*2011年5月、「麺処 いち林」と改称しています。
草津に家族スキー旅行の帰り。
草津ではおいしいラーメンを求めもしなかった。
家族のお気に入りの店が2つあり、
そこへ行くことに決まっている。
ひとつは「ITALO」というイタリアン。
ザスパ草津の選手も訪れる店で、
驚異的においしくて、しかも安い。
もうひとつは「リンデンバウム」というレストラン。
自家製のドイツソーセージや肉料理が絶品。
昼も適当にすましていたので、
今日はラーメン禁断症状が。。。
渋川のよさげな店を探して強引に突入。
家族も黙ってついてきた。。
よくわかってらっしゃる。(^^;
ここは水にこだわり、食材も自然のものを使う、
無化調ラーメンのお店とか。
店内はとても広い。
12角形のドーム型の屋根の部屋が座敷になっており、
贅沢にテーブルが置いてある。
メニュー。
シンプルに醤油、塩の2種類に担々麺風の胡麻。
醤油2つと塩2つを注文。
鶏そぼろごはんと、餃子も。
若い店主はてきぱきとした
非常に凛々しい動き。
湯切りも丁寧で、うまそうな予感。
5分後到着。
いい香りだ。
スープをすするとほんわかとした感じになる。
動物系に鰹節、煮干などを合わせたもので、
無化調ながらかなりしっかりした味わい。
あっさりとはいえ、かなり奥深い味。
麺はぷつっときれる中細麺。
加水がやや低めでいい食感。
メンマもこだわりを感ずるし、
チャーシューがまた柔らかくて絶品。
家内の塩。
味玉、なんと美しいすねー。
そして、このスープがまたすばらしい。
あまりないタイプの塩。
一人できたらダブル完食してしまうかも。
鶏そぼろ丼
言うことなし。。(^^)v
皮が薄くて中身ぎっしり。
焼き方も見事でした。
東京にあったら、通ってしまうかも、の店ですよ。
これはいい店見つけたなー。
草津からの帰りは寄ることになりそうだ。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食メニュー:醤油らぁめん600円
スープの種類:和風あっさり
麺の種類:中頬縮れ
具:チャーシュー、ねぎ、メンマ、のり、なると、ほうれん草
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★★
ひとこと:あまり類を見ないようなあっさり和風です。お勧めしたいです。
こんにちは。
僕は仕事の関係で群馬に良く行きますがいち林さんは昨年3回伺ってます♪
僕は塩がお気に入りで必ず味玉トッピングです♪
場所柄かも知れませんが味に関しては東京でも十分通用する味だと思います。
今年はまだ伺っていませんので写真が美味しそうでコマリマス(^^;。
坦々麺とは書いてないのでそうではないと思うのですが・・・・
実際群馬はほとんど訪問したことがありませんので、あったかくなって雪が解けた頃、温泉行きがてら行ってみようかと思います^^
(スタッドレスないんですよう〜泣)
有名な店なんですねえ。
☆うらちゃんさん
そうなんですか。
確かに塩はめちゃくちゃおいしかったですね。
東京でもあまりお目にかからない味でした。
そして、あの味玉。。。
私の口には入りませんでしたが、次からは必須ですな。
☆あくあさん
胡麻は担々麺ライクでしたよ。
最後にラー油をかけてました。
それと、、、今年は雪ないです。
草津でもブッシュや土がたくさんありましたし。
70才の人が、こんなの経験ないというくらいの暖冬だそうです。
なので、今は渋川や伊香保あたりまでノーマルでも十分ですよ。