人たちは無駄話とは思ってないでしょうが、
印象悪いです。
つばも飛ぶかもしれないし。。。(>_<)