2007年01月11日

【7/'07】大勝軒@代田橋(ラーメン)

訪問日時:2007/1/11 12:30
 
首里製麺に行ったら、11日まで臨時休業の貼り紙が。。_| ̄|○
 
FILEさんも9日にふられているけど、
もう大丈夫だろうと思っていたのに。。
 
件の貼り紙はFILEさんの写真でも貼ってあるのはわかる。
もう少し大きく撮ってくれればなあ。。。(^^;
 
実はこの前に一軒ふられているので、
他に行く気力が失せていたところに、
大勝軒出現。
 
思わず飛び込んでしまったさ。
(このあたりは沖縄タウン、ついそんな沖縄言葉が浮かんでくる)
 
店に入ると煮干しのいい臭い。
 

 200701111229000.jpg
 
ラーメンを注文。


この代田橋の大勝軒は確か永福町系で、本店のご兄弟がやっていたはず。
果たして、ラーメンはステンレスのお盆に乗ってやってきた。
 

200701111231000.jpg
 


味は説明するまでもないでしょう。
本店に比べ、600円と安いところがポイント高い。
夢中で2玉のラーメンを食べきりました。
 
年輩のご夫婦のお客の奥さまが、
 
「多くて食べきれない」
 
と文句?を言っておりましたが、
残すのを是としない世代。。私もそうなのでお気持ち察します。
 
お店のおばちゃまによると、
 
少な目 → 1.5玉
極小 → 1玉
 

「なので、次回はそう頼んでください」

なんだとか。
 
梅が丘(今は亡き)のような半々はないようだ。
 
でも、おいしかったです。
ごちそうさまでした。

 
 
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
 

所在地:杉並区和泉1-9-10
営業時間:11:00〜20:00 木曜のみ17:00まで
定休日:日
実食メニュー:ラーメン600円
他のメニュー:本文参照
スープの種類:あっさり
麺の種類:中細やや縮れ
具:チャーシュー、ねぎ、メンマ、のり、なると

 

スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★☆☆☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:老舗の落ち着いた雰囲気と味でした。

posted by ぼぶ at 15:17 | Comment(6) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ぼぶさん、どうもです〜♪
スイマセン…(^^; 
ってかその時の貼り紙には臨休表示はありませんでした。
通常営業時間とお手伝いさん募集の2枚の貼り紙でした。
(証拠写真も保有してます…(^^;)

でも代田橋大勝軒、美味そうじゃないですかぁ。
私も次回振られたときにはこちらを勧められています…(^^)b。
Posted by FILE at 2007年01月11日 15:53
☆FILEさん

あ、そうでしたか。
すみませんでした。
FILEさんのせいではないのに。。。

私も代田橋大勝軒との連食を(極小で?)おすすめします。
Posted by ぼぶ at 2007年01月12日 08:35
今晩は〜!

大食漢じゃない人には地雷ですよね!
値段からは先ず想像出来ないし。 
だけど、こんなにサービス精神旺盛なのに、普通の方には一言なしの不親切。ドッチヤネン

永福とは御兄弟のようですが、こうも値段も味も違うとは。 
だけど、2玉は一緒。(^^)v

m(__)m
Posted by Ucc at 2007年01月14日 22:52
☆Uccさん

そう、特に高齢の方にはきついかと。
最初にひとことあってもいいかもです。

永福町と兄弟店ですが、私は旧梅が丘が好きでした。
Posted by ぼぶ at 2007年01月15日 08:51
突然TBしたにもかかわらず、コメントありがとうございました。
この店は混んでる永福大勝軒に行くよりも、
すいていて安くて旨いので狙い目と聞いた事があり、気になっていました。
今度是非食べに行きたいです。
私のブログは「有名店」中心ですが、
本当に知りたいのは食べようか躊躇している知らない店を教えてくれるブログです。
私は阿佐ヶ谷に住んでますが、ぼぶさんのブログは凄く参考になります。
Posted by inoji at 2007年06月05日 00:00
☆inojiさん

麺家いろはのお土産ラーメンの情報ありがとうございました。

代田橋大勝軒はおいしかったです。
私は永福町に行くことはないでしょうが、
ここなら行くと思います。

また、つたないブログをお褒め頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by ぼぶ at 2007年06月05日 08:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック