訪問日時:2012/08/12 11:53
矢板のまるめしあん。
基本を守りながらも、
実に先進的なメニューを量産するお店。
まるめしあん101はその2号店。
現在は節電のため、隣の同経営のイタリアン「マルメリアン」にて営業中。
壁画、すばらしい。。。
店頭の黒板には魅力的な名前のメニューの数々。
イタリアンも普通にいただける。
店に入ると、お客はゼロ。
意外にすいていて驚いた。
「奥の方が涼しいですが・・・」
ときれいなホールスタッフに言われたけど、
手前のカウンター席にした。
さてさて、迷いタイム突入。
あとはイタリアン部門も。
多すぎる。
選ぶの大変。。
とりあえず、今日はイタリアンははずす。。
パフォーマンス付きの、煮干しケンシロウ?
気になる。
手打中華蕎麦も食べたい。。。
で、らーめんVin rougeをお願いした。
らーめんヴァンルージュ。
ラーメン赤ワイン(^^;
一番味の予測がつかなかったし。。
しかし、どれだけダルメシアン好きなのかしらん。
椅子の背もたれもそうだし、壁も一面。
水差しはイタリアンらしく、
ペッシェヴィーノのボトル。
「お通しです」
とサラダもやってきた。
畑の真ん中のような場所で食べるせいかどうなのか、
とっても新鮮な野菜さん。
「らーめんのセットです」
胡椒などが運ばれる。
やはり基本はイタリアンなんだ、と感ずる瞬間。
そして、7分後到着。
おおお?
見た目は黒い醤油ラーメン。
スープの香りをかぐと、
ワインが香るような違うような。。
でも、ちょっと普通ではない香り。
む。
やはり赤ワインの香りは生きている。
これはおもしろい!
麺は白河系。
これいい!
白河醤油ラーメンにほんの少しの酸味と
深みが加わった感じ。
かなり気に入った。
チャーシューも大きい。
メンマ、小松菜も必須。
味玉もおいしく、
一気にスープまで完食。
本店も含めて、食べたいメニューがたくさんありまくりだけど、
これはこの店の「白河ラーメン」をモディファイさせたものと思う。
つまりは遠くに白河ラーメンの味も味わいつ、
なんちゃって2杯分。
「まるめしあん」って
ダルメシアンとかけていると思っていたけど、
丸に「飯」ってか。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:らーめん Vin rouge800円
スープの種類:く赤ワイン使用醤油ラーメン
麺の種類:中太やや縮れ
具:チャーシュー、めんま、ねぎ、小松菜、味玉
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:最高です。また行きたいです。