2012年11月19日

らーめん酒場 味音@広尾(醤油らーめん 372/'12)

訪問日時:2012/11/19 12:01

西麻布に新たなラーメン店。
10月8日開店、らーめん酒場 味音 azito。

開店当初は夜だけだったけど、
10月24日からランチがスタート。



着いてから思い出した。
そうだ、高蔵道がリニューアルしたんだった。
前に味のない担々麺を食べさせられたことしか覚えていない。。

FACEBOOKでも見ていたけど、
メニューは高蔵道と同じなんだね。。



ただ、油そばがえびまぜそばに変わっているくらい。

担々麺だけはやめておこう、
とか思いながら潜入!

券売機の前に立つ。



迷って、醤油らーめんとミニどて丼のセットにした。
どて丼も前はなかったな。
愛知のDNA保持者としては、
「どて」というワードに弱い。。
と同時に楽しみ。

ランチは店長さん一人。
なので、水と商品の受け渡しは
基本セルフサービス。

卓上調味料は黒胡椒のみ。
セルフカウンターに七味もある。

卓上のお品書きの裏を見ると、



高蔵道と基本、味はあまり変わらないみたい。
でも、醤油、味醂、味噌は愛知の三河から取り寄せ。
店主の故郷は三河か。
どうりでどて丼があるわけだ。

10分後にできあがり、
セルフでなく配膳してくれた。



同じ器だ。



色の濃い醤油色。
ふわっと甲殻類の香りがあがってくる。



動物の正肉系と海老、カニ、ホタテ、煮干し、ムロアジを使っているのね。
肉系の丸いボディに、海老、蟹の風味がバランスいい。

以前とは醤油、味醂が違うために
少し変わっている、と店主さんが仰っていた。

麺は中細ストレート。



ぷつっとした食感が小気味いい。
箸が止まらない、というか、
食べるほどに引き込まれていく感じだ。

チャーシューはバラ肉切り置き。



メンマは穂先。



穂先メンマはおいしかった。

ちょっとスープがぬるいけど、
おいしく食べ終え、
どて丼を。



うはー!
好みの色合い、風味。
八丁味噌がDNAを振るわせる。。。

そして、

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

七味をふりまき、



うまうまですわー。
がつがつ食べたよ。

両方、おいしく完食した。
このどて煮でビール飲みたい!

あと、これでまぜそば、なんてどうでしょうか?(^^;


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:醤油らーめん、ミニどて丼セット1000円
スープの種類:あっさり
麺の種類:中細ストレート
具:チャーシュー、穂先メンマ、白髪ねぎ、水菜

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★☆☆
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:えびまぜそば、食べたいです。


posted by ぼぶ at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック