2012年03月02日

手打ち中華 とらや分店@黒磯(チャーシューワンタンメン 73/'12)

訪問日時:2012/03/02 12:00


東京へ戻る前に黒磯あたり。

昨日も黒磯で非とら系の白河ラーメンをいただいた。


別に比べるという意味じゃなく、

今日はとら系の白河ラーメン。




黒磯のとらや分店。

とら食堂の直系となるお店。

駐車場が広くて助かる。


「とらや分店」と名のつく店は、

ここのほかに会津、須賀川、郡山などにもある。


今やとら食堂の系譜もかなりなことになっているだろうけど、

一応昔見た、系譜図をコピペ。


とら食堂@白河

 ⇒大正@白河

 ⇒すずき食堂@白河

   ⇒くぬぎ@福島

 ⇒鈴木食堂@白河

 ⇒彩華@白河

   ⇒勝栄@郡山

   ⇒要屋@鏡石

 ⇒えびまさ@白河

   ⇒たいち@表郷

 ⇒正遊@磐梯熱海

 ⇒活力屋@広野

   ⇒味楽@平田村蓬田

   ⇒和屋@福島

   ⇒藤喜@南相馬

 ⇒伏龍@須賀川

 ⇒村田や@三春

 ⇒いまの家@西郷

   ⇒いまの家分店@いわき

     ⇒エビスヤ@郡山

   ⇒みうら@栃木県河内郡上河内町下小倉946-2

   ⇒いまの家@茨城県守谷市

 ⇒天空@いわき

 ⇒餐@石川

 ⇒白河中華そば@横浜

   ⇒麺壱 吉兆@戸越(大井町に移転)

 ⇒孫市@東京国分寺

 ⇒一番・胤暢番@東京梅ヶ丘(町田に移転)

 ⇒とらや分店@栃木黒磯市

 ⇒もめん@埼玉富士見市

 ⇒よし川家@栃木県大田原市

   ⇒やたべ@白河

     ⇒手打中華おおくま@白河

 ⇒侍@山口県山口市

 ⇒中華そば飛切@栃木県那須塩原市

 ⇒弁慶@栃木県那須塩原市上厚崎

続く


新しいところでは、とら食堂松戸分店もできたし、

上尾にとら直伝の店もできたという。

調べてみればもっともっとありそうだ。


誰かわかりやすくまとめてくれないかしら、、、

え、私?

いや私はそんな面倒な恐れ多いことできませぬ。。


さて、正午ちょうどに着いたけど、




広い店は半分ほどの入り。

なんだ、もっと混んでるのかと思った、。


厨房に面したカウンター席に座り、

チャーシューワンタンメンをお願いした。


IMG_0103.JPG


ふーむ、店内のお客はすべて常連さんだな。

なんともみんな我が家に来たように落ち着いている。


13分後到着。




おお。

半熟味玉に貝割れ菜も入っている。

結構豪華だな。


スープいきます。


・・・


むむむ、、



うまい!



王道のザ・白河ラーメンだな、やっぱり。

鶏ガラベースのどっしり感に

びしっときいた醤油味。

いいなー、これ

昨日に続いてだけど、

飽きない味だな、白河ラーメンは。


ピロピロ麺は、しっとりとしたコシ。




昨日の焔はガシっとした火風鼎系だったけど、

このしなやか麺もいいねー。


ワンタンは具がぎっしり。




ワンタン単体で食べごたえがあってうれしい。

味も好きなタイプ。


そして、とらを思い起こすチャーシュー。




柔らかくて、いぶし香も上品で、

タレの味が激しく好み。


これ、よかったらどうぞ!

と言って、玉ねぎみじんが出てきた。




これをぶちまけるると、

ちょっとアタックが変わるけど、

本質は全く変わらない。

白河ラーメンのボディは強いなあ。。


やっぱりいいなあ、白河ラーメン。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



実食感想


実食メニュー:チャーシューワンタンメン1000円

スープの種類:白河系

麺の種類:中太平縮れ

具:チャーシュー、ワンタン、ねぎ、メンマ、のり、半熟味玉、貝割れ菜


スープの余韻:★★★★★

麺の評価:★★★★★

チャーシュー評価:★★★★★

メンマ評価:★★★★☆

再訪問希望度:★★★★★

総合評価:★★★★★

ひとこと:昼だけの営業でこんな大きな屋敷を保っていけるのがすごい。


posted by ぼぶ at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック