6月25日にオープンの福籠。
京都のすみれ出身とか、
村中さんから花が届いていたとか、
そそられるには充分な情報を得て行ってみた。
評判もよかったしね。
券売機はランチ仕様になっている。
なるほど、ライスか大盛りがサービスされるのね。
普通にらーめんのチケットを購入した。
店の前身は飲食関係だったのかな?
居酒屋とか中華店とか、そんな感じがしたが。。
カウンター8席、2人卓×5。
7番カウンターに着座。
チケットを渡すときに、
ちょっと迷って、醤油を告げた。
調味料は胡椒、酢、唐辛子。
厨房はすみれ方式(と言っていいのか)で、
客席からは手元が見えないスタイル。
でも、醤油の焦げるいい香りが
店に充満している。
これはおいしいに違いない。
未着の前客2名のみで、
10分後到着。
渋い器がいいね。
そして、黒い。。
こりゃ、ナイスな色合いだぁ!
具はチャーシュー、メンマ、もやし、ねぎ。
すぐにスープを一口・・・
あちち。
かなりの脂層が表面に。。
この熱さがいいな。
そして、きりっとした醤油味、
焦がした香りで、次へ次へとレンゲが進む。
浅草開化楼とはすみれ系には珍しいが、
どんなんかいな。。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
西山とか加藤などのたまご麺に近い。
違和感はまったくない。
しこっとしたファーストアタック、
もぐもぐ噛んでいるとじわーっと旨みが広がる。
スープの塩味は強いけど、
これくらい力強くなけりゃね。
黒褐色に染まったメンマが実においしい。
メンマましでもいいくらいだ。
チャーシューは小さいけど、
柔らかくていい感じ。
この2倍の厚みがほしいな・・
そうすればかなりの満足度だと思われ。。
ライスを頼めばよかった。
そういう味のラーメンだった。
おいしかった!
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:醤油らーめん700円
スープの種類:黒醤油
麺の種類:中縮れ
具:チャーシュー、メンマ、ねぎ、もやし
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:こりゃ、味噌も塩もおいしいでしょうね。