よもだそば。
「よもだ」とは愛媛県松山地方の方言(伊予弁)で、
「いいかげん」「ふざけている」「ぬけている」「だらしない」「悪ふざけ」というような意味で、
実は親しみを込めて「しょうがないねぇ」「なんだか憎めない」というときに使うそうですよ。
立ち食いそば店ながら、ひと味違う個性を出している。
自家製麺、本格インドカレーもそうだけど、
私にとってはこれが大きな特徴!
券売機はたっくさんのボタン。
予めネットで見ていて一番気になった、
山盛りもやしたぬきがけそばと、
もちろんラそば変更券、それに半よもだカレーを購入した。
これで690円!
一番奥に行き、チケットを渡す。
ラそばはそば・うどんよりも若干時間がかかる。
それにしてもショーケースに置かれた
天ぷら類の種類の多さとその大きさに驚く。
特に左側の上2段に積まれた特大かき揚げは
玉ねぎ一個を使っているそうだ。
お客を見渡すと大半がかき揚げそばかかき揚げ丼を食べている。
くぬぬ、失敗したかな。。。
それが120円だもんね。
すごいよね。
3分くらいたって呼ばれたので受け取って、
立ちカウンターに移動。
うは。
やはり凄いもやしの山!
そばつゆに中華麺のラそばが泳ぎ、生もやしが積まれ、
揚げ玉がたくさんかけられている。
そばつゆはやや色が薄い。
昆布鰹出汁の濃いいいお味。
立ち食いそばとしては相当のもの。
ラそばは細縮れ。
これも自家製麺というから恐れ入る。
もしゃもしゃした食感で悪くない。
いや、結構いい感じ。
揚げ玉もマッチしてる。
もっと沢山でもいいのにな。
ただ、総合的に惜しむらくはもやしが生ということ。
うーん、茹でてあればな−。
調味料はたくさんある。
醤油、酢、ソース、ラー油、ごま油、こしょう。
これにより多少のカスタマイズが可能。
ってことで、後半はごま油とラー油をかけて、
港屋をちょっとだけ意識してみた。
いいよ、なかなか。
よもだカレー。
こりゃあ、驚いた。
まさしくインドカレー。
複雑なスパイスの香り、かなりの辛さ、
とってもおいしい。
こんなこともありだよね。
これこれ!
これうまいっす!
カレーうどんをラそばにしてもいいかもね。
さて、今回は若干チョイスをしくじった感が残るけど、
面白さという点では満足度が高い。
次に来るときは
特大かき揚げせいろをラそばで、生玉子とたぬきトッピング、
そばつゆにはラー油をどばっと入れて、港屋風。
あるいはカレーうどんをラそばにして、
ハムカツかコロッケあたりをトッピング。
チーズそばをベースにしても面白そうだ。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:山盛りもやしたぬきがけラそば380円、ラそば50円、半よもだカレー260円
スープの種類:そばつゆ
麺の種類:細縮れ
具:ねぎ、もやし、揚げ玉
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:−
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★☆☆
ひとこと:チョイスは無限大ですね。
ぼぶさんの的確な評価、感服しています。
揚げ玉。キュンです。最近は天かすと言うことが多いですが、東京下町生まれとしてはちょっと違和感があったものですから。
厚揚げも→生揚げ。
さすが、やっぱり麺を付けたくなりますよね、このカレー。
自分もいつもカレーつけそばにして食べます。
面倒くさいときは半カレーを、半分食べたそばに入れちゃいます。(笑)
いつもありがとうございます。
恐縮です。。
私は揚げ玉派です。
「かす」ではないですよね(^^;
☆Tkzさん
お久しぶりです。
貴殿あたりがコメントいただけると思っていました。
確かにカレーは絶品ですね。
個人的には、チャレンジャースピリッツにあふれる
不思議な蕎麦屋って感じです。
ここでは、天玉しか食べた事無かったんですけど「山盛りもやしたぬき」こいつは気になりますね
リコメントありがとうございます。
見た目はインパクトあるんですが、、(^^;