新橋にこの11月に開店したらしいお店。
「食堂」と名が付くが、青竹手打の佐野ラーメンが食べられるというではないか。
店の前まで来ると、
おお!
看板に「青竹手打ち麺」の文字。
つけそばもあるのね。
まあ、百聞は一見にしかず。
入ってみましょ。。
店内は明るく。カウンター6席、2人卓×2、4人卓×2という構成。
厨房の奥には立派な青竹を置いた製麺室が見える。
お昼のメニューを見て、
基本であろう、マルゴそばと豚もつ丼をお願いした。
スタッフは男性3人。
厨房二人、ホール一人で皆さんとても感じがいい。
卓上には自家製ラー油、醤油、胡椒、リンゴ酢。
3分後到着。
うはー、きれいですね〜〜〜
透明なスープの中に沈んで見える、ピロピロ麺が、
「早く食ってみ!」
と言っているかのよう。
スープは佐野ラーメンと言えば通ずるタイプ。
醤油の香りが薄く、上品な出汁感。
これ、好きだな!!
少量入っている揚げ玉もいいアクセントになっている。
そして、自家製青竹打ち麺。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
インパクトはないけど、
どんどん引き込まれる旨さ。
これはいいわ。
平打ちもっちり麺、最高。
チャーシューも柔らかくておいしい。
メンマはちょっと残念だけど、
全体のクオリティを壊すものではない。
豚もつ丼。
結構豪勢に内蔵ちゃんが入っているよ。
そしてこれもうまいよ!
なんとも柔らかく、醤油基本のちょうどいい味付けがいいね。
自家製ラー油をドッチャリ乗せたら、
さらにおいしさアップ!
ガツガツ食べて、双方きれいに完食。
都内で佐野ラーメンはあまりないし、
コストパフォーマンスもいいので、
結構重宝されるのではないだろうか。。
あと、夜飲みにも良さげ。
早速使うかな。。。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:マルゴそば580円、小豚もつ丼
スープの種類:あっさり佐野風
麺の種類:中太平縮れ
具:チャーシュー、メンマ、ねぎ、のり
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:ぜひつけそばをいただいてみたいです!
ここで〆麺付きでやりたいですね(^^)
そうですね。
感じがよかったので、私もここで飲み会したいな、と思ってます。
ぼぶさんの記事に釣られて行って来ました。
青竹手打ち麺がやはり素晴らしく、美味しくて満足出来ました!
スタッフの感じも良く、飲み会メニューも豊富で、飲みも良さそうですね〜!(^^♪
そうですか。
行きましたか!
佐野ラーメン、しかも青竹打ち麺使用の店は
東京で希少価値ありますね。
昨日行って来ました。
美味しかったです!
情報ありがとうございました。
新橋ランチ日記、いつも参考にしています。
マルゴ食堂、人気出るといいですが。
ぼぶ麺会は失礼いたしました。
その補講的ぼぶ麺会などををこちらで如何でしょうか?(^^;)
いいですね。
ですが、年明けになってしまいますが、、、