先日の試食会の御礼も兼ねて訪問。
ここに来るときは朝から楽しみでわくわくする。
いつも頼む鉱物ポテトサラダ、黄レバ刺し。
児玉店主さんは白レバほどよくはないけど、
といって黄レバを出してくれたけど、
なんのなんの。
クリーミーでおいしいじゃないすか。
まさ吉は日本酒の品揃えがすごい。
一緒に行った日本酒博士と児玉店主さんが話しているのを聞いて、
この店ハンパない、と思った!
ちょっと認識を新たにしなければ。。
というわけで、早川酒造の田光。
早春の一つ上のブランド。
香りが素晴らしく、飽きの来ない味わい。
これすばらしいです。
ニラ玉、つなぎ。
ニラ玉はすばらしくおいしい。
新たな名物と言っていい。
つなぎは心臓と肝臓を繋いでいる部分だって。
初めてしったけど、食感が独特でおいしい。
皮、つくね。
いつも通りの安定のおいしさ。
バイスもいただきつつ、
児玉さんだけにコダマサワーね。
そして鶏つけそば。
今日は水曜日なので塩味の日。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
冷やし夏野菜鶏そば。
この前と野菜は変わらないけど、
クレソンがやたら多い。
大好きな野草なので、大歓迎!
何でも安く大量に仕入れることができたとか。
そして、この冷やしはやはりすごい。
私の中で今年の全てを含めて、
ナンバーワンかもしれない。
冷やしをあまり食べない私がそう思ってしまう。
最後にTKG。
まさ吉のTKGはすごいですよー。
玉子を思いっきり空気を含ませるように溶いて、
ご飯を入れてさらに強烈攪拌!
うまさ、強烈。
気絶寸前。。。
さて、まさ吉さんでは鶏そばのスープを変えるそうです。
ガラ中心から、丸鶏にシフトするとか。
こんなものも使うそうですよ。
阿波尾鶏の胸肉を干して削ったもの。
少しいただいてみたら、強烈な鶏の旨み。
想像するにものすごく高価なものと思うが、
新たな取り組みにエールを送りつつ、
楽しみに待つとしよう。
リニューアルは早速とりかかるそうです。
今の味を記憶しておきたかったら、急げまさ吉へ!
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:鶏つけそば塩
スープの種類:あっさりじんわり鶏ガラ主体
麺の種類:細やや縮れ
具:鶏チャーシュー、つくね、ほうれん草、水菜、柚子ペースト
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
実食メニュー:塩鶏中華そば
スープの種類:あっさりじんわり鶏ガラ主体
麺の種類:細やや縮れ
具:鶏チャーシュー、鶏挽き肉、ねぎ、ほうれん草、柚子ペースト
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:文句なし!
実食メニュー:冷やし夏野菜鶏そば850円
スープの種類:鶏和だし
麺の種類:細ストレート
具:鶏肉の煮こごり、オクラ、トマト、水茄子、クレソン、みょうが、きゅうり薄切り
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:全てにおいて凄みを感ずるラーメンでした。
焼き鳥などいろいろつまんでいたらお腹いっぱいになっちゃって
麺は冷やししか食べられなかったんですけど、
とにかく美味かったです!
私的にも今年の冷やしで恐らく1番です(^^)
TKGも普通のTKGとはまるで別物の美味しさでした。
昨日行ったばかりなのに早くも再訪したい気分です(^^;
気に入っていただけてよかったです。
今度は一緒に!