昨日、Twitterで突如話題になった平和軒。
調べてみると、いろいろ事がわかってきた。
この方のブログが詳しいかな。
創業者は五反田東興ホテルの前で屋台もやっていたそうだ。
ここ大崎の店は創業者の兄で今は二代目、西五反田の店は創業者の弟で今は二代目、
武蔵小山の店は西五反田二代目の弟、祐天寺の店は創業者兄の娘さんということだ。
川崎大師の店もスジらしい。
この情報だけでもそそられる。
私としては大崎、西五反田、武蔵小山と、
みな至近距離にあり、行かねばなるまい、ということで、
昨日の大崎さんの行動を追ってみることに。。
大崎警察の角を曲がって立正大学の前の細い階段を上がるとある。
こののれんも飾り気がなくていい感じ。。。。か?
店頭にはお品書きが貼ってある。
外観には似つかわしくない(失礼)「MISO TOMATO」なんてのもあるね。
さて、入ってみよう。
ガラガラと開けると先客はいない。
厨房にはご主人一人。
ラーメンお願いしまーす!
というと、
「いらっしゃいませ。今日も寒いですね〜」
と、とても腰の低い応対をしてくれる。
癒される感じで気が休まる。
4人卓が二つに、奥は座敷。
とっても居心地のいい空間にほのぼの。。。
ゆったりと作られ、10分後到着。
平和軒、と書かれた器がいいね。
いい色合い。
見るからにおいしそう。
こういうねぎの散らし方、好きだな。。
スープは見事なきれいな色。
!!
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
鶏豚ベースがよくわかる。
丁寧に作られた感じが良く伝わってくる。
麺いく。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
ただただ、おいしい。
四の五の言わさない味だと思う。
自家製麺だそうだけど、
縮れの度合いがベスト。
食感もダレずにとってもいい。
色の濃いメンマがまたおいしい。
チャーシューは小さいのが2枚。
でも、不満はない。
だっておいしいし、450円だもの。
こういう味の新店をいくつも知ってるけど、
決してCPだけでなく、ひけは全然とっていないと思われ、、、
大満足で食べ終えた。
また来なくてはいけないな。。
それにしても、こんな良店を知らなかったなんて、
もぐりと言われても仕方ないな・・・
そして、西五反田に向かった。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:ラーメン450円
スープの種類:あっさりじんわり
麺の種類:中細縮れ
具:チャーシュー、メンマ、ねぎ、なると
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:MISOTOMATO、広東麺、タンメン、炒飯あたりが気になります。
そういうエピソードを聞くと、
食べたくなっちゃいますね。
川崎と祐天寺が近いかなあ。
近々行ってみたいと思います。
ラーメン好きならもっと早く経験しておくべきだったと思いました。
本家は大崎らしいですが、みやっちさんなら川崎大師がお近いのでは?
移動時間にするとたぶんどこも同じくらい
かかってしまいそうです。
大崎が本店ならば、
大崎にも行ってみたいです。
そもそも平和軒は本店、支店はないようです。
大崎の店曰く、「うちが本筋」だそうですよ。