正月明けに開店していたお店。
神泉の「熊本バルうせがたん」という店の関係らしい。
ちなみに「うせがたん」とは「秘密の場所」的な意味らしいけど。。
いや、このお店の名前は「新市街」。
熊本の繁華街の名前をまんまもってくるとは、
なんという熊本ラブなお店。
馬骨ラーメンもあるらしく、行ってみた。
ちょっと引っ込んでるし、
通り過ぎちまった。
っていうか、店の前でgoogleマップ調べちった。
あまりにもオーラなさすぎ。。(^^;
店の前には
ありゃ、馬骨はないのん!?
まあいいか、せっかく来たので入りましょ。
おお寒かった。
店内広し。
カウンター6席にテーブル席たくさん。
夜は熊本居酒屋なので、そんな雰囲気。
愛らしい女子スタッフに、
鶏そばはどんなですか?
と聞いたら、
「鶏の白いスープのラーメンです。塩味で生姜が入ってます!」
とのこと。
熊本ラーメンも久しく接してなかったけど、
天草大王は名前しか聞いたことがなく、
興味がわいた。
鶏そばをお願いした。
ああ、なんかいい雰囲気だな。
馬刺しやからしレンコンをつまみに焼酎飲みたいもんだ。
4分後到着。
それほど濃くはない鶏白湯。
ちょっと温度低めが気になるけど、
おいしさのよく出た、おいしいスープだよ。
いいじゃん!
麺は三河屋さんの細ストレート。
ちょっとコシが弱く、頼りない・・・かな。
もう少しスープに合う麺があると思うけど、
これはこれで悪くない。
鶏チャーシューが抜群においしい。
柔らかくてとってもいい。
パサつかないぎりぎりのところで炊きあげるのは難しいと、
個人的に実際に何度も作って感じているところだけど、
これは見事だと思う。
あとの具はねぎ、糸唐辛子、味玉1/2、瓜科の何か。
これなんだろ。
青ザーサイかな、と思ったけど、
食感が違うし。
かぼちゃ系かな。。
聞こうと思っていたけど、忘れちゃった。
かしわめし。
どんなんかな、
と思ったけど、やはり鶏の炊き込みご飯だった。
鶏は少しにゴボウ、油揚げの存在は確認した。
やさしい味付けで、スープをかけてさらっと食べるが良しと思料する。
結構ご飯の量があり、満腹で店をあとにした。
やはり馬骨塩ラーメンが気になる。
夜に来たい。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:鶏そば750円、かしわめし250円
スープの種類:鶏白湯
麺の種類:中細ストレート
具:鶏チャーシュー、ねぎ、半熟味玉1/2、糸唐辛子、瓜
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:女子スタッフが美形なのも印象的です。肥後もっこすかしらん。。
そうします?(^^;
本日行ってきました!
あれは青パパイアじゃないかと!?
九州料理屋さんで漬物を食べた記憶があります
そうそう
nonちゃんも本日行ったみたいですw
ああ!そうだ!
あれは青パパイヤだ。。
あの食感、大好きです。