2012年04月08日

ぼぶ亭Vで提供させていただいたらーめんについて

昨日、第3回目のぼぶ亭を開催しました。
記録として記します。



先月末をもって私の大好きな轍が閉店しまいました。
ただ、4月末までは店の契約が残っているということで、
1年ぶりの開催をしようかな、
ということで交渉をし、開店にこぎつけました。

残された厨房設備、備品はすべて処分してしまうそうです。
すべてありがたく使わせていただきました。

08:00
厨房入り。
具材は全て持ち込み。

08:30
60Lの寸胴に水を40Lはり、点火。
5kgの鶏ガラをお湯でよく洗い、寸胴へ。
2kgのもみじ、大量の日高昆布、白ネギ、セロリも加える。

10:00
寸胴がようやく沸騰をはじめる。
ていねいに灰汁をとる。
その後表面に浮いた鶏油をすくいとる(のちにらーめんの脂として使用)。

この間、ミニハンバーグを作る。
合挽き肉2kg、玉子3個、パン粉、塩胡椒をよく練り、
15gくらいの塊にして、150個くらいを焼いた。

11:30
煮干、鰹節を加える。

12:30
昆布を残して、材料をすべて取り出す。
そこへハンバーグ、白菜2玉を入れて再び煮こむ。

ここまでのスープを2Lくらい鍋に取り出し、
パルミジャーノ・レジャーノ、レッドチェダーを入れて
フードミキサーをかけ、塩で味を整え、チーズスープを作る。

14:30
白菜、ハンバーグを取り出し、スープを煮詰める。
ハンバーグはカレー出汁、甘辛出汁2種類に漬け込み
味を染み込ませる。

ここまで煮立たせずに静かに煮込んできたが、

それでも濁りは出る。そこで最後に挽き肉2kgを静かに投入。

しばらくすると挽き肉が浮いてきて、スープが澄んできた。

あとは時間のある限りゆっくり煮詰めるだけだ。

15:00
バゲットを切り、ガーリックバター、シュレッドチーズを乗せて焼く
(具として使用)。

青ネギを切る。
穂先は飾り付けに使用。

糸唐辛子を用意。

16:00
麺が到着。
南京軒さんに特注したがしっとしたタイプの切刃24番麺。

タレを作る。
基本スープを少々に甜菜糖、塩、醤油少々を入れて、
醤油と塩の門をとるために少し煮る。
その後リンゴ酢、レモンを加えてアクセント付け。

そして試作。

メニュー名:コンソメ風スープのらーめん



何種類か器があるのですが、私好きなもので第1号。



これはスープ取りに使った白菜を乗せているが、
あまり合わなかったので、本番では乗せなかった。
また、糸唐辛子も実際には添えている。

ハンバーグは得意料理でもあるので、これはおいしくできた。

バゲットは焼いただけでもガーリックトーストでも
ある種のラーメンスープには絶対合うと思っていた。
今回はチーズトーストでチャレンジ。
これが計算どおりに洋風を意識したスープに合ったと思う。

チーズスープは味変用に提供。
後半つけ麺にして食べると面白いと思う。

その後さらにスープを煮詰める。
本当はもうちょっと時間がほしい。

16:45
シャッター客が現れる。
寒いので中にはいってもらう。
すぐに2人になったので、早速調理スタート。

器にタレ、鶏油、を入れ、スープを350mlはる。
麺は1分15秒茹で、具を盛りつけて完了。

17:00
パラパラと招待客が到着する。

次々と作る。
楽しい。
実に楽しい。
ここまでほとんど座ってないので、
疲れているはずなのに楽しい!

19:00
本日別口の花見で集まっていた人たちが一斉に来店。
店内はごった返す。

19:45
最後の招待客来店。

その後まったりしている数人に
南京軒さんがもってきてくれた、
またひと味違う麺でつけ麺を作って提供。
この麺もよかったな。

20:00
閉店。

後片付けをして、感謝の心を置いて店をあとにする。


疲れたけど、やはり楽しい。
またやる気になったら、やります!


-今回のラーメンの発想について追記します。

そもそもは母親の味でした。
フライパンで焼いた肉団子と白菜がとろとろになるまで煮詰めた料理。
これは私のソウルフードでもあります。
出汁はコンソメ顆粒だけ。味付けは日本酒、塩、醤油。
これだけで実においしい料理になるのです。

煮込んだのに、すかすかにならずに逆に味がしみこんだ肉団子。
そして、とろとろ白菜。
小さい頃はご飯のおかずに、成人してからは酒のあてに、
よく食べていました。

これを私がアレンジしたのがハンバーグ鍋。
白菜のほか大根、人参、もやし、豆腐、ねぎなど鍋料理の
定番ものはだいたい合います。
これを大学時代に研究室で開発し、
結婚してからは我が家の定番になりました。

このスープが不思議にコンソメ風に思えるのです。
そして先日いただいた、コンソメラーメン
これだ!と思いました。
そして今回の発想につながりました。


チーズスープは中村やessennceでいただいた、
野菜をヌードルに見立ててチーズスープに入れた料理が
ヒントです。
人参、三つ葉、ジャガイモなどを極細の千切りにして軽く湯がき、
そこにチーズスープを注いだもの。
作り方も聞いて、我が家で再現してみたところ、
かなりのものができ、その後ときどき作るようになりました。
イミテーションヌードルで合うなら、
ほんとの麺にも合うに違いない・・・
でしたか?(^^;


結果、やはり素人の遊びでした。
16〜17時くらいはまだまだスープのつめが甘く、
ぼやっとした味になっていたと思います。

しかし、19時くらいからのスープはいい出来だと
思えました。


今回は多くの方(38人)に私の遊びにお付き合いいただき、
ありがとうございました。
いやー、ラーメンは難しいです。
でも、とても楽しませてもらいました!


また、総収入から必要経費を差し引くと、
8961円の余剰となりましたので、
東日本大震災の義援金とさせていただきました。
ご了承くださいませ。


謝辞
麺を無料で提供してくださった南京軒、三浦社長に深謝します。
厨房内の雑事を進んで引き受けてくれたばんじまるさんに深謝します。
集客を引き受けていただいたイニシャルDさんに深謝します。
ホールを手伝ってくれたアルバイトの二人に感謝します。
そして、お世辞にも「おいしい」と言っていただいた、皆さんに・・・ありがとう!
タグ:自作 ぼぶ亭
posted by ぼぶ at 10:59 | Comment(18) | TrackBack(2) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日はごちそうさまでした。
昨年とはまた、全く別なラーメンで、引き出しの多さにも感心至極です。
来年も期待してます(^ω^)
Posted by pakio at 2012年04月08日 12:52
昨日はお招きいただきありがとうございました!
おつまみの白菜も、ラーメンも本当に美味しかったです♪ごちそうさまでした。
また次回も楽しみにしてます!
Posted by Naonao at 2012年04月08日 14:30
今回も斬新で独創的な一杯で、しかも実に美味しく、とても楽しませていただきました。

ごちそうさまでした。そして、どうもありがとうございました!
ゆっくりご休養下さいヽ(^o^)丿
Posted by いけ麺@so-net at 2012年04月08日 15:56
☆pakioさん、naonaoさん、いけ麺さん

昨日はありがとうございました。
疲れましたが、やはりこういうの大好きです。
楽しかった〜
Posted by ぼぶ at 2012年04月08日 18:35
昨日はご招待頂きありがとうございました。
とても美味しかったです♪ご馳走様でした

次回も楽しみにしています^^
Posted by jun at 2012年04月08日 20:05
お疲れ様でした。今回も美味しかったです!
てか毎度サプライズありーの、ぼぶさんらしいコダワリありーのでホント楽しませて頂いてます。
まったりしていたお蔭で、「裏」つけ麺まで振る舞って頂いちゃって感謝感謝です。
今後ともよろしくお願いします!(^^)ノ
Posted by がぶ at 2012年04月08日 20:32
美味しかったです!

写真撮るのを忘れるほど(^^

あ、もちろん何枚も撮ったのでアップします。

都市伝説風に

あ、シャレですから(^^


改めて、ありがとうございまーす!
Posted by たにぐちごろう at 2012年04月08日 20:34
皆さんのコメントからも当日の楽しさが伝わってきますね。
ぼぶさん、大変お疲れ様でした・・・あ、次回は是非ともいただきたく(ノ∀`)ペシッ
Posted by イニシャルD at 2012年04月08日 21:04
昨日はお招きいただきましてありがとうございました。
ラーメンを作るって、本当に大変なんですね。
とても美味しかったです、ごちそうさまでした&お疲れさまでした。
また次回を楽しみにしております。
Posted by ニシコネ〜ゼ at 2012年04月08日 22:39
お疲れ様でございました。
本当に楽しそうなぼぶさんの笑顔が印象的でした。
ご馳走様でした。また次回を楽しみにしています。
Posted by urachan at 2012年04月09日 06:23
土曜日はお誘いいただきありがとうございました。
ぼぶさん渾身の一杯、今回も非常に美味しかったです。
追記にありましたハンバーグ鍋を今度家庭で一度
試してみたいと思います。
Posted by ロバオ at 2012年04月09日 09:15
みなさま、ご来店ありがとうございました。

☆junさん
次回はまだ頭の中にもありません(^^;
疲れました〜

☆がぶさん
恐れ入ります。
サプライズ提供が好きなんです。
つけ麺も意外によかったですよね。

☆たにぐちごろうさん
記事を楽しみにしています。

☆イニシャルDさん
今回もお世話になりました。
お会いできなくて残念でした。

☆ニシコネーゼさん
もっと簡単に作ることもできますが、今回はちょっと懲りすぎました(^^;

☆うらちゃん
そういう印象を持っていただけたなら、
望外の喜びです。

Posted by ぼぶ at 2012年04月09日 09:17
ぼぶさんお疲れさまでした。
珍しい発想ですが、今回も美味しかったです♪
ハンバーグが酒のあてにも良さそうでたまりませんでした。
またよろしくお願いいたします(^^)
Posted by 限界! at 2012年04月09日 10:00
☆限界!さん

ありがとうございました。
私も席にいて、一緒に楽しみたかったです。。
こちらこそこれからもよろしくお願いします。
Posted by ぼぶ at 2012年04月09日 10:23
ぼぶさん、凄いですね。
バゲットは面白そう!
次回期待してます!
Posted by とある業者 at 2012年04月09日 23:42
☆とある業者さん


次回期待?
どちらさまでしょうか(^^;

バゲットはもっとラーメンの具としてあってもいいと思います。
Posted by ぼぶ at 2012年04月11日 09:24
綺麗で美味しいラーメンをごちそうさまでした

そして超お疲れ様でした ^^

ぼぶさん もう完全にオペがプロフェッショナルな感じでカッコ良かったですよー!(^^)!

是非またよろしくお願い致します(^O^)
Posted by GAKU at 2012年04月12日 08:46
☆GAKUさん

ご来店ありがとうございました。
かいかぶりすぎですったら。
素人の遊びの域をでませんよ(^^;
Posted by ぼぶ at 2012年04月12日 20:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ぼぶ亭2012@和風つけ麺 轍(神泉)
Excerpt: 2012年4月8日、ぼぶさんの自作ラーメン会「ぼぶ亭」にやって来ました。 午前1軒→一瑚乱@水道橋→うららさんの花見会第1部の後、この日4軒(?)目です(*^_^*)
Weblog: 麺好い(めんこい)ブログ
Tracked: 2012-04-08 15:50

コンソメ風スープのらーめん(ぼぶ亭)
Excerpt: 2012.04 ぼぶさんが『和風つけ麺 轍』さんの跡地にて『ぼぶ亭』を開催 光栄にもご招待頂いた  (´▽`) お店を覗くと見慣れた皆さん そして厨房で腕を振るわれてい..
Weblog: GAKU 一期一会 〜酒・飯・音楽・蹴球・写真〜
Tracked: 2012-04-12 20:17